「共犯者の目」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
共犯者の目 - (2025/08/12 (火) 17:59:49) のソース
**登場回 [[和風旅館-3]]~ **値段 |最大|10個| |最小|3個| |最新([[人狼男爵の館編]])|3個| **効果 ~[[豪邸編]] 使ってから30秒間人狼のネームタグが表示され、人狼からも[[共犯者]]が表示される。 [[クリスマス編]]~ 使用すると、人狼が誰かを知ることができる。(判明した人狼は[[チャット]]欄に記載される) [[共犯者]]のみ購入可能。 **概要 [[共犯者]]といえば、というほどに[[共犯者]]を語るには欠かせない[[アイテム>アイテム一覧]]。元のアイテムはエンドクリスタル。 Qボタンによって使用することができる。 実装当初から[[古の洞窟編]]までは使用すると[[人狼]]が全員判明していた。 [[豪邸編]]までは「ネームタグを表示する」という仕様だったのでなるべく多くの[[人狼]]を把握するために人が集まる夜明け前の[[中央]]付近で使われることが多かった。だが、ネームタグに[[人狼]]の方が気づかないということもよく発生していた。 [[クリスマス編]]からは場所によらず[[人狼]]が分かるため、[[人狼]]側も表示されることはなくなった。 [[飛行艇編]]でナーフされ、ランダムで1人の人狼しか分からなくなってしまった。 そのため、このアイテムを複数回使用しても同じ人しか教えてくれない、なんてこともある(実際に[[城下町-5]]はその事件がタイトルとなっている)。 [[3回共犯者の目を引いて>ぐちつぼ]][[全て被らなかった人(約22%)>Nakamu]]がいたり、[[4回共犯者の目を引いて全て同じ人狼だった人(約6.25%)>Broooock]]もいたりする。 このアイテムで[[人狼]]を把握しても、人狼側からは[[共犯者]]が誰か分からないままなので自力でアピールする必要がある。 またこのアイテムは[[共犯者]]専用なので、持っているところを人狼に見せると自分が[[共犯者]]であることを証明できる。[[遺跡編 1戦目]]の[[共犯者]]がこの方法で人狼と[[内通]]している。 逆に他の人にこのアイテムを持っているところを見られると自分が[[共犯者]]であることがバレてしまうため、使うときは周りに人が居ないときに使うべきである。([[住宅街-2]]では実際にそれが起きている) ちなみに初期の頃はこのアイテムがなかった上に[[偽占い]]がしづらい仕様([[占いの権利]]が高価・[[昼]]に皆の前で占うのが主流)だったために、[[共犯者]]が何をすれば良いか分からないという事態が発生した。 なお[[人狼の斧]]と同じく、[[共犯者]]以外の購入・所持が可能かについては不明である。