「メニュー:Help」の「Game ●●●」で表示されるメッセージを文字列("")で設定します。
「\(バックスラッシュ)」で改行することができます。
→「\\(バックスラッシュ×2個)」で1行あけます。
「"--"(ダブルクォーテーション)」はメッセージの開始と終了を示すため、メッセージ内では「'--'(シングルクォーテーション)」を使用します。
「Game Description」で表示される、ゲームに関する記述です。
ゲームの内容やルールについて簡単にまとめて記載します。
「Game History」で表示される、ゲームに関する歴史です。
ゲームの歴史や経緯について簡単にまとめて記載します。
「Game Strategy」で表示される、ゲームに関する戦略です。
ゲームの具体的な進め方や勝つためのポイントについて簡単にまとめて記載します。
簡単なゲームの解説を書いておきましょう。
どんなゲームなのか概要を記載します。
類似のゲームがあれば、類似点と相違点をまとめましょう。
いつ(年代)、誰が(考案者)、どこで(国名)を分かる範囲で書きましょう。
昔のゲームは考案者が不明のことが多いですが、ゲーム考案の著作権に関わります。
普及しているゲームであっても、ゲームの考案者に敬意を払い、可能な限り記載します。
自分で考案した場合、既存のゲームを修正した場合、その旨を記載しましょう。
ゲームの目的(どうすれば勝敗がつくのか)、ゲームの進め方(どう動かすのか)を書きましょう。
類似の普及したゲームがない場合、できるだけ具体的に記載したほうが良いでしょう。
バリアントの場合、元のゲームと異なる点と、それにより影響を受ける点について記載しましょう。
最終更新:2020年08月29日 15:29