小ネタ
ここでは攻略にはあまり関係ない小ネタを紹介します。なんか小ネタって言っていいのかわからんのも含まれるため分割を検討中。
前作・前々作の痕跡
今作は前衛的なクソゲーRPG、ならびに2の面影が感じられる箇所が多々存在する。
+ | 結構長いので折り畳み |
主人公の名前に関する小ネタ
- 主人公の名前を「あああああ」にすると最初からレベル99で始めるかどうか選べる。ついでに9999999G入手できる。
五度寝
- 最初の自宅のベッドから起きる場面で二度寝を4回選ぶと、小松の元に預言者桑田が現れる夢を見ることができる。その後は強制的に起床。
若干のイベント変化要素
- 味噌汁男爵戦後に強制で拾う札束のかたまりは、米ぬか市到着までに社長に返すかどうかで小松加入の流れが変化する。ついでに入手可能なコインも変化する。
- 夢の世界のしばらくエンカウントしないエリア以降の3個のマップは、それぞれ4通りからランダムで選ばれる。詳しくはこちらの動画を参照。
- 山下城3Fへの扉を開くイベントにて、2Fにある扉の開き方を確認しているかどうかでキンボールを手に入れた際の会話が変化する。初代でもあった仕様。
ボス・ショートカットに関する小ネタ
- 最初のボスである血に飢えたバジリスクさんはスルー可能。そしてラスダン前に倒しに行くと撃破時のセリフが少し変化する。
- 夢の世界イベント、ラスダン前にパリピ市でパリ奈が連れ去られるイベントは、2回目以降はスキップ可能。
- スポンジくん戦は2回目以降はジャンケン勝負を断ることで普通に倒せる。
スキルに関する小ネタ
5周すれば貰えるいつものチート級スキルは、今作は異常に強く裏ボスすら撃破してしまうが、仕様上ドスバナーナはワンパンできない。
ぬか漬けパリピマンのボイスについて
今作は流石にフルボイスではないが、相変わらず前衛的なナスでの斬撃SE、黒歴史を思い出して発狂した人の技(多分)にボイスが使われているほか、ハイパーパリピ斬の際にも数パターンの新規ボイスが(天の声として)流れる。
アルバイト
アナハイム市ビジネス街でのミニゲームは、ぬかピ氏作のゲーム「ハイパーアルバイター山田」をほぼそのまま移植したもの。SEはぬかピボイスではなくフリー素材に変わっている。
…と思いきや、実は最初から本作のミニゲームとして作られたものを単品のゲームとしてリリースしたらしい。
…と思いきや、実は最初から本作のミニゲームとして作られたものを単品のゲームとしてリリースしたらしい。
エンディングでのオルテガの寿司
エンディングにて来るオルテガのメールにある新メニューの名前は、ラスダン前に寿司屋で命名したものが使用される。ちなみに一度も命名していない場合、該当箇所は「カレー」になる。
ラッキーチップス
超越市に左側から入ってすぐの扉を叩くと聞けるラップの中に「ラッキーチップス」という言葉があるが、これは前作に存在した戦闘中に運を上げるアイテム。運がよくわからないパラメータのため削除されたと考えられる。
こうもりおとこ
幽霊船ではこうもりおとこというモンスターが登場するが、外伝シリーズに同名異種のモンスターが存在している。
縛り上げロープ
- 小松の市役所イベント時、バナナビル攻略後、ですお財閥のお屋敷攻略後、パリ奈がさらわれるイベント時、周回プレイ開始時はそれぞれパーティメンバーが離脱するが、このとき残りのキャラ全員に縛り上げロープを持たせている場合、進行不能になるのを回避するため、強制的にメニューが開いて縛り上げロープを外させるようになっている。
- パーティ全員に縛り上げロープを持たせるとゲームオーバーになる。
кривошип
- Google翻訳曰く、ウクライナ語で「クランク」らしい。
- ついでに吹き出しの「Я хочу съесть жареную курицу」はロシア語で「フライドチキン食いてえ」らしい。