スーパーボンバーマンRオンライン
スーパーボンバーマンRオンラインとはコナミより2020年9月1日にGoogle Stadia向けに配信されたゲーム。略称は「ンンンン」。2021年5月27日からはSwitch、PS4、Xbox One、Steamなどの各種プラットホーム向けに配信され、知名度が上がった。ぷーれはボンバーマンオンラインガチ勢であり、このボンバーマン最新作の登場によってぷーれ枠のメインコンテンツになりつつある。
- 2022年6月1日、ぷーれ配信でもヤバイのではと言われていたが、ついに同年12月1日をもっての
サービスの終了が発表された
。しかし、サービス終了のおしらせと同時に、ボンバーマンシリーズの新たなプロジェクトを進めているとの報告もあった。
今後のボンバーマンシリーズの続報を待とう。- 2022年6月28日にNintendo Direct miniにて新作「 スーパーボンバーマンR2 」が発表された。ンンンンと同様に多数のプラットフォームで遊ぶことができ、2023年の発売を予定している。ゲーム内容などは今後の続報を待とう。
- 2023年9月14日にスーパーボンバーマンR2が発売となった。対応機種はNintendo switch、PS5、PS4、XBOX SERIES X、XBOX ONE、steamとなっている。
ゲームシステム
- スーパーボンバーマンRオンライン(以下ンンンンと表記する)は64人で対戦できるクイックマッチとルームを立てて遊ぶことができるルームマッチが存在する。
- 現在ルームマッチは後述するプレミアムパックを購入した人のみルームを立てることができるが、ルームに参加することは誰でも可能である。
- 2022年6月1日現在、サービス終了の予告に伴い、プレミアムパックの販売は終了している。
クイックマッチ
- クイックマッチでは64人のプレイヤーとマッチングし、その中で1位(ボンバーワン)を目指し戦うことになる。
- クイックマッチに参加するとバトルの結果に応じてグレード、ランク、レベルが変化する。また、グレードはシーズン毎(90日)にリセットされる。
- グレードは他ゲームで言うレートのようなものであり、試合で良い成績を収めるとこで上昇するが、悪い成績だと下がってしまう。どの段階でも100pt溜めることでグレードが上がるが、高いグレード程ポイントを貰うためには上位に入らなければいけなくなる。また、(おそらく3)連続で良い順位を取ることでボーナスポイントが得られる。
- グレードはブロンズ5が初期値で、最高はグランドマスターである。ブロンズ→シルバー→ゴールド→プラチナ→ダイヤモンド→マスター→グランドマスターと上がっていくがブロンズ~ダイヤまでは5段階あるが、マスターは100pt集めることでグランドマスターに昇格するチャンスができ、グランドマスターになったらポイントは減らなくなる。
- ブロンズ1からシルバー5、シルバー1からゴールド5などに上がるときは昇格試験があり、昇格試験の条件を達成すると昇格できるが、達成できないとポイントが-70されてしまう。
グレード | ノックアウト | Best32 | Best16 | Best8 | Best4 | ボンバーワン | 昇格試験の条件 |
ブロンズ | 0 | +10 | +15 | +20 | +25 | +30 | |
シルバー | -10 | 0 | +10 | +15 | +20 | 5試合中に1回Best32入賞 | |
ゴールド | -15 | +5 | +10 | 5試合中に1回Best16入賞 | |||
プラチナ | -10 | 0 | +10 | 3試合中に2回Best16入賞 | |||
ダイヤモンド | -20 | -15 | 3試合中に2回Best8入賞 | ||||
マスター | -30 | -20 | -10 | 0 | +15 | 3試合中に2回Best4入賞 | |
グランドマスター | 3試合中に1回ボンバーワンを取る |
- レベルはクイックマッチをプレイすることで上昇し、レベルが上がると後述するスタートパス・バトルパスのランクを上げることができる。
- レベルはバトルで悪い成績でも下がることは無いが、シーズン毎にリセットされる。
- ランクはスタートパス・バトルパスの2種類があり、クイックマッチの成績やチャレンジ項目を達成することで上昇する。上げることでンンンンで使えるコスチュームやアイコン、チャットなどがもらえる。
- スタートパスのランクはシーズンが変わっても維持されるが、バトルパスのランクはシーズン毎にリセットされる。
ルームマッチ
- ルームマッチでは最大64人で集まり、ンンンンを楽しむことができるモードである。ルームを立てるにはプレミアムパック(1100円)の購入が必要である。
- ルールは部屋主が自由に選べる。64人対戦のバトル64以外にもスタンダードやグランプリのルールも選択することができる。
キャラクター
- ンンンンではボンバーマン8兄弟のほかにコナミタイトルのキャラクターも使うことができる。
- キャラクター毎に初期能力が異なったり、特殊能力を持っていたりする。
- 初期で使用できるのはボンバー8兄弟だけで、プレミアムパックを購入すると一部を除く全キャラクターが使用可能になる。ただし、週ごとに2キャラ無料で使える枠がある。
- キャラクターの性能は以下の通りである。初期から装備しているものは〇、該当アイテムを拾っても使えないものは×で表記する。ボムや火力は初期値(最大値)のように表記する。
キャラ名 | パンチ | キック | グローブ | 貫通 | ポヨ | 火力 | ボム | スピード | 特殊能力 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
白ボン | 2(8) | 1(8) | 0(8) | ||||||
黒ボン | × | 2(4) | 1(2) | 5(8) | |||||
ピンクボン | × | × | 5(5) | 5(5) | 5(5) | ||||
青ボン | × | 2(4) | 5(8) | 0(2) | |||||
赤ボン | × | 5(8) | 2(4) | 0(2) | |||||
黄ボン | 〇 | × | 〇 | 2(5) | 3(5) | 1(3) | |||
水ボン | × | 〇 | × | 3(5) | 1(3) | 0(5) | |||
緑ボン | 〇 | 〇 | 〇 | × | × | 1(1) | 1(1) | 0(0) | |
雷電ボンバー | 2(5) | 1(5) | 2(3) | 連続ダッシュ斬りで接触したキャラを攻撃して吹き飛ばす。 | |||||
シモンボンバー | 3(7) | 1(1) | 2(7) | 鞭を振り、相手や爆弾を引き寄せる。 | |||||
ピラミッドヘッドボンバー | × | × | × | × | 1(1) | 1(1) | 0(0) | 接触したキャラを倒す。 | |
リヒターボンバー | 1(1) | 3(7) | 3(7) | ムチを振るってボムやキャラを拘束する | |||||
アルカードボンバー | × | 1(4) | 1(4) | 2(4) | 霧になって一定時間無敵(投げたボムは当たるがピヨりはしない)になる。 | ||||
ネイキッドスネークボンバー | × | × | × | 2(4) | 1(5) | 3(5) | 一定時間相手から見えなくなり、移動速度も上がる。 | ||
ビルボンバー | × | × | 2(4) | 1(3) | 2(6) | 前方4マスを射撃し、ボムを消したり相手を気絶させることができる。 | |||
ランスボンバー | × | × | 1(3) | 2(4) | 2(6) | 前方8マスを射撃し、ボムを誘爆させたり相手を気絶させることができる。 | |||
ビックバイパーボンバー | 2(5) | 1(4) | 3(7) | 壁や爆弾にぶつかるまで高速移動する。 | |||||
オールドスネークボンバー | × | × | × | 2(5) | 1(4) | 3(5) | 長時間相手から見えなくなるが、移動速度は下がる。 | ||
ビックバイパー零ボンバー | 1(7) | 2(3) | 0(4) | 壁や爆弾にぶつかるまで高速移動する。 | |||||
ロビー君ボンバー | × | 〇 | 1(1) | 1(6) | 2(2) | オーラを纏い移動速度を上昇させ、オーラに触れた相手を恐怖状態にする。 | |||
バブルヘッドナースボンバー | 2(2) | 1(6) | 2(6) | 自分にドクロ効果を付与する。 | |||||
トマト姫ボンバー | × | × | 1(3) | 1(3) | 1(3) | 近くの人を強化し、相手と一緒に行動する。相手にはALL4,パンチ,キック,グローブを付与する。 | |||
ミミボンバー | × | × | 1(2) | 1(6) | 3(6) | 自分と相手に起爆時間を短くする効果を付与する。どれくらい短くなるかはランダム。 | |||
ニャミボンバー | × | × | 1(2) | 1(6) | 3(6) | 自分と相手に起爆時間を長くする効果を付与する。どれくらい長くなるかはランダム。 | |||
ビーンボンバー | 1(4) | 1(5) | 0(2) | 3マス先に飛び込む。無敵時間はない。 |
テクニック
- ボンバーマンにおけるテクニックの記事へのリンク集です。
- ボンバーマンの戦術や技術
- ユクトキック
- 痙攣敬礼
- テイル
- 起爆パンチ
関連項目