新首都高速1号都心環状線(しんしゅとこうそく1ごうとしんかんじょうせん、Inner Circular Route)は、新都市の南区、西寺区、京橋区、常葉区、真事区、桜樹区、柏井区、弓田区、瀬戸川区、中央区、榊野区を環状に通る新首都高速道路の路線である。略称は都環(とかん)。
概要
全長約15.9キロメートル(㎞) 。新都市の最都心部を一周する環状線である。主に各放射線同士を接続する役割を担う。全線一周を走行した場合の所要時間は、道路状況が順調な場合約15分ほどである。しかし大半の時間帯は交通量が非常に多い慢性渋滞状態であり、1990年には既に渋滞が頻発していた。新首都高速10号外環線が開通したこともあって改善傾向ではあるが、それでも渋滞が多発している。
2012年まではほぼ全線が片側2車線であり、この路線が果たしている機能や役割に鑑みても、これでは著しく不十分なほど交通量が多かった。そのため、2011年から大規模な工事が行われ、全線が片側3車線化された。
都心環状線の交通量がこれほど多いのは、郊外から郊外への移動であっても都心環状線を経由せざるを得ず、各方向の交通が集中するためである。そのため、都心を通過する必要性の薄い車両の乗り入れを減少させるべく、10号外環線や新都湾岸自動車道の建設が進められ、2008年に新都湾岸自動車道が全線開通し、2010年には10号外環線遠海JCT~湯川JCTの区間が開通した。これにより駿田JCT~時近JCT~弥生JCT間においてかなりの交通量減少が見られた。しかし、駿田JCT~蔵町JCT~弥生JCTの混雑解消は未だ課題であり、現在6号真事線から5号京橋線、4号西寺線、3号奈川線を経由して2号藤木線に至る新線(新首都高速10号西環線)が検討されている。
2012年まではほぼ全線が片側2車線であり、この路線が果たしている機能や役割に鑑みても、これでは著しく不十分なほど交通量が多かった。そのため、2011年から大規模な工事が行われ、全線が片側3車線化された。
都心環状線の交通量がこれほど多いのは、郊外から郊外への移動であっても都心環状線を経由せざるを得ず、各方向の交通が集中するためである。そのため、都心を通過する必要性の薄い車両の乗り入れを減少させるべく、10号外環線や新都湾岸自動車道の建設が進められ、2008年に新都湾岸自動車道が全線開通し、2010年には10号外環線遠海JCT~湯川JCTの区間が開通した。これにより駿田JCT~時近JCT~弥生JCT間においてかなりの交通量減少が見られた。しかし、駿田JCT~蔵町JCT~弥生JCTの混雑解消は未だ課題であり、現在6号真事線から5号京橋線、4号西寺線、3号奈川線を経由して2号藤木線に至る新線(新首都高速10号西環線)が検討されている。
路線番号
1
都心環状線をC1、外環線をC2とする動きがある。[要出典]
都心環状線をC1、外環線をC2とする動きがある。[要出典]
地理
通過する自治体
接続高速道路
- 新首都高速2号藤木線(弥生JCTで接続)
- 新首都高速3号奈川線(西氷山JCTで接続)
- 新首都高速4号西寺線(蔵町JCTで接続)
- 新首都高速5号京橋線(東京橋JCTで接続)
- 新首都高速6号真事線(駿田JCTで直結)
- 新首都高速7号新栗線(瓦町JCTで接続)
- 新首都高速8号見鎌線(時近JCTで接続)
- 新首都高速9号神山線(榊野JCTで接続)
出入口など
出入口番号 | 施設名 | 接続路線名 | 起点から (km) |
備考 | 所在地 |
1都心環状線 榊野・時近方面 | |||||
- | 弥生JCT | 2藤木線 藤木・E1新赤高速方面 | 0.0 | 南区 | |
- | 西氷山JCT | 3奈川線 奈川・695 散野道方面 | 0.0 | 西寺区 | |
101 | 市野出入口 | 0.0 | 京橋・真事方面出入口 | ||
- | 蔵町JCT | 4西寺線 西寺・E24南山道方面 | 0.0 | ||
102-1 | 平河出入口 | 0.0 | 藤木・榊野方面出入口 | 京橋区 | |
102-2 | 0.0 | 京橋・真事方面出入口 | |||
- | 東京橋JCT | 5京橋線 京橋・E32春穂道方面 | 0.0 | ||
103-1 | 東常葉出入口 | 0.0 | 京橋・藤木方面出入口 | 常葉区 | |
103-2 | 0.0 | 真事・日暮方面出入口 | |||
104 | 北門出入口 | 0.0 | 京橋・藤木方面出入口 | 真事区 | |
- | 駿田JCT | 6真事線 真事・E19中部高速方面 | 0.0 | ||
105-1 | 静葉川出入口 | 0.0 | 真事・京橋方面出入口 | 桜樹区 | |
105-2 | 0.0 | 日暮・弓田方面出入口 | |||
106 | 貝田出口 | 0.0 | 真事・京橋方面出口 | ||
107 | 鼎町入口 | 0.0 | 真事・京橋方面入口 | ||
108 | 日暮出入口 | 0.0 | 弓田・榊野方面出入口 | 柏井区 | |
- | 瓦町JCT | 7新栗線 新栗・E6北部道方面 | 0.0 | 弓田区 | |
109-1 | 二神谷出入口 | 0.0 | 日暮・真事方面出入口 | ||
109-2 | 0.0 | 弓田・榊野方面出入口 | |||
110-1 | 柏野出入口 | 0.0 | 日暮・真事方面出入口 | ||
110-2 | 0.0 | 弓田・榊野方面出入口 | |||
111-1 | 弓田出入口 | 0.0 | 日暮・真事方面出入口 | ||
111-2 | 0.0 | 榊野・藤木方面出入口 | |||
- | 時近JCT | 8見鎌線 中原・E10春蒔道方面 | 0.0 | 瀬戸川区 | |
112 | 卸町出入口 | 0.0 | 弓田・日暮方面出入口 | ||
113 | 千代筋出入口 | 0.0 | 榊野・藤木方面出入口 | ||
114-1 | 波留出入口 | 0.0 | 弓田・日暮方面出入口 | 榊野区 | |
114-2 | 0.0 | 榊野・藤木方面出入口 | |||
- | 榊野JCT | 9神山線 八城・E14東桜道方面 | 0.0 | ||
115-1 | 竹谷公園出入口 | 0.0 | 榊野・弓田方面出入口 | ||
115-2 | 0.0 | 藤木・京橋方面出入口 | |||
116-1 | 赤山出入口 | 0.0 | 榊野・弓田方面出入口 | 南区 | |
116-2 | 0.0 | 藤木・京橋方面出入口 | |||
- | 弥生JCT | 2藤木線 藤木・E1新赤高速方面 | 0.0 | ||
1都心環状線 京橋・真事方面 |
関連項目
新首都高速道路 | ||
路線 | 1号都心環状線-2号藤木線-3号奈川線-4号西寺線-5号京橋線-6号真事線-7号新栗線-8号見鎌線-9号神山線-10号外環線 | |
計画路線 | ||
関連路線 | 新都高速道路 |