厳密リック
- ぷーれは過去に「27リック」という偉業を達成した。詳細は別記事を参照。
- そこで、各試行でリックが出る確率を1/6として、ぷーれのたたき出した
クソ運偉業を数値化したものが発生した。それが実質リックである。 - しかし、まどら氏の検証によって、リックの出る確率は厳密には初回が1/6、以降は1/5であることが発覚した。これは、ストーンカッターで連続して同じ像が出ないことによる。
- そこで、できるだけ厳密に「リックが出るまでの確率」を見直して定義された指標が「厳密リック」である。
- 乱数表の仕様上、実際のゲームにおいて24、25、26、27回目にリックが出る確率は全て厳密25.0332リックで等しいが、厳密リックが指数関数で定義される都合上、これらの再現はされていない。
- 現在の最高記録は8/13の厳密45.4436リックである。
厳密リック計算式
- リックを外す確率は初回のみ
、以降は
。最後にリックを引く確率は
。よってxリックとなる確率は
となる。
- また、1回起きる確率がpの事象がn回起きた時の確率はpnとなる。
- よって、厳密リックxを計算するには
の方程式を解けばよい。
- 対数を用いてxについて解くと、
となる。
- この方程式を解くには実質リックの場合と同様に、
関数電卓
や
WolframAlpha
などに下記の式を突っ込んで、p,nを適切な値に書き換えるなどすればよい。
- x=2+{log(6)+n*log(p)}/log(4/5)
- この方程式を解くには実質リックの場合と同様に、
関数電卓
や
WolframAlpha
などに下記の式を突っ込んで、p,nを適切な値に書き換えるなどすればよい。
+ | 導出 |
特徴
- 厳密リックの一番の特徴は、乱数解析の結果誕生した指標なので、そのままリックの出る確率に近いということである。
- カービィ64のRTAでは乱数表を使用している都合上、27リック以降は基本的に登場しない。上記のように24〜27リックの確率が等しいなどの特徴があり、厳密リックは完全リックではないので注意。
- 一方で、実質リックに意味がないわけではない。実質リックは1リック=5/6で不変であり、定義式も簡潔である。対数的性質を強く持つ。
- つまり、同じ事象が2回連続すれば実質リックは2倍に、3回なら3倍、4回なら4倍となる。この性質は厳密リックにはない。
- 「サイコロを転がして、その目が連続で出ない回数」に等しいので、イメージがつかみやすいという特徴もある。
- 同じ確率の出来事なら厳密リックの方が数字が小さくなる。
- 実質リックも厳密リックも一長一短であり、場合によって使い分けることが重要である。
補正付き厳密リック(補正リック)について
- 厳密リックで27リックの確率1/1024を計算すると、25.0332...と27から2ほど小さい値となる。
- このズレを無理やり定数倍で調節したものが補正付き厳密リック(補正リック)である。
- 補正に使う定数は
で大体1.08...である。簡単のためRと置く。
- 補正に使う定数は
- 補正リック算は
である。
- 当然、27リックの確率は補正27リックである。
厳密リック早見表
2019年
日付 | 厳密リック | 補正リック | 成し遂げた偉業 | 一回あたりの確率 | 全体の確率(%) | アーカイず |
5/19 | 40.5646 | 43.7516 | 5連続投石 | 1/8 | 0.003051 | https://youtu.be/w5FMhsvz0Pc?t=1704 |
2020年
日付 | 厳密リック | 補正リック | 成し遂げた偉業 | 一回あたりの確率 | 全体の確率(%) | アーカイず |
7/25 | 30.0687 | 32.4311 | 28連続店無し | 3/4 | 0.03174 | https://youtu.be/7KUjCU7fESY?t=1142 |
8/5 | 18.5871 | 20.0474 | 5連続しゅん | 1/3 | 0.4115 | https://youtu.be/dgDmzvH5l_I?t=2111 |
8/9 | 40.5646 | 43.7516 | 15ゲイズ | 1/2 | 0.003051 | https://youtu.be/rZHu00scvhg?t=7639 |
8/12 | 31.2458 | 33.7007 | 2連モンハウ大部屋 | 1/64 | 0.024414 | https://youtu.be/5SFH-khp_I4?t=6779 |
8/13 | 45.4436 | 49.0140 | せやな | 1/46 | 0.001027 | https://youtu.be/r3byv1AjemQ?t=2948 |