赤月 スクリプトご依頼用
セーブ&ロード画面
最終更新:
akatsuki
-
view
セーブ&ロード画面
ティラノスクリプト


Suika2




これは、どちらも座標など深く考えずに画面デザインするだけなのであまり難しくないです。
ティラノスクリプト
ティラノのデフォルトプロジェクトでは、tyrano > images > system というフォルダに画像が入っています。
別画面の画像や、使われていない画像も狂うほど入っていますが、セーブ&ロード画面で本当に使われていて、デザイン変更の際に必要になるファイルは以下のものです。
別画面の画像や、使われていない画像も狂うほど入っていますが、セーブ&ロード画面で本当に使われていて、デザイン変更の際に必要になるファイルは以下のものです。
![]() |
bg_base.png セーブ・ロード画面の背景ファイルです。 この背景ファイルは他の画面と併用です。 (CGモード、回想モード、バックログ画面、システムメニュー画面) |
![]() |
label_save.png セーブ画面のロゴです。 |
![]() |
label_load.png ロード画面のロゴです。 |
![]() |
menu_button_close.png 右上のBACKボタン(通常時)です。 他のシステム系画面と併用です。 |
![]() |
menu_button_close2.png 右上のBACKボタン(オンマウス時)です。 他のシステム系画面と併用です。 |
![]() |
saveslot.png ひとつひとつのセーブスロットの背景?です。 枠線と、セーブデータなしの状態のサムネイルのみの画像です。 |
ティラノでは基本的に、この画像を重ねて画面がつくられています。
変化する部分で画像がない要素がけっこうたくさんありますが(スクロールバーとかオンマウス色とか)このあたりはすべてスクリプトでいじるものです。
変化する部分で画像がない要素がけっこうたくさんありますが(スクロールバーとかオンマウス色とか)このあたりはすべてスクリプトでいじるものです。
依頼主さまは、デザインを変更したい場合は上記の画像をいじってください。
また、以下で変更したい部分があれば教えてください。(以下、変更無料)
また、以下で変更したい部分があれば教えてください。(以下、変更無料)
- スクロールバーの色
- オンマウス時の変更色
- 「まだ、保存されているデータがありません」の文言
……など。
ティラノはデータスロットはスクロール式です。(とても頭が良い方はSuika2のようにページ変更式もできるのかもしれませんが、私はまだできないため頭の良い方に頼んでください。)
ティラノ余談
主人公の名前や各種変数をセーブデータに表示することが可能なようです。(そういう記事を見ましたがまだ試してません。)
また、ティラノは何故かセーブデータの日時がゼロ埋めなしという変わった仕様(2023/1/1 1:1 などとなる)なので、それの修正(2023/01/01 01:01)は可能です。依頼主さまがどうしたいかは分からないため、こちらからはお声がけしていません。
また、ティラノは何故かセーブデータの日時がゼロ埋めなしという変わった仕様(2023/1/1 1:1 などとなる)なので、それの修正(2023/01/01 01:01)は可能です。依頼主さまがどうしたいかは分からないため、こちらからはお声がけしていません。
Suika2
![]() |
save-idle.png セーブ画面の待機画面です。これをベースに、activeやhoverが乗っかります。 |
![]() |
save-hover.png オンマウスされたときに変化する部分の画像が集まっています。何も見えない部分は透過です。 |
![]() |
save-active.png 変化したり選択されたりしている部分の画像が集まっています。何も見えない部分は透過です。 |
![]() |
load-idle.png セーブ画面の待機画面です。これをベースに、activeやhoverが乗っかります。 |
![]() |
load-hover.png オンマウスされたときに変化する部分の画像が集まっています。何も見えない部分は透過です。 |
![]() |
load-active.png 変化したり選択されたりしている部分の画像が集まっています。何も見えない部分は透過です。 |
コンフィグ画面よりだいぶ簡単な作りです。hover・activeはidleの全体に白くフィルタがかかったのみになっています。
セーブ・ロード画面ではhoverとactiveは同じ画像になっています。コンフィグと違ってセーブ・ロード画面ではクリックしたらピッとなって瞬時にデータが書き込みされる・次の画面に移るのみなので、複雑なことにはなっていません。(ページボタンのみ、選択中ページがactiveの白い色になります。)
セーブ・ロード画面ではhoverとactiveは同じ画像になっています。コンフィグと違ってセーブ・ロード画面ではクリックしたらピッとなって瞬時にデータが書き込みされる・次の画面に移るのみなので、複雑なことにはなっていません。(ページボタンのみ、選択中ページがactiveの白い色になります。)
ページ数、ページごとのセーブデータ数変更は無料で変更可能です。

こんなふうに、セーブデータ数はいくつでも増やせますが(サンプルゲーム)文字サイズやマージンなどが細かく設定できません。それでデザインが良くない感じになるため、1ページのセーブデータ数は3つ程度なデザインにしたほうが良いと思います。
#EOF