
太平洋戦線 | コンクエスト | 日本軍 | ソ連軍 |
更新情報
無し
概要
- 特徴
もしもソ連軍が北海道に攻めてきたら…という架空の戦い。
牧場や農場がMAP全体に広がっている。
牧場や農場がMAP全体に広がっている。
- 戦闘の流れ
双方の軍が中央にある3つの旗を奪い合う。
ソ連軍にはIS-3やT-34/85等日本軍と戦うには十二分な性能の戦車が湧く。
一方の日本軍もチヌ改や和製ティーガー等ソ連製の戦車と渡り合えるような戦車が湧く。
また展開によっては自軍ベースから敵ベースへ榴弾砲を撃ちあう砲兵合戦が始まることがある。
砲兵合戦が始まった場合、ベースに置いてある戦車などが乗る前に破壊されてしまったり、
あるいは兵そのものが一方的に倒されチケットが削られてしまう。
敵砲兵による自軍ベースへの砲撃が始まった場合、自軍ベースの近くに砲撃要請をしている偵察兵が隠れている事が考えられる。
双眼鏡や熟練兵の目を活用して偵察兵の位置を探し出し倒そう。
逆に敵ベースを砲撃するために偵察兵で敵ベース付近に潜入して砲撃要請をするのも良い。
その場合は敵兵にばれないように地形を活用して見つからないように隠れよう。
ソ連軍にはIS-3やT-34/85等日本軍と戦うには十二分な性能の戦車が湧く。
一方の日本軍もチヌ改や和製ティーガー等ソ連製の戦車と渡り合えるような戦車が湧く。
また展開によっては自軍ベースから敵ベースへ榴弾砲を撃ちあう砲兵合戦が始まることがある。
砲兵合戦が始まった場合、ベースに置いてある戦車などが乗る前に破壊されてしまったり、
あるいは兵そのものが一方的に倒されチケットが削られてしまう。
敵砲兵による自軍ベースへの砲撃が始まった場合、自軍ベースの近くに砲撃要請をしている偵察兵が隠れている事が考えられる。
双眼鏡や熟練兵の目を活用して偵察兵の位置を探し出し倒そう。
逆に敵ベースを砲撃するために偵察兵で敵ベース付近に潜入して砲撃要請をするのも良い。
その場合は敵兵にばれないように地形を活用して見つからないように隠れよう。

登場兵器
- 枢軸軍
+ | ... |
- 連合軍
+ | ... |
登場武器
枢軸軍 | ||||||||
#1 | #2 | #3 | #4 | #5 | #6 | #7 | #8 | |
1 | 九八式軍刀 | ランダム拳銃 | 百式機関たん銃 | ランダム煙幕 | 双眼鏡 | 十年式信号拳銃(白星一発) | 十年式信号拳銃(白星三発) | 十年式信号拳銃(赤星一発) |
2 | 着剣四式自動小銃 | 三十年式銃剣 | 四式自動小銃 | 九七式手榴弾 | 八九式擲弾筒(7秒時限信管) | 八九式擲弾筒(着発信管) | ||
3 | 九八式軍刀 | 三十年式銃剣 | 70mm ロタ砲 | |||||
4 | 九九式軽機関銃 | 依託射撃 | ||||||
5 | 三十年式銃剣 | ランダム拳銃 | 煙幕 | 双眼鏡 | スパナ |
連合軍 | ||||||||
#1 | #2 | #3 | #4 | #5 | #6 | #7 | #8 | |
1 | ナイフ | TT33 | PPSh41 | ランダム煙幕 | 双眼鏡 | |||
2 | 着剣SVT40 | ナイフ | SVT40 | RGD33 | ||||
3 | ナイフ | モシン・ナガンM1891/30 | 梱包爆弾(10秒) | 梱包爆弾(5秒) | ||||
4 | DP 1928 | 依託射撃 | ||||||
5 | ナイフ | ランダム拳銃orSMG | 煙幕 | 双眼鏡 | スパナ |
kitの位置
枢軸軍 | 連合軍 | ||
Jap_AntiTankType3AT | 枢軸拠点 | rus_snipernaganttt | 連合拠点 |
Jap_AntiTankHEATExt | 枢軸拠点 | rus_atptrs | 連合拠点 |
Jap_AntiTankHEAT75mm | 枢軸拠点 | Rus_SpotterNagantIl2_PTAB | 連合拠点 |
Jap_AntiTankType4_70mm | 枢軸拠点 | ||
Jap_AntiTankType4_90mm | 枢軸拠点 | ||
jap_sniperarisaka38 | 枢軸拠点 | ||
jap_antitanktype97atr | 枢軸拠点 | ||
Jap_SpotterArisaka38Ki-45_HEAT | 枢軸拠点 |