DayZ操作方法一覧
最初にIMEをENに切り替えた状態にして下さい。
人間・車の操作
動作 |
操作キーなど |
ゲームメニューを開く |
Escape(Esc) |
前進 |
W |
後退 |
S |
左移動 |
A |
右移動 |
D |
ダッシュ |
Wキーを2度押し ※疲れるため連続でダッシュはできません |
匍匐(ほふく) |
Z |
しゃがむ |
X |
立ち上がる |
C |
GEARインベントリ(アイテム・装備の管理) |
G |
射撃 / 近接武器で攻撃 |
左クリック |
武器のリロード |
R |
アイアンサイト / スコープ |
右クリック |
視点のズーム |
右クリック長押し |
武器をライフル類に切り替える |
1 |
武器をサイドアームに切り替える |
2 |
武器を近接武器に切り替える |
3 |
アクションメニューを出す |
マウスホイール |
ドア開閉 / はしご昇降などのアクション決定 |
マウスホイールクリック |
食料などの消耗品の使用 |
GEARインベントリを開きアイテムの上で右クリックしてメニューを出す |
左に体を傾ける |
Q (匍匐中は左にローリングする) |
右に体を傾ける |
E (匍匐中は右にローリングする) |
障害物を乗り越える・またぐ |
V |
バニーホップ(ジャンプ) |
メインウェポンを持った状態で前方に走りながらVキー |
武器選択 / 射撃モード切替(発炎筒なども含む) |
F |
時計 |
O (2度押しで常時表示 / 解除) |
コンパス |
K (2度押しで常時表示 / 解除) |
双眼鏡・距離計 |
B |
GPSミニマップ表示 |
右Ctrl+M |
フラッシュライト点灯 / 消灯 |
L |
ナイトビジョン |
N |
地図 |
M (地図にShiftを押しながらクリックでマーキング) ※マウスホイールでMAPを拡大縮小、右クリックを押しながらマウス操作で表示範囲移動 |
Jornal(日記)の表示 |
デフォルトでは設定されていないので、オプションのControlsのCustom Controlsにある "Use Action 20"に任意のキーを自分で割り当てる |
一人称 / 三人称視点の切り替え |
テンキーのEnter ※できない設定のサーバーもあります。 |
体の向きを固定したまま視点移動(フリールック) |
Altを押しながらマウス操作 |
武器を構える / 降ろす |
左Ctrl(2回押し)(拳銃は下ろせません) |
歩く / スロー移動 |
Shift押しながら移動キー。2連続で歩き固定(再度2連続で解除) |
座る |
: (かな入力時:け) |
敬礼 |
] (かな入力時:む) ※立った状態でのみ可能。 |
プレイしているサーバのプレイヤー一覧を見る |
P |
ボイスチャットを使う |
CapsLock |
ヘリコプターの操作
動作 |
操作キーなど |
高度上昇 |
Q |
高度下降 |
Z |
左に旋回 |
マウスを左に振る |
右に旋回 |
マウスを右に振る |
左にバンク |
A |
右にバンク |
D |
左にペダル |
X |
右にペダル |
C |
ノーズダウン ピッチダウン |
W / マウスを下に振る |
ノーズアップ ピッチアップ |
S / マウスを上に振る |
※ペダルとバンクについては後述
航空機の操作はBFのような簡単なものではない。
人間のような2次元的な移動ではなく、3次元的な動きをマウス(2次元)とキーボードで制御することになる。
オートホバリングは基本OFFなので、ONにしない限り機体を傾けたら傾きっぱなし。
実際は徐々に水平に戻るが、非常にゆっくりなので、マウスとキー操作で水平を保つ必要がある。
加速 / 減速 に関しても同様で、加速したら速度は上がる一方、減速は下がる一方でやがて後退を始める。
基本的に機首を下に向けることで加速し、上に向けることで減速する。
しかし加速することで高度は勝手に下がり、減速すると高度は勝手に上昇する。
加速中は「Qキー」を同時に押しておくとある程度寿命は延びますが、「Q」の上昇量よりも降下速度が速いとやがてぶつかってしまいます。
方向転換はまた特殊で、ペダルとバンクについて理解しておく必要があります。
ペダルはY軸回転。ヨーイング。首振り動作です。進路変更の微調整の際に役立ちます。
バンクはZ軸回転。ローリング。人間でいう側転に当たります。真横にスライド移動します。
ノーズアップ/ダウンはX軸回転。ピッチング。
マウスを左右に振ることでペダルとバンクを巧みに使って方向転換してくれますが、微妙な加減が難しいかもしれません。
上下には振らずに左右に水平に振らないと機体が前後に動いてしまいます。
大きく旋回したいときにマウスを大きく動かしてしまいがちですが、バンクが効きすぎて機体が逆さまになってしまうこともあります。
ちなみにリアルでは、左右に細かくバンクすることで敵意がないことをアピールできますが、チェルナルースでは無意味です。
オートホバリングをONにすると自動的に機体を水平に保ってくれるので、実質ブレーキのような役目がある。
「危ない!地面にブツカル!!」と思ったら、「Q」を押して上昇するか、オートホバリングをONにするととりあえずの危機は去る。
ただ、ONのままだと加速したくても機体の顎を上げてしまうのであまり速度は出せない。
慣れないうちは目的地周辺まではオートホバリング-OFFで行き、目的地周辺でオートホバリング-ONにすると安定すると思います。
オートホバリングはアクションキーの一番上にあるので、咄嗟にアクションを実行してEngine-offやGetoutを選ばないように注意。
キー操作に割り当てておくとそういった悲劇を防げるかもしれません。
着地の際は足元に要注意。急傾斜の地面に勢いよく着地すると、機体が損傷しバウンドしてしまい、咄嗟の制御が出来なくなるので非常に危険。
時間経過で制御は戻るのかもしれないが、近くの障害物や地面にぶつかって爆発してしまう事の方が多い。
状況によっては爆発しても出血で済むが、積荷とヘリ本体は失われてしまう。
チャットについて
デフォルトの操作
- 「/」キーで入力開始
- 「Enter」で入力確定
- 「Esc」キーで発言キャンセル
チャンネルの切り替え方法
- チャット入力欄を出す前にチャンネルを切り替える場合
「,」キー(かな入力時:ね)でチャンネルを前へ、「.」キー(かな入力時:る)で次へ切り替えます
- チャット入力中にチャンネルを切り替える場合
チャット入力中に矢印キーの「↑」でチャンネルを前へ、「↓」キーで次へ切り替えます
チャット・ヒント
- 原則的に2バイト文字(日本語やハングルなど)は表示されません。プラベ日本鯖でも未だ可能な所は無いと思う。
- ローマ字で日本語を上手く伝えるには、スペースを多く間に入れると読みやすい。sokonoomaetomare! = soko no omae tomare!
- やった!という単語などは yatta!,yaxtuta!と入力上どちらも間違ってはいないが、前者が正しく読む側も認識しやすい。
- 読み終える前にログが流れたりするので、長文や連発が多いと相手に伝わらない事も。
チャンネルの種類
Dayzでは様々な通信チャンネルが利用可能となっていますが、
これらが実際に有効かはサーバーの設定に依存する事に注意してください。
Direct communication (ダイレクトコミュニケーション)
このチャンネルで発言したメッセージは自分を中心に半径40メートルの範囲にいるプレイヤーに表示されます。
主に発見したプレイヤーに対して自分の意図を伝える為に使われます。
Side channel (サイドチャンネル)
サーバに参加している全てのプレイヤーに発言が可能で、さながら放送のような役割を持っていますが、
チャットでの迷惑行為を防ぐために多くのサーバで無効になっています。
Group channel (グループチャンネル)
グループ内の全てのメンバーに発言できます。多くのDayz鯖では無効。
ただしロビー画面ではロビーに残っている人たち全員とこれで会話ができます。
Vehicle channel (ビークルチャンネル)
自分が搭乗している車両の乗員に発言できます。発言は外には漏れません。
※間違えや指摘があれば直接訂正をお願いします。
最終更新:2024年12月22日 20:54