あにまん民のオリキャラ同士をAIの力を借りて戦わせるスレ @ ウィキ
紫電改・サンダーボルト・田中
最終更新:
aioricharabattle
-
view
紫電改・サンダーボルト・田中
□人物
銀髪碧眼の青年。能力者であり普段は「何でも屋」と自称してその日暮らしの生活をしている。能力を怪しい組織に狙われてきたことから基本人間を信用しておらずぶっきらぼうで愛想はないが恩にはきっちり報いる義理堅いタイプ。
銀髪碧眼の青年。能力者であり普段は「何でも屋」と自称してその日暮らしの生活をしている。能力を怪しい組織に狙われてきたことから基本人間を信用しておらずぶっきらぼうで愛想はないが恩にはきっちり報いる義理堅いタイプ。
□能力
◯電装砲雷(タケミカヅチ)→体から特殊な電気を放つことが出来、電気を操ることが出来る能力。最高出力は雷に匹敵する威力を持つ。
◯電装八雷(ヤクサノイカヅチ)
タケミカヅチの応用技の総称。以下の8種類があり状況に応じて扱う。
1.電装炎雷(ホノイカヅチ)→強力な電気を全身に纏い光を屈折させ透明化する事が出来る。
2.電装盾雷(ツチイカヅチ)→電磁バリアを形成し遠くからの攻撃を防ぐ。電気のため触れると感電する。
3.電装斬雷(サクイカヅチ)→プラズマで出来た剣を生成する。
4.電装伝雷(フシイカヅチ)→微弱な電気を辺りに発しレーダーのように敵の位置を探る。
5.電装豪雷(オオイカヅチ)→本物の雷を制御し、空から雷を任意の場所に落とす。射程範囲は目に見える範囲であればどこでも落とせる。
6.電装爆雷(ナルイカヅチ)→電気を一気に放ち空気を爆発させる。射程は短いが威力は高い。
7.電装操雷(ワキイカヅチ)→電気信号をハッキングする。機械や生き物を操作することが出来るが、戦っている相手を操るのは1度に数秒が限界。
8.電装磁雷(クロイカヅチ)→磁力を生成し周囲の金属や砂鉄を操る。金属を飛ばしたり、自分の近くに寄せて盾にしたする事が出来る。
◯電装兵雷(ヨモツイクサ)→特殊な電気で出来た分身を作り出す。最大8体作ることが出来、見た目は紫電改にそっくりだが能力は電装砲雷と電装八雷しか使えない。攻撃を食らうと膨大な電気を放電しながら消える。
◯電装極雷(ナルカミ)→紫電改の必殺技。肉体を特殊な電気そのものに変化させる。電装極雷を使っている間は相手の攻撃が当たらず雷と同等のスピードで移動できる。更に相手に触れるだけで感電させることが可能。この状態でも電装砲雷、電装八雷を使用できる上、威力は大幅に上がる。使えるのは1分間だけで一度使うとその戦闘では使えなくなる。
◯電装砲雷(タケミカヅチ)→体から特殊な電気を放つことが出来、電気を操ることが出来る能力。最高出力は雷に匹敵する威力を持つ。
◯電装八雷(ヤクサノイカヅチ)
タケミカヅチの応用技の総称。以下の8種類があり状況に応じて扱う。
1.電装炎雷(ホノイカヅチ)→強力な電気を全身に纏い光を屈折させ透明化する事が出来る。
2.電装盾雷(ツチイカヅチ)→電磁バリアを形成し遠くからの攻撃を防ぐ。電気のため触れると感電する。
3.電装斬雷(サクイカヅチ)→プラズマで出来た剣を生成する。
4.電装伝雷(フシイカヅチ)→微弱な電気を辺りに発しレーダーのように敵の位置を探る。
5.電装豪雷(オオイカヅチ)→本物の雷を制御し、空から雷を任意の場所に落とす。射程範囲は目に見える範囲であればどこでも落とせる。
6.電装爆雷(ナルイカヅチ)→電気を一気に放ち空気を爆発させる。射程は短いが威力は高い。
7.電装操雷(ワキイカヅチ)→電気信号をハッキングする。機械や生き物を操作することが出来るが、戦っている相手を操るのは1度に数秒が限界。
8.電装磁雷(クロイカヅチ)→磁力を生成し周囲の金属や砂鉄を操る。金属を飛ばしたり、自分の近くに寄せて盾にしたする事が出来る。
◯電装兵雷(ヨモツイクサ)→特殊な電気で出来た分身を作り出す。最大8体作ることが出来、見た目は紫電改にそっくりだが能力は電装砲雷と電装八雷しか使えない。攻撃を食らうと膨大な電気を放電しながら消える。
◯電装極雷(ナルカミ)→紫電改の必殺技。肉体を特殊な電気そのものに変化させる。電装極雷を使っている間は相手の攻撃が当たらず雷と同等のスピードで移動できる。更に相手に触れるだけで感電させることが可能。この状態でも電装砲雷、電装八雷を使用できる上、威力は大幅に上がる。使えるのは1分間だけで一度使うとその戦闘では使えなくなる。
□戦法
基本は電装砲雷による遠距離攻撃。状況に応じて電装八雷と電装兵雷、電装極雷を使う。
基本は電装砲雷による遠距離攻撃。状況に応じて電装八雷と電装兵雷、電装極雷を使う。
□弱点
電装極雷を使っていない時の身体能力は運動神経の良い一般人程度しかない
電装極雷を使っていない時の身体能力は運動神経の良い一般人程度しかない