
※画像はG型
名称 | ロッキードP-38ライトニング |
略称 | P38 |
武装
- P-38D
プライマリ | セカンダリ |
M4 37mm機関砲(機首1門) | Browning M2 12.7mm機銃(機首4門) |
- P-38G
プライマリ | セカンダリ |
Browning M2 12.7mm機銃(機首4門) | AN-M2 20mm機関砲(機首1門) |
- P-38J
プライマリ | セカンダリ |
Browning M2 12.7mm機銃(機首4門) | AN-M2 20mm機関砲(機首1門) |
- ロケット弾搭載型
プライマリ | セカンダリ |
AN-M2 20mm機関砲(機首1門)+Browning M2 12.7mm機銃(機首4門) | HVAR 127mmHEロケット弾×10発 |
- 爆装型
プライマリ | セカンダリ |
AN-M2 20mm機関砲(機首1門)+Browning M2 12.7mm機銃(機首4門) | 500kg爆弾×2発(反跳爆撃可能) |
- ガンポッド搭載型(レーダー有)
プライマリ | セカンダリ |
Browning M2 12.7mm機銃(機首4門,ガンポッド4門) | AN-M2 20mm機関砲(機首1門) |
概要
初期~中期に登場する双発戦闘機でエンジン出力が高く、高高度性能は高いが旋回性能は低い。
よって敵機との格闘戦は難しい。一撃離脱を行うには火力がやや物足りないなど、問題点がある。
また急降下時など速度が付いている状況だと謎の上下の震えが生じ、敵機を狙って撃つことが難しくなる。
なお、一部の機体には対空レーダーが装備されている。
よって敵機との格闘戦は難しい。一撃離脱を行うには火力がやや物足りないなど、問題点がある。
また急降下時など速度が付いている状況だと謎の上下の震えが生じ、敵機を狙って撃つことが難しくなる。
なお、一部の機体には対空レーダーが装備されている。
コメント
- 意外にもBf109G-6ぐらいなら戦えるぐらいの旋回性能の持ち主。D型の37㎜は単発の威力は低めだが連射である程度カバーできる -- Shokaku (2021-03-22 03:37:47)