atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
トレセン学園掲示板スレ @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
トレセン学園掲示板スレ @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
トレセン学園掲示板スレ @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • トレセン学園掲示板スレ @ ウィキ
  • 【完全新規向け】チュートリアルガイド

トレセン学園掲示板スレ @ ウィキ

【完全新規向け】チュートリアルガイド

最終更新:2025年01月07日 03:23

Bot(ページ名リンク)

- view
メンバー限定 登録/ログイン

【完全新規向け】チュートリアルガイド(カリッカリの仮)


※こちらはスレ内の有志の方がまとめてくださった内容をコピペした物です
元のページは↓こちら
https://writening.net/page?tYzmKi
追記:その有志です。多少の追記とwikiの書式に合わせた微修正も、思いつく限り一通り完了しました。

【はじめに】

これは新規が完全な手探りでキャラメイクやロール、交流を試みた場合発生しうるトラブルを最低限に抑えるための安定したコツを纏めてきたものです。これを遵守する必要がある訳ではありませんが、これらを無視する場合満足に交流できない可能性が高まるリスクを負うかもしれないことは留意してください。

【0.キャラメイクの基本的なコツ】

 ここでのキャラはあくまで「駒」です。動かせなければ話にもなりません。
なのでどう話のネタに出来るかで考えましょう。設定盛りたいかもですが、
それらは手元のメモ帳に全部裏設定として一旦書き留めて満足しておいた方が良いです。

 話のネタや話しかけの切っ掛けになる「フック」を意識しましょう。
その上での最初の足掛かりとして住人が知りたいのは
  • 「ガワ(外見)」
  • 「人柄のクセ」
  • 「担当との関係」です。
ここさえ押さえておけばどんなに簡素なキャラメイクでも大丈夫ですし、逆にどんなに凝ったキャラメイクでも以上の三つが充分に作られておらず抜け落ちていれば会話できるキャラとみなされません。

 コツとしては、担当ウマ娘をバディものの相棒として見ることです。互いの長所で互いの短所を補えるようにあべこべのポイントを多く作っときましょう。そして、他の人がこの「トレーナーと担当ウマ娘のコンビ」として括って扱いやすいよう、共通点を一つ二つ程度混ぜておくと良いかもしれません。

 例えば、二人とも虫が苦手であれば虫が平気な他の人のキャラが助けに入れますよね?
そういった穴をいくつか用意しておくと良いかもしれません。

 職員用掲示板とスレタイにこそありますが、最初に作成するキャラはトレーナーを強く、強くオススメします。職員の事情なんか殆ど二次創作にしかない以上イメージ共有ができないからです。
 どうしても作りたい場合トレーナーをメインキャラに据え、そのトレーナーをサポートするポジションや知人・友人ポジションのサブキャラとして作成しましょう。

 特にサポート系キャラはメインキャラに据えて扱うのは避けて下さい。サポート対象を他の人の扱っているトレーナーにしたところで周囲からすると「余計なお世話」「鬱陶しいストーカー」と大して変わりありません。

【1.wikiによるキャラメイク】

wikiのテンプレートをベースに、キャラメイクのコツを纏めます

基本情報

 担当名以外は、決まっていないのであれば後回しにして構いません。
 誰を担当するかをまず明確にしましょう。また、一人のトレーナーで複数人担当を兼ねるのは避けましょう。
 (世代とは、wikiの用語解説にもありますが似た属性のトレーナーの括りの事です。新規のうちは基本縁がないので深く考えず「該当世代無し」として良いでしょう)

性格等

 ここで書いておく必要があるのは
  • 「概念としてのトレーナー像(どんなトレーナーであるか)」、
  • 「基本的なスタンス(ぱっと見の言動からくる印象)」。
これらに加えて
  • 「言動やスタンスが変わるアクセント等(行動や思考が切り替わるスイッチ等)」
もあればそれだけで十分です。詳細は多くても各3~5行までに抑えましょう。
それ以上の情報量だと面倒くさくなって読まれませんし、わざわざ把握もしてくれないと考えてください。

来歴

最 初 は 空 白 に し て お き ま し ょ う

ここの住人が一番気にしていないポイントです。
背景や設定がいくらあったところで他の人にとっては正直「ど う で も い い」ことです。
推しでもない売れないアイドルやタレントのプライベート事情とか正直どうでもいいでしょう?それと同じです。
古参でもなきゃネタにされることもありません。
長い期間実際に動かして、周りから弄られるネタとして設定が外付けされたり印象が周りに認知されてから追記するくらいでいいです。

担当ウマ娘との関係

ここは、来歴とは反対に

一 番 凝 れ る だ け 凝 り ま し ょ う

ここの住人が一番新規に期待する部分です。トレウマの絡みを見たがってます。
どんな絡みができそうか凝れるだけ凝ってしまいましょう。
担当と互いにどんな影響を受けあったのかも書かれていると尚良いです。

 時折トレトレやってる人もいますがやってるのはだいたい古参です。
そして二人目以降のキャラでやってるので新規が何となくで手を出していい領域じゃないので避けましょう。

他トレーナーとの交友関係

 ここも、基本空白で構いません。
担当ウマ娘の同期や同室、育成ストーリー中で面識や交流のあったウマ娘のトレーナーの名前だけ書いとけばとりあえずはいいでしょう。
 どんな関係性がいいか決めたい場合は、しばらく動かしてキャラの印象を住人に分かって貰ってから裏舞台スレで個別に相談するようにしましょう。

 時折事後承諾で関係生やしてる人もいますがだいたい古参同士の間で起こってます。
新規の身で真似ると事故るので避けましょう。

【2.版権キャラを使う場合】

 版権キャラは元ネタがある程度有名かつネットに情報もほぼ出そろってるので、キャラの印象を分かって貰いやすいです。
それと引き換えに、その気が無くとも元ネタ原作に行動が縛られやすくなりやすいです。
なので、基本的には

「版権キャラをパクって改造したオリキャラ」くらいの意識で扱うことをオススメします。

 具体的には、

「原作ネタを自分から使うことは避けて」ください。

 当然ながら住人には色んな人が居るので、元ネタ原作知らない人も多いし、
何より元ネタ原作をわざわざ調べる程の興味もない人も多いです。
なんならそう言った人のが多いです。

そんな中で原作ネタ使ったムーブかましても、次に何するか何振って欲しいかなんてまず分かって貰えません。

分かって貰えると思う方が傲慢なのでやめときましょう。
なので、「知ってる人から原作ネタで話振られたらそれに応える」程度に留めましょう。
 版権キャラで公式ネームドウマ娘を担当している場合はこれをより強く意識しましょう。

 また、

意図して「キャラ崩壊をさせて」ください。

勿論脈絡も法則性もない滅茶苦茶なキャラ崩壊だと版権使ってるメリットが無くなってしまうので、より正確には

「キャラ崩壊レベルで性格を変えて下さい」。


 基本的に周りの無茶振りやボケやダル絡みといったアプローチに答えてノリに乗るのがここでの楽しみ方なので、
その邪魔になるような元ネタの設定や性格は正直「いらない」です。
思い切って無かったことにしてしまうなり、原型が残らなくなるくらいでいいので邪魔にならないよう歪めてしまいましょう。

ここでは

バ カ 真 面 目 な ク ロ ス オ ー バ ー は 求 め ら れ て ま せ ん。

そう断言しておきます。これだけは覚えておきましょう。

【3.特殊能力の扱い】

 時折既存のトレーナーには「幽霊を倒せる」「カードの中身を実体化できる」「戦闘機を墜とせる」「ワープホールを操れる」といった特殊能力のようなものを持っている人もいます。
が、それを見て能力持ちを作りそのまま扱い方を真似るのは

絶 対 に や め て 下 さ い。


 既存のトレーナーでそう言った能力を使って人を助けつつ反応を貰えてるキャラは、"全て"古参の所持キャラです。
スレ運営するにあたってのインフラを担当してる、半分NPCとしてのキャラだからこそ許されてます。

これを真似ても話の腰を折る人にしかなれないので、スルーされたくなければ避けて下さい。
どうしても能力持ちにしたいなら、裏設定扱いにして本スレで話題に出さないようにしてください。

その上でどうしても能力で周囲に影響を及ぼしたいなら【0】の項目にあるような自分のサブキャラをターゲット役にしてください。
問題解決役になりたいのであれば問題を起こす素振りをする役のサブキャラを、後から別で作って下さい。
……あくまで苦肉の策であり、こうして周囲を自前キャラで固めると
他の人にその気が無くてもスルーするしかなくなるので避けた方が良いです。

 能力持ちに強い拘りがある訳でもないなら、
それより【0】の項目にあるような「フック」になる奇行を設定した方がよっぽど関わって貰えます。

【4.運用のコツ、ギャグ描写】

ここは基本ギャグ世界です。なのでふざけてる間の攻撃は全部ツッコミに変換されます。
ですがギャグの基本であるコント、基本形はボケとツッコミのコンビですね?
なので安定したツッコミには当然ながら固定化された相方が必要です。

逆に言えば新規に最初っから相方ができるなんてこと基本起きないので、
そんなピン芸人が既に出来上がったコンビに対して撃つツッコミ攻撃はツッコミ攻撃として受け入れて貰えない可能性が高いです。

最初のうちはスルード安定です。

するにしても最初は外野から勝手に正論や天然ボケ重ねしとく程度に留めときましょう。

 どうしてもツッコミ攻撃をやりたいなら裏舞台スレで個別に相談してください。
その場合は合言葉になる台詞や画像も決めておくと良いでしょう。

 ツッコミ攻撃の火力はどこまで上げても構いませんが、
  • 対象が単体で済むこと
  • ギャグ補正込みで相手に損傷が起こらないように
心がけましょう。
 他の人がツッコミ攻撃をしているところに「○○が片腕失った、消し炭になった」等というような

損傷や被害を書き込むのは避けた方が良いです。

精々「全身包帯ぐるぐる巻き、黒焦げアフロ」程度に留めておいた方が「余計なことされた」
と思われることもあるかもですが相手もリカバリーしてくれます。

【5.不審な匿名モブの対応】

 匿名掲示板なので時折変わったことをする人も来ます。
古参が匿名モブ装って話のネタ振ったり、ボケを流している場合もありますが、中身が誰か分からない場合は基本的に乗る素振りを見せておく程度で良いです。
 時に変態的書き込みもありますが、そういうのは腕っ節に自信ニキなトレーナーが勝手にぶっ飛ばして処理してくれるので、変態的書き込み使ってボケたりしたい訳でもなければスルーするか軽く引いとくくらいで良いでしょう。

【6.ラインとは?】

「ライン越えしなければ大体の無茶振りには応じる」等とよく言われますが、

ライン越えの基準は可能な限り分かりやすく例えると「ハルウララの反応」です。

 ここでいうハルウララは公式基準で想像したイマジナリーハルウララで結構です。
そんなハルウララがその場に居たとして、どのような反応をするか想像してみましょう。
曇るような反応や、理解できずにフリーズしたり困惑するような反応をした場合高確率でアウトです。

絶対にそんな書き込みするような真似は避けて下さい。

総スルーの刑で実質追放されることもあり得ます。

逆を言えば、

古参は「この基準をクリアした書き込みしかしていない」と考えて下さい。

どんなにリアリティあるやばそうな書き込みをしているように見えたとしても、です。
そう見えた場合はだいたいの場合認知が歪んでいるので書き込みの意図を裏スレでそれとなーく聞いてみましょう。
だいたいの場合あなたがただ解釈間違えてただけだと判明します

【例:セイランカイトトレ】

最後に、公式ネームドウマ娘をモチーフにした幻覚ウマ娘のトレーナーを例にwiki方式でキャラメイクをしてみましょう



(「ガワ」は特徴が少なかったりこだわりが無ければ少ない特徴を文字で残すだけでも良いですが、できればイラストや立ち絵があると良いです。
https://picrew.me/ja
 ↑絵心に自信がないといった人はこんなサイトを覗いてみましょう。ここの古参もお世話になってます。)

基本情報

  • 担当ウマ娘:セイランカイト
  • 年齢:23
  • 性別:男
  • 世代:該当世代無し(最初のうちは深く考えずにとりあえず「該当世代無し」でヨシ!)
  • 趣味:仕事終えた後のダラダラタイム
  • 備考:メガネかけてる。糸目 (「ガワ」の部分。糸目は良いぞと古参の一人も言っていた)

性格等

(「人柄のクセ」の部分。簡潔に、余白はあればあるほどいい)

雰囲気が柔らかーい優男

 ゆったりとした敬語で誰相手にも話す、「近所の優しいお兄さん」的な人。
他の人の奇行を遊びの一種と思って外野から「楽しそうですねえ」とか言っちゃう。
(「基本的なスタンス」の部分。場の雰囲気に対してどう動こうとするかを簡潔に)

情緒が幼女の天然男

 知識や要領もあり飲み込みも早く有能ではあるが、天然。というか子供っぽいピュアな部分がある。
なんとなく日常の端々で小学生が暇つぶしの中でするような遊びをしたりする。
きっと人目さえなければその辺で良い感じの木の枝拾ってきて安全な広い場所で振り回すタイプ。
(「概念としてのトレーナー像」の部分、どんなトレーナーなのかを簡潔に。他スレにあるような概念トレでもヨシ!)

良くも悪くも正直。

他の人が軽く秘密にしておきたいことをうっかりぺらぺらと喋ってしまったりもする。
「素行が悪いが実は料理が得意な家庭的な人」といったギャップ萌えを引き出すようなものだと余計に口が滑る。
これでも本人に悪気はないのが質悪いところ
(「アクセント」の部分。ギャップやスイッチなど、クセを際立たせるワンポイントもあれば良いです。
但し複数持たせると多ければ多い程損するので注意)

来歴

(空白。固まり次第追々追記。)
(最初は空白に、詰めるのは後回し!)

担当ウマ娘との関係

恋人通り越して家族、最早兄弟?

休み時間の度にトレーナー室にやってきては昼寝をする担当の子と頭空っぽな世間話を交わす仲。

 備え付けの冷蔵庫に置いといた、たい焼きやプリンを担当に勝手に食われてることもしばしば。
そして後日、サボった分や勝手に食べた分の負荷も加えた補完メニューで担当をひいこら言わせることもしばしば。

 休日もほぼいつも一緒。些細な言い合い染みた駄弁りあいも日常茶飯事で、傍から見るとネコのお兄ちゃんと弟の日常にも見えるかも。
担当の子には回りくどい言い回しによってよく揶揄われるが、だいたいはこの男のストレートな褒め殺しでカウンターノックアウトを喰らわせてセキメンカイト化させることになる。
(一番凝れるだけ凝ってしまえ! 一番の注目ポイント。ここに関しては多ければ多いほど良い)

他トレーナーとの交流関係

(空白)
(最初は空白に、詰めるのは後回し!担当が公式のネームドウマ娘ならそのライバルや同期同室、友達の子のトレーナーの名前書いとくだけでヨシ!)

マジで最初はこんな感じで大丈夫です。
細かいとこは後から追記したり微修正してけばいいので、最初の段階ではぶっちゃけ作りこめば作り込む程損します。

【最後に】

 ここで出てきた「フック」、食いつきやすいフックは当然人によって違います。
なので他の人、特にスレ運営側に近い古参が食いつきたいフックをあらかじめ聞いておきましょう。
古参は基本深夜に出没します。そのタイミングで相談を持ち掛けとけば答えてくれるはずです。
できればその人の扱っているキャラごとに食いつきやすいフックを聞いてみると良いでしょう。

 もう一つ、少しでも気になったことや不安な点があれば細かい事でも質問してください。
wikiや話しているネタを傍から見て予習してそれで備えた気になったりしていてもいても足元をすくわれるオチしか待っておりません
最近はモブへの風当たりも弱まっている為、匿名状態でも聞けばちゃんと答えてくれます。
聞いて話して認識をすり合わせて合意を得ましょう。そんなことしなくても合わせられるような人も居ますが天性の才能といった側面が大きいです。間違っても真似はしないようにしておきましょう。

では、より良きはちゃめちゃライフを!

「【完全新規向け】チュートリアルガイド」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • セイランカイトトレ.png
トレセン学園掲示板スレ @ ウィキ
記事メニュー

メニュー


トレーナー一覧


用語集


お役立ちツール

トレーナー作成テンプレ

【完全新規向け】チュートリアルガイド

ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. ニシトレ
  2. ターボ担当
  3. 希望の花冠
  4. スティル担当
  5. 年齢順トレーナー一覧
  6. ブレストレ
  7. デジトレ
  8. ビコトレ
  9. ドトトレ
  10. フラワートレ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 13時間前

    希望の花冠
  • 2日前

    ターボ担当
  • 2日前

    ブレストレ
  • 2日前

    スティル担当
  • 11日前

    アルトレ
  • 12日前

    ピアリストレ
  • 24日前

    年齢順トレーナー一覧
  • 32日前

    タプトレ
  • 93日前

    オルトレ
  • 94日前

    マートレ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. ニシトレ
  2. ターボ担当
  3. 希望の花冠
  4. スティル担当
  5. 年齢順トレーナー一覧
  6. ブレストレ
  7. デジトレ
  8. ビコトレ
  9. ドトトレ
  10. フラワートレ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 13時間前

    希望の花冠
  • 2日前

    ターボ担当
  • 2日前

    ブレストレ
  • 2日前

    スティル担当
  • 11日前

    アルトレ
  • 12日前

    ピアリストレ
  • 24日前

    年齢順トレーナー一覧
  • 32日前

    タプトレ
  • 93日前

    オルトレ
  • 94日前

    マートレ
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. 遊戯王2ch本スレWiki
  2. PC版Webサカ@ ウィキ
  3. 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
  4. 鬼レンチャンWiki
  5. 錬金術2021 パズル 攻略wiki
  6. asagaolabo @ ポップン百科大事典
  7. "The Planet Crafter" 非公式日本語Wiki
  8. 番組スポンサー 詳しく! @ ウィキ
  9. ヌカづけ◎日本語コンシューマ版「Fallout」wiki
  10. メダロット辞典@wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. シュガードール情報まとめウィキ
  3. まどドラ攻略wiki
  4. 戦国ダイナスティ攻略@ウィキ
  5. ちいぽけ攻略
  6. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. 20XX @ ウィキ
  9. Dark War Survival攻略
  10. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  3. 信じていた仲間達にダンジョン奥地で殺されかけたがギフト『無限ガチャ』でレベル9999の仲間達を手に入れて元パーティーメンバーと世界に復讐&『ざまぁ!』します! - アニヲタWiki(仮)
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  6. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  7. 櫛田桔梗 - アニヲタWiki(仮)
  8. 機動戦士ガンダム サンダーボルト - アニヲタWiki(仮)
  9. パナマ運河 - アニヲタWiki(仮)
  10. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.