アイテム図鑑 銀


拡大
高価で気品のある鉱石。抗菌性を持ち、バクテリアなどを殺菌する。自然の状態で清浄の魔力を持つ石とされる。

入手方法(マジカロス)

常設モンスター.

[[ゴーレム]]
銀(レア)、鉄鉱石、銅鉱石、石灰岩、分解石

イベント限定モンスター.

12月 クリスマスイベント
イベントロビー:小人の棲む家

小人
銀(レア)、小人の毛、磨き石、クッキーのかけら、大理石、小人の宝箱

入手方法(パペットガーディアン)

常設採取ポイント

シーズン1.

  • 採取アイテム
銀(レア)、コーヒー豆、アンナットの実、貝殻虫、硝石、銅鉱石、鉄鉱石、分解石

※銀は鉄鉱石ポイントで稀に入手

  • 生息モンスター
鬼火、バイソン、ヘルハウンド、ナイトメア(炎のたてがみ)、カーバンクル(ルビー)、サラマンダー

  • 採取アイテム
銀(レア)、石灰岩、氷の粉、毒キノコ、鉄鉱石、水晶、雷水晶、分解、ダイアモンド

※銀は石灰岩ポイントで稀に入手

  • 生息モンスター
シルバーウルフ、ワーウルフ、ウィンターウルフ、スノーカリブー、シロクマ、ユキヒョウ、ビッグフット(冷たい角)、ユキウサギ、ユニコーン(霊獣の角)、ヴァンパイア(ゾイサイトのかけら

シーズン2.

試練の洞窟第三階層
星の洞窟
  • 採取アイテム
銀(レア)、水晶、黒水晶、分解石、星の石、シルバーダイス、一つ星のダイス、二つ星のダイス、三つ星のダイス、四つ星のダイス、五つ星のダイス、六つ星のダイス、ダイアモンド

※銀は黒曜石ポイントで稀に入手

  • 生息モンスター
麒麟、ヘルキャット(ダイアモンドのかけら

試練の洞窟第四階層
闇の古城
  • 採取アイテム
、鉄鉱石、石灰岩、分解石、シルバーダイス、ゴールドダイス、古城の宝箱、ゾイサイトのかけら

※銀は最終マスの採取ポイントから稀に入手

  • 生息モンスター
ダンシングソード、イビルファイア、ダークナイト、ヴァンパイア(ゾイサイトのかけら)、デュラハン

試練の洞窟第四階層
氷の世界
  • 採取アイテム
、氷の粉、氷結キノコ、分解石、シルバーダイス、ゴールドダイス、霜の宝箱、ダイアモンドのかけら

※銀は最終マスの採取ポイントから入手

  • 生息モンスター
アイススティード、クリスタルローパー、スノーボア、マンモス、スノーゴーレム、氷の女王

試練の洞窟第四階層
悪意の洞窟
  • 採取アイテム
銀(レア)、石炭、鉄鉱石、銅鉱石、分解石、重鉱石、シルバーダイス、ゴールドダイス、スケルトンのドクロ、蛇の骨、黄泉の宝箱、ゾイサイト

  • 生息モンスター
アンデッドゴルゴン、スケルトン、ゾンビ、アンデッドキマイラ、ドラゴンゾンビ(ゾイサイトのかけら
※全マス封魔(魔法不可)

  • 採取アイテム
銀(レア)、色褪せた石片、鉄鉱石、重鉱石、シルバーダイス、宝箱の設計図の切れ端、宝箱の蝶番、宝箱の板、宝箱の歯車、宝箱の金具、棘の宝箱

※銀は鉄鉱石ポイントから稀に入手

  • 生息モンスター
ドラゴンフライ、トリエントウルフ、エルダーエント、ヴァフォメット、ペリュトン、ヴェズルフェルニル
※封魔(魔法不可)マス有


イベント限定採取ポイント


  • 採取アイテム
(レア度不明)、麦わら、ブラックウッド、解毒ポーション、シルバーダイス、ゴールドダイス、鉄鉱石、銅鉱石、分解石

※銀は最終マスの採取ポイントから入手

  • 生息モンスター
老牛、壮年牛、闇番、牛角もろこし、ミノス兵長


  • 採取アイテム
、砂金、金塊、ワイン、手投げ爆弾、海獣の鱗、海獣の宝箱、宴の残りもの、海賊のぼろぬの、流木、荒くれ海賊団の宝箱
綿花、ブルーハーブ、麻、珊瑚、真珠(レア)、麦わら、ピンクの花、黄色い花、赤い花、サファイア

※銀は最終マスの採取ポイントから入手

  • 生息モンスター
コボルト(海賊)、ゴブリン(海賊)、ノール(海賊)、オーガベビー(赤)、オーガベビー(黄)、オーガベビー(青)、オグレス、オーガ
ピトフーイ、オウム、キーウィ、ドードー、アゲハチョウ、巨大ゾウガメ、コカトリス


  • 採取アイテム
(レア度不明)、鉄鉱石、魔晶石、ブルーハーブ、エメラルドのかけら

  • 生息モンスター
コボルト(幽霊)、魂草
稀魂草、カカシ、コボルトデュラハン、カカシ犬、怪火、大怪火



常設モンスター

シーズン1


  • 鏡の世界の採取アイテム
亜麻、毒薬、石化薬、麻痺薬、睡眠薬、凍結薬、炎上薬、ヒーリングポーション、解毒ポーション、火薬、コーヒー、ワイン

  • 鏡の世界の生息モンスター
ローパー、キメラマウス、クリスタルゴーレム、ビホルダー

シーズン2

試練の洞窟 第十一階層
ストーンゴーレム
、鉄鉱石、重鉱石、分解石

  • 第十一階層の採取アイテム
色褪せた石片、麻、銅鉱石、黒曜石、宝箱の設計図の切れ端、宝箱の蝶番、宝箱の板、宝箱の歯車、宝箱の金具、神馬の宝箱

  • 第十一階層の生息モンスター
ストーンゴーレム、ケイブジャイアント、ブルフロッグ、フィアーミスト、ディオネア、スヴァジルファリ

試練の洞窟 第十四階層
ジャイアントモス
、鉄鉱石、重鉱石、分解石、ヒカリゴケ

  • 第十四階層の採取アイテム
色褪せた石片、粘土、銅鉱石、シダ、シルバーダイス、宝箱の設計図の切れ端、宝箱の蝶番、宝箱の板、宝箱の歯車、宝箱の金具、葡萄の宝箱

  • 第十四階層の生息モンスター
ジャイアントモス、スケールワーウルフ、キメラサーペント(サファイア)、ファントムホーク、ウォーターテイマー、ヒルディスヴィーニ

試練の洞窟 第十八階層
グニパヘリルコロッサス
、鉄鉱石、銅鉱石、硝石、重鉱石

  • 第十八階層の採取アイテム
色褪せた石片、鉄鉱石、シルバーダイス、二つ星のダイス、宝箱の設計図の切れ端、宝箱の蝶番、宝箱の板、宝箱の歯車、宝箱の金具、冥府の宝箱

  • 第十八階層の生息モンスター
グニパヘリルコロッサス、グニパヘリルリザード、ガープ、ブラックトリエント、ヘルライオン(ダイアモンドのかけら)、マーナガルム

試練の洞窟 第十九階層
レンオルム
、電気袋、銀色の鱗

  • 第十九階層の採取アイテム
色褪せた石片、砂金、大きな骨大きなドクロ、シルバーダイス、ホワイトダイス、宝箱の設計図の切れ端、宝箱の蝶番、宝箱の板、宝箱の歯車、宝箱の金具、翼紋章の宝箱

  • 第十九階層の生息モンスター
レンオルム、サンドワーム、エキドナ、フラウロス、ドラコリッチ(ゾイサイトのかけら)、ムニン・フギン


イベント限定モンスター

レクイエムイベント(11月)

第二階層
レーヴァン
、バナナ、ぶどう、サファイアのかけら

  • 第二階層の採取アイテム
鉄鉱石、硝石、コーヒー豆、アンナットの実、ブルーハーブ、シルバーダイス、ゴールドダイス、ホワイトダイス

  • 第二階層の生息モンスター
コボルトナイト、ケイブモア、ジャイアントリザード、ドラゴンバタフライ、ダイアウルフ、スレイプニル



モンスターの()内の黒字アイテムはクエストに必要なアイテム又は入手しづらいアイテムの為集めておくと良い。
宝石、宝石のかけら共に確率はレア。

おすすめの採取場所

パペットガーディアン

  • 常設
氷の世界(試練の洞窟第四階層)

最終マスでバックダイス指輪

統計
アイテム名 総採取数 採取率
?%
氷の粉 ?%
ダイアモンドのかけら? ?%


  • イベント
海賊達の休暇(5月)
Ⅳの塔

統計
アイテム名 総採取数 採取率
?%
金塊 ?%
真珠 ?%

最終マスでバックダイス指輪

  • バックダイス指輪無し・イベ時期外
Ⅷの塔-鏡の世界(ローパー)

統計
アイテム名 総採取数 採取率
?%
触手 ?%


第三階層・星の洞窟
銀は黒曜石ポイントで稀に入手

統計
アイテム名 総採取数 採取率
?%
黒曜石 ?%
分解石 ?%
星の石 ?%

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年02月01日 23:57