ILO第111号条約
1958年の差別待遇(雇用及び職業)条約(第111号)
正 式 名 : 雇用及び職業についての差別待遇に関する条約
(第42回総会で1958年6月25日採択。条約発効日:1960年6月15日。
基本条約の1つで最新の条約)
日本の批准状況:未批准
リボルビング・ドア
本来は回転ドアという意味
アメリカの政府高官が民間でのポストと交互に付くことを指す
メリット:民間企業を知る人間が政府要職に就く
デメリット:天下りの温床となる
ミュージックセキュリティーズ
維新政治塾
応募書類
・申込書 所定の用紙(下記、維新政治塾入塾申請書)に記入、所定の写真を貼付
・論 文 テーマ「大都市制度のあり方について」
選考方法
・一次の書類審査 :塾運営委員による書類審査の後、合格の方のみ本人に直接通知いたします
・二次面接 :運営委員並びに大阪維新の会役員による面接
受講期間
平成24年3月 ~(月2回程度)
締 切
平成24年2月10日(金)必着 書類審査合格後、詳細は追って連絡します。
59 第一議長 ◆EQ0MILp.twwJ 2012/01/12(木) 16:10:05.02 ID:0vn5SIOG
受講料
年間120,000円 (一括払い・半期払い・分割払い)
その他
事務局に無断で政党活動・議会活動(会派の設置)等を行った場合、
また素行等が不適当な場合には運営委員長の判断にて退会となりますのでご注意ください。
塾生または、塾を卒業されましても各種選挙への推薦・公認・立候補を約束するものではありません。
想定の範囲内ですが、このあたりが面倒ですね
論文のテーマが「大都市制度のあり方」ですが、今現在やってることを書いておき
それで失格になるようなら、はじめから気にしないでおくか…
コワーキングスペース
夕方のニュースでやってたのをメモってみた
数人で集まるなら良いかもしれない
*入会には簡単な審査と面接があります。
*Facebookアカウント及びGmailアカウントが必要です。
マイクロパトロン/マイクロファンディング
何か検索キーワードでランキングに入ってたとか?
詳細は不明
タイムバンク
159 第一議長 ◆EQ0MILp.twwJ 2012/03/07(水) 03:33:18.18 ID:oePdm4Ua
ちょっと、「タイムバンク」というものを聞いたのでメモしておきます
第7号議案の地域通貨の考えや、他で議論していたワークシェアについて
親和性の高い考え方だと思います
派遣会社のマージン率
これもいい法案。
ただ抜け道は多そう・・・
186 第一議長 ◆EQ0MILp.twwJ 2012/03/28(水) 22:17:01.46 ID:b+jppUFN
>>184
派遣に関する法律って、まだまだ「請負です」の一言で無効化されてる気がする
派遣会社のマージン率を表示させるのを義務づけたところで「ウチは○%です」ってのを表示させ
そんな会社を3つも4つも経由させると、結果は…という気がする
下請けとかに関してツッコミ入れられる存在がないと
3次請け・4次請けみたいな多重請負の構造は消えないかも
最終更新:2012年03月31日 10:23