新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
六界全史
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
六界全史
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
六界全史
百年戦争
物語
LUNATIC DESTINY
蜉蝣戦記
The End of ELEGY
VALKYRIE CHILDREN
LOST MOON FLEET
CHAOS CROWN
久遠草
Seven Prison
DANCING PHANTOM
真説妖狩巫女伝奇
BLADE of NIGHTMARE
創界のオラトリオ
Slave Gear
人物
物語別登場人物一覧
蜉蝣戦記武将一覧
世界
六界
アルファ
ルーイガルド
ザールック
レイトン
ラドリザン
ガーマス
六界地図
一覧
用語一覧
戦闘一覧
都市一覧
称号
文献
更新履歴
取得中です。
未作成ページ
シャルティア
国立リストレア魔導学園
朱焔
ブレイアス
フィルカナ
概要
百年戦争とは、
ルーイガルド
17215年から17332年まで、117年に渡って続いた、
スポリティン
帝国と
クラウス
帝国の戦争である。
戦争の原因
主要な戦い
17215年
クラウス
艦隊と
スポリティン
海軍が、カンナ湾沖で激突(第一次カンナ沖海戦)、開戦。
17222年
クラウス
艦隊がリンカークス半島へ上陸するが、待ち伏せていたス
スポリティン
軍に撃退される。
クラウス
軍は大損害を出し撤退。
17225年 両国から同盟を求められていた
イースティア
国が、完全中立を宣言。
17238年
クラウス
艦隊と
スポリティン
海軍が、再びカンナ湾沖で激突(第二次カンナ湾海戦)
17260年
ボルティヴォ
を引き込んだ
スポリティン
軍が、夜闇に紛れリンカークス半島へ上陸、
クラウス
艦隊と激突(第一次リンカークス沖海戦)。初戦こそ勝利を収めるが、反撃によって大損害を受けた
ボルティヴォ
艦隊は敗走、艦隊の支援を受けられなくなった
スポリティン
上陸軍はリンカークス半島に包囲され、降伏する。
17267年
クラウス
軍が、
スポリティン
帝都に肉薄。
17269年 ダンティール海戦にて両軍艦隊が激突、
スポリティン
艦隊が、挟撃作戦により
クラウス
艦隊を撃退するも消耗も大きく、一度講和条約が結ばれる。
17275年 第二次リンカークス沖海戦によって、再び戦端が開かれる。
クリート
、
ボルティヴォ
まで仲間に引き込んだ連合艦隊によって
クラウス
艦隊は敗走する。
17280年 一時和睦状態の間に
クラウス
帝国が
アイエルス要塞
を国境に建築、以後地上戦においてはここが両国の境界線となる。
17282年
スポリティン
帝国が総攻撃を仕掛けるものの、防衛線を突破できず失敗に終わる。
17285年 第三次リンカークス沖海戦。
17291年 第四次リンカークス沖海戦。この戦いで
ボルティヴォ
国艦隊が壊滅。
17292年
ボルティヴォ
上陸軍が降伏。上陸軍捕虜と引き換えに、
ボルティヴォ
が
クラウス
へ賠償金を支払うことで、講和する。
17294年
シャクティアナ
、
クリート
連合軍が、
スポリティン
帝国の救援に向かう。
17312年
スポリティン
帝国、
クラウス
帝国、それぞれの援軍を加えた合計6カ国における最大の決戦となるイブライスの戦いが勃発。
17323年
アイエルス要塞攻略戦
が行われる。
17323年
アルタス
が
クラウス
帝国皇帝となる。
17324年 徹底抗戦を主張していた
スポリティン
帝国皇帝
ベルトリア四世
が崩御、
アルピ
が後継者となる。
17326年
アルピ
、
アルタス
の会談が実現、両帝国の間で和睦が結ばれ、戦争は終結する。
「百年戦争」をウィキ内検索
最終更新:2024年06月29日 16:56
|
新しいページ
|
編集
|
差分
|
編集履歴
|
ページ名変更
|
アップロード
|
検索
|
ページ一覧
|
タグ
|
RSS
|
ご利用ガイド
|
管理者に問合せ
|