- 「名無し党」の誕生
- 元は「共和党」という名だった
- 「名無し党」という名前?
- こうして「名無し党」が始まった
「名無し党」の誕生
これはオカルト板のとあるスレの話・・・
225 本当にあった怖い名無し 2011/09/05(月) 01:19:49.41 ID:MULrpH4I0
ばあちゃんの予言スレは、ヒトラーの予言スレから派生したものだし、
無責任な発言もしたくなかったから止めといたんだけど…。
もしかすると、
新しい人のメンバーと人々の意識の変化次第では、
新たな政党を立党する集団も現れるかもしれないね…。
ごめん…、なんか変なこといって…。
229 【22m】 2011/09/05(月) 01:49:10.11 ID:vlpcylkH0
>>225
VIP予言にこんなのがあってだな・・・
> 日本において、政治家に対する見方が良い方に傾くきっかけがある。
> 良心を持った政治家が力を持つ良きっかけ。
> それは与党が変わった後。
> その党はその後ある野党と合併。
> 長きに渡って与党の座は譲らない。
政党の名前が出てないんだな、これが
230 本当にあった怖い名無し 2011/09/05(月) 01:53:52.18 ID:MULrpH4I0
>>229
興味深い話だね。たぶん新政党の名称は、その時代か人々が潜在的に望んでいる何かを意味する
名称になりそうだね。私ならそうするな。
現れるのかな…、政党を創る新たな人々が…。
元は「共和党」という名だった
232 【24.1m】 2011/09/05(月) 01:58:56.81 ID:vlpcylkH0
>>230
私のセンスなら・・・
民主党政権を覆す「共和党」
アメリカ関係ないのに「共和党」
234 本当にあった怖い名無し 2011/09/05(月) 02:04:02.99 ID:MULrpH4I0
>>232
この際、米国を真似て共和党とかでもいいな(笑)
237 本当にあった怖い名無し 2011/09/05(月) 03:20:09.49 ID:BM5HjDkc0
新しい政党出て欲しいなー。米にも中にもなびかない、自主独立の党。
党の要綱の第一は、「和を持って尊しとなす」でw
自由を基本としながらも、社会の一員であることも大事にする。
国民は仲間という意識をもって、できるだけ皆が安寧に暮らせる、脱落者を出さない社会
勧善懲悪の正しい社会。
理想に走らず、現実的に生活を守る制度。
そういう感じの党が出たら応援するんだけど。
今じゃ支持したい政党がない。
240 本当にあった怖い名無し 2011/09/05(月) 10:46:43.81 ID:DdepZ72K0
人と人をつなげる和の心、共にあること。
感謝の心を忘れないこと
質素であることも大事ですね。
でもその前に今の政権が言葉を借りると
売国ですからなんとかしないと。
241 【18.9m】 2011/09/05(月) 14:34:04.70 ID:vlpcylkH0
私(>>232)と >>234 が「共和党」って言ってて
>>237 が党の要綱の第一は「和を持って尊しとなす」
>>240 も「人と人をつなげる和の心、共にあること」
ちょうど「和」が入ってるって、どんな偶然だよ!
みんな「共和党」で行こうってことなのか!?
243 本当にあった怖い名無し 2011/09/05(月) 15:54:25.32 ID:fUFVSn6xO
和って良い言葉だねえ
現代の日本人の心にも生きていると思うよ
ただ今はそれが悪い方ばかりに働いているのが残念だけど
東北野菜を食べて応援!とか。実際は中間業者が儲かるばかりで農家の利益になんかならないのにさ
和の心を良い方向へ転換できれば世の中ぐっと良くなるよ
和を基本理念に置いた政治 これが理想
日本人にしかできない政治だと思う
今の欧米式民主主義は借り物の上欧米にしかできない政治を無理矢理日本で用いてるから失敗してるんじゃないかな
246 忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/09/05(月) 16:37:18.34 ID:vlpcylkH0
暫定的に「共和党」にしますか
>>240 見てて↓っていうフレーズが浮かんだのは私だけでいい
「人と人をつなげる和の心、共にあること。共和党です」
なんだったら「政治板」進出を前提に話をしますか?
289 本当にあった怖い名無し 2011/09/06(火) 00:46:30.35 ID:CjospQv+0
んで、この共和党は米国のと同じ感じなの?
290 【7m】 2011/09/06(火) 01:00:11.57 ID:W49OZxwM0
>>289
>>232 にも書きましたが
「民主党」に対抗するのに、ちょうどいい名前じゃないかと思ったんですよ
アメリカは「民主党」と「共和党」ですからね
アメリカの共和党とはまったく関係ない団体(予定?)になるわけですけどね
名前って、覚えやすさと解りやすさは結構大事じゃないですか
「都知事と同じ、青島です」っていうあのノリ
たしかに「アメリカの共和党と何か関係あるの?」って疑問は出るかもしれないですが、
それを差し引いても得がたい解りやすさじゃないか?
何より偶然にも「和」の文字が入っています、何かの「縁」じゃないですか?
292 本当にあった怖い名無し 2011/09/06(火) 01:10:00.51 ID:CjospQv+0
>>290
はー、なるほどなぁ。確かに覚えやすいよね。
「和」繋がりは縁を感じるね(笑)。
321 本当にあった怖い名無し 2011/09/06(火) 11:46:56.41 ID:tUCJLYYU0
共和党は、調べてみたらrepulicantの訳として使われてて
君主の居ない国で使うみたいだからどうかと思う。
ありがとうございます
「あるいはそれ以外の意味で使われる」って言っても
「共和主義者(君主国における君主制廃止論者)」はマズいですね
天皇陛下を否定するつもりは一切ないですからね
道理で誰も使わないわけだ、他の候補を模索してみます
「名無し党」という名前?
395 【10.8m】 2011/09/08(木) 12:55:17.91 ID:GeaB/HSc0
名前は必須だけど、シンボルは「有ったらみんながより結束できるかな」って程度
シンボル案は鏡でおおよそバラツキのない案になってるけど、名前案はバラバラ
いったん名無し党で出発して「党最初の議案が党名」でいきたいくらい
396 本当にあった怖い名無し 2011/09/08(木) 15:43:06.47 ID:nEdxOFPD0
>>395
個人的には名前にしてもシンボルにしても本来は盛り上がりの中に自然発生的に
でてくるものじゃないかなーと思うんだけどなぁ。今やってるのは頭が先で感性が動いてない気がする。
たくさん候補がでてきちゃうのはそれが全体として「これだ!!」っていうピンとくるような
パワーがないからじゃない?
形をしばっちゃうと動きが限定されちゃう部分もあるしまずは内容ドンドン盛り上げてって
インスピレーションでたときに流れで決定のが楽しそうだな
ということで名無し党(仮)に一票
批判的にとらえられちゃったら申し訳ないけど、私見で書いてみた
398 本当にあった怖い名無し 2011/09/08(木) 16:14:21.40 ID:yINm2/1b0
名無し党(仮)w
にちゃんらしい…私も一票入れます。
おフザケでは無いよ。むしろ今はピンときた。私も中身を盛り上げるに賛成。
399 本当にあった怖い名無し 2011/09/08(木) 16:14:53.39 ID:IXPUsjy+0
「名もなく、旗印もないが、意志を同じくする人たちの集団」こそ怖いものはないよ
まとまった組織がないからこそ、相手も攻めあぐねるんじゃないのか
400 本当にあった怖い名無し 2011/09/08(木) 16:30:55.70 ID:A5fvB+RO0
353です。色々提案しておいて恐縮ですが、
私も名無し党 に一票を投じます。
理由は353の最初の方です。
宜敷お願い致します。
なんだか七色の花を探しに出掛けた花の子ルンルンの気持ちです。
401 本当にあった怖い名無し 2011/09/08(木) 16:36:22.51 ID:Ov478HqP0
名無し党に一票!
402 【21.4m】 2011/09/08(木) 16:36:30.18 ID:GeaB/HSc0
>>396 >>398-399
なんだ、「名前を決めるのなんか後でいい」という考え
「なんだったらいつまでも名前が無いまま」という考え
今の政党政治からすれば考えられないけど
「だが、それがいい」か
本当に新しい時代が来そうですね
名前は後日決める 同意が3票として進めたいと思います
403 【23.7m】 2011/09/08(木) 16:39:43.22 ID:GeaB/HSc0
>>400-401 で、>>402にさらに+2票
圧倒的ですね
404 本当にあった怖い名無し 2011/09/08(木) 17:06:25.48 ID:x7GzqjAT0
名無し党ってステキ!
405 本当にあった怖い名無し 2011/09/08(木) 17:30:46.35 ID:nTrxd7Vg0
すげー無責任なイメージだぞ<名無し党
406 本当にあった怖い名無し 2011/09/08(木) 17:31:54.23 ID:/0iMnCue0
ていうか2ちゃんねらー以外ピンとこねえだろw
407 本当にあった怖い名無し 2011/09/08(木) 19:00:05.28 ID:fR6XrkU8O
名も無き党?集団?ということですねー。ふむふむ。
宗教的ってのは、別に悪い事ではないんだろうけど
行き過ぎると、とたんに胡散臭~く、
新興宗教っぽくなってしまうのは
なんでなんでしょうか。
つい、警戒しちゃうのかなあ。
既存の概念に縛られてしまう自分には、
名前なしっ!てのは、目から鱗でした。
ありがとうございます。
こうして「名無し党」が始まった
1 【14m】 2011/09/09(金) 18:38:06.70 ID:FjatNG4V
オカルト板で出ている予言を元に
2chから政党を作ってみないかという試みです
基本理念
「和を以て貴しと為す(聖徳太子)」
「武士道精神(葉隠)」
最終更新:2011年10月30日 21:52