赤月 スクリプトご依頼用

バックログ

最終更新:

akatsuki

- view
管理者のみ編集可

バックログ画面


ティラノスクリプト

Suika2

これもそんなに難しいものではありません。


ティラノスクリプト


画像はプロジェクトフォルダ内 tyrano > images > system にあります。

bg_base.png
ログの背景です。
この背景ファイルは他の画面と併用です。
(セーブ・ロード画面、CGモード、回想モード、システムメニュー画面)
label_backlog.png
バックログ画面のロゴです。
menu_button_close.png
右上のBACKボタン(通常時)です。
他のシステム系画面と併用です。
menu_button_close2.png
右上のBACKボタン(オンマウス時)です。
他のシステム系画面と併用です。

画像としては以上で、bg_base.pngに他の画像を重ねて構成されています。
デザインを変更したい場合はこの4つ(というかバックログ独自のものはロゴのみですが)を変更してください。
枠やスクロールバーなど各種色も、変更したい場合はお申し付けください。

ちなみに、今どきボイスありゲームなら普通はある バックログで台詞をクリックすると対応したボイスをもう一度再生できる機能について、ティラノはデフォルトではありません。そういったプラグインを公開していらっしゃる方がいたので私でも実装可能とは思われますが、まだやったことはないです。
また例のごとくですが、依頼主さまが要るか分からないことを勝手にはできないので、要る場合はお申し付けください。(ボイスありゲームなら当然あるべき機能と思うので、無料で対応いたします。)



Suika2


画像はおなじみ、suika2 > cg フォルダ内に入っています。

save-idle.png
セーブ画面の待機画面です。これをベースに、activeやhoverが乗っかります。
save-hover.png
オンマウスされたときに変化する部分の画像が集まっています。
save-active.png
今回は、idleにスクロールのつまみが増えたのみの画像です。

基本的には他の画面と同じです。idleの状態でオンマウスするとhoverになって、、 バックログ画面ではスクロールバー部分のみ独特の動きをします。
といってもそこまで難しくはなく、正方形のつまみを適当に用意していただければいいだけです。
同じサイズなら上書きするだけでよし、サイズを変えたいならそれはそれで。でもどのあたりまでをスクロールバーとするのかはこちらでは分からないので、分かるようにしていただけると嬉しいです。

1画面に表示するログの件数は簡単に変えられます。
Suika2のバックログのスクロールつまみは件数ごとに単純割り算で動くため、なめらかな動きにはできないです。


赤月はこうしていました。




#EOF
ウィキ募集バナー