「プロビデンスの眼光」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
プロビデンスの眼光 - (2025/08/11 (月) 10:46:05) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
**登場回
[[クリスマス編]]~
**値段
|最大|4個|
|最小|2個|
|最新([[クリスマスケーキ編]])|3個|
**効果
一定時間、自分(使用したプレイヤー)以外の生存している全てのプレイヤーが30or40or60秒間発光する。
**概要
[[人狼RPG]]に登場するアイテム。
Qボタンで捨てることで使用できるアイテムの一つ。
元アイテムはヒマワリ。
一定時間どんな状態でも生きていれば発光するので、[[潜伏]]や[[透明襲撃]]の抑制につながる。透明化していても発光すれば居場所は丸わかりである。おまけに離れていても発光して居場所がわかるため[[潜伏]]した[[人狼]]や[[吸血鬼]]を殺害するのにも効果てきめん。
また、生きている人が光るため、その人数を数えることで生存人数が分かり、擬似的な[[霊媒師の遺灰]]としても使える。
[[透明化のポーション]]と相性が良く、合わせて使うと自分以外は全員見えるのに自分だけ全員から見えないと言う状況が出来上がる。
ちなみに、二人以上が同時に使うと全員光る。
…ここまで聞いた閲覧者諸君、このアイテムについてどう思います?
「えこれ弱点ない最強アイテムじゃね!?」と思った方々もいると思う。ぶっちゃけこれ筆いてる自分もそう思っている
…そう盲信していた時期がありました。
いや弁明するが確かに強い。いや強いのは間違いない。発光って時点で強いし、[[エメラルド]]2、3個で購入できる比較的安価なやつだから強い。[[人狼RPG]]でもかなりの頻度で使用されている中々に汎用性の高いアイテムである。
ただ、このアイテムには弱点がある。
…それは、&color(#F54738){離れてしまい過ぎると発光が逆に見えなくなる}のだ。
実はこの発光…というかそもそも[[マイクラ]]のシステム的な特徴で、発光は離れ過ぎると見えなくなるちょっとアレなシステムを持っている。
まあつまり何が言いたいかって、[[飛行艇編]]みたいに狭めのステージならなかなかに刺さるのだが、[[城下町編]]では上手く刺さらないアイテムに化けるのである。要するにかなりの環境に左右されるアイテムってことで多分大丈夫。
実際、[[城下町編]]ではステージが広すぎる故に端っこに潜伏されるとプロビデンスの眼光を使用してもなかなかに居場所が割りにくいのである。([[霊媒師の遺灰]]が追加されたのもこういう背景があったからかもしれない。)
他にも発光の光が邪魔で遠目から誰かがわかりにくいと言う問題もある。
まあそれでも強いことには強いからそんな変わりないけどね
[[ウィザースケルトン]]が落とすアイテムの一つ。
ゲーム中盤から終盤にかけてよく使うので、手元にプロビデンスの眼光を持っておくのは悪くない。
**余談
プロビデンスの眼光の「プロビデンス」は神の全能の目を意味する「プロビデンスの目」が由来だと思われる。
**登場回
[[クリスマス編]]~[[クリスマスケーキ編]]
**値段
|最大|4個|
|最小|2個|
|最新([[クリスマスケーキ編]])|3個|
**効果
一定時間、自分(使用したプレイヤー)以外の生存している全てのプレイヤーが30or40or60秒間発光する。
**概要
[[人狼RPG]]に登場するアイテム。
Qボタンで捨てることで使用できるアイテムの一つ。
元アイテムはヒマワリ。
一定時間どんな状態でも生きていれば発光するので、[[潜伏]]や[[透明襲撃]]の抑制につながる。透明化していても発光すれば居場所は丸わかりである。おまけに離れていても発光して居場所がわかるため[[潜伏]]した[[人狼]]や[[吸血鬼]]を殺害するのにも効果てきめん。
また、生きている人が光るため、その人数を数えることで生存人数が分かり、擬似的な[[霊媒師の遺灰]]としても使える。
[[透明化のポーション]]と相性が良く、合わせて使うと自分以外は全員見えるのに自分だけ全員から見えないと言う状況が出来上がる。
ちなみに、二人以上が同時に使うと全員光る。
…ここまで聞いた閲覧者諸君、このアイテムについてどう思います?
「えこれ弱点ない最強アイテムじゃね!?」と思った方々もいると思う。ぶっちゃけこれ筆いてる自分もそう思っている
…そう盲信していた時期がありました。
いや弁明するが確かに強い。いや強いのは間違いない。発光って時点で強いし、[[エメラルド]]2、3個で購入できる比較的安価なやつだから強い。[[人狼RPG]]でもかなりの頻度で使用されている中々に汎用性の高いアイテムである。
ただ、このアイテムには弱点がある。
…それは、&color(#F54738){離れてしまい過ぎると発光が逆に見えなくなる}のだ。
実はこの発光…というかそもそも[[マイクラ]]のシステム的な特徴で、発光は離れ過ぎると見えなくなるちょっとアレなシステムを持っている。
まあつまり何が言いたいかって、[[飛行艇編]]みたいに狭めのステージならなかなかに刺さるのだが、[[城下町編]]では上手く刺さらないアイテムに化けるのである。要するにかなりの環境に左右されるアイテムってことで多分大丈夫。
実際、[[城下町編]]ではステージが広すぎる故に端っこに潜伏されるとプロビデンスの眼光を使用してもなかなかに居場所が割りにくいのである。([[霊媒師の遺灰]]が追加されたのもこういう背景があったからかもしれない。)
他にも発光の光が邪魔で遠目から誰かがわかりにくいと言う問題もある。
まあそれでも強いことには強いからそんな変わりないけどね
[[ウィザースケルトン]]が落とすアイテムの一つ。
ゲーム中盤から終盤にかけてよく使うので、手元にプロビデンスの眼光を持っておくのは悪くない。
**余談
プロビデンスの眼光の「プロビデンス」は神の全能の目を意味する「プロビデンスの目」が由来だと思われる。
表示オプション
横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: