twitter ユーザタイムライン表示ウィジェット2
&twitter_widget_profile2(twitterのユーザID, ウィジェットID){パラメータの設定}
twitterの特定ユーザーのツイートを表示
{}
パラメーター 説明
width=(180〜520までの値) ウィジェットの横のサイズを指定します。180〜520の値を入力することができます。
height=(200〜1000までの値) ウィジェットの縦のサイズを指定します。200〜1000の値を入力することができます。
data-theme=(dark, lightのいずれか) タイムラインの背景色を白か黒かに変更することができます。
data-link-color=(カラーコード) ウィジェット内のリンクの色を変更できます。
data-border-color=(カラーコード) ウィジェット内の線の色を変更できます。
data-chrome=
(noheader, nofooter, noborders, transparentのいずれか) ヘッダーやフッター等の外観を変更できます。複数指定可能
data-related=(twitterのユーザID) ウィジェットからツイート後、指定したユーザをおすすめユーザとして表示します。複数指定可能
twitter 検索結果表示ウィジェット2
#twitter_widget_search2(検索単語,ウィジェットID)
twitter お気に入り表示ウィジェット2
#twitter_widget_faves2(twitterユーザID, ウィジェットID){パラメーターの設定}
{}
パラメーター 説明
width=(180〜520までの値) ウィジェットの横のサイズを指定します。180〜520の値を入力することができます。
height=(200〜1000までの値) ウィジェットの縦のサイズを指定します。200〜1000の値を入力することができます。
twitter リスト表示ウィジェット2
#twitter_widget_list2(twitterID, ウィジェットID)
twitter のリストタイムラインを表示
twitterウィジェット3
#twitter_widget3(){twitterウィジェット表示用埋め込みコード(Tag)}
口コミ一覧
#bf(キーワード)
キーワードに関するインターネット上の情報一覧
(文字列) 文字列に関連するサイトを取得します ※必須項目です
linelimit=(1~30) 最大表示件数を変更しますデフォルト10
target=blank リンクを新しいウインドウで開きます
instagramウィジェット
#instagram_widget(instagramのURL){パラメーターの設定}
{}
URL instagramのURLを入力します。 ※必須
caption=(0〜1) 0の場合は、instagramの本文を表示します。
1の場合は、instagramの本文を非表示にします。デフォルト:0
width=(320〜) ウィジェットの幅のサイズを指定します。デフォルト:320
Kizasiブログ検索
#kizapi_related(キーワード)
キーワードの関連語を含むkizasi.jpの検索結果一覧
(文字列) 文字列に関連するブログを取得します ※必須項目です
linelimit=(1~30) 最大表示件数を変更しますデフォルト30
target=blank リンクを新しいウインドウで開きます
1ページにつき3つまで
Kizasiブログ検索2
#kizapi_kwic(キーワード)
kizasi.jpのKWIC(KeyWord In Context) 検索結果一覧
(文字列) 文字列に関連するブログを取得します ※必須項目です
linelimit=(1~30) 最大表示件数を変更しますデフォルト30
highlight=(カラーコード) 表示される文の内、キーワードと一致する文字を指定した色でハイライト表示します
target=blank リンクを新しいウインドウで開きます
1ページにつき3つまで
関連ブログ一覧
#blogsearch(キーワード)
(文字列) 文字列に関連するブログを取得します ※必須項目です
linelimit=(1~30) 最大表示件数を変更します(デフォルト30)
target=blank リンクを新しいウインドウで開きます
1ページにつき3つまで
関連ブログ一覧2
#blogsearch2(キーワード)
blogsearchプラグインで取得したブログから、タイトルにキーワードを含むブログのみ
(文字列) 文字列に関連するブログを取得します ※必須項目です
linelimit=(1~30) 最大表示件数を変更します(デフォルト30)
target=blank リンクを新しいウインドウで開きます
1ページにつき3つまで
RSSを取り込んで一覧表示
#showrss(ここにRSSのURL)
#rss(ここにRSSのURLを入力)
URL 取得するRSSのURL
showdate 記事タイトルの右側に日付を表示します
linelimit=数字 表示件数制限を行います。
charnum=数字 指定された文字数以上の記事タイトルは...で省略します
menubar 表示形式を変更します
recent 表示形式を変更します
target=blank リンクを新しいウインドウで開きます
countrss 記事の表示件数を表示します
lasttime RSSの最終記事の日時を表示(日付情報がない場合は現在時刻を表示します)
,区切りで4番目の値に1を入力 RSSの最終記事の日時を表示(日付情報がない場合は現在時刻を表示します)
,区切りで5番目の値に1を入力 記事の表示件数を表示します
,区切りで6番目の値に5以上の数字 指定された文字数以上の記事タイトルは...で省略します
,区切りで7番目の値に数字 指定された数字で表示件数制限を行います。
フィード(RSS,ATOM)を取り込んで一覧表示
#feedreader(フィードのURL){limit=表示件数1-10(def 無制限}
Atom、RSS1、RSS2 など のフィードに対応
ニュース検索表示1
#news(キーワード)
1ページにつき3つまで
ニュース検索表示2
#gnews(キーワード)
1ページにつき3つまで
最終更新:2018年05月21日 23:32