政策
政策は、各ジャンルから1つだけ選ぶことができます。合計で3つまで指定できますが、国家レベルが6以上の場合4つ指定できます。
wikiがしっかりできていると運営にチェックを受けた人だけ、ジャンルが自由化され、同じジャンルから複数選べるようになります。
50万CDの支払いで、政策はいつでも変更可能です。採用してから4週たつと無償で変更できます。
軍事政策
自衛戦争 |
防御力+10 |
侵略戦争 |
攻撃力+10 防御力-10 |
常備軍 |
陸軍維持費-5% |
海兵隊 |
近接ユニットの上陸渡河+30/+10/+4/0 |
装甲化 |
装甲化装備の購入費用-10% |
要塞化 |
陣地装備の購入費用-10% |
英雄称号 |
本土に関連する防衛戦争に勝利した場合に2週間制定可能。幸福度+50、電力・食糧生産量×2 |
レガリア |
本土に関連する侵略戦争に勝利した場合に2週間制定可能。全幸福度減少を無効化、あらゆる維持費を無償化、税収+15% |
産業政策
食糧備蓄 |
食糧農場の生産+2 |
食卓の彩 |
加工工場の原料消費量-20 |
グリーンIT |
火力発電所不可 消費電力×0.8 |
熱効率の強化 |
火力発電所の生成電力+10 |
奴隷制社会 |
人力発電所が利用可能 |
パンとサーカス |
テーマパークの週の幸福度+2, 食糧消費+5 |
産業の多角化 |
産業集積地+1 インフラからの税収×0.8 |
家族手当 |
週の人口+1 人口増加に必要な食糧-20 人口のからの税収*0.9 |
棄民政策 |
週の人口-2 人口の食糧消費-0.1 移住による幸福度減少なし |
一人っ子政策 |
人口増加不可 都市の人口からの幸福度減少を無効化 |
経済政策
高い関税 |
貿易の税収+10% 幸福度-1/週 |
低い関税 |
貿易の税収-5% 幸福度+2/週 |
高い法人税 |
企業からの税収+10% 幸福度-1 |
低い法人税 |
企業からの税収-20% 幸福度+2 |
市場経済 |
都市の税収+15% 都市の消費電力×2 |
計画経済 |
鉄道・港・空港の税収+15% これらの消費電力×2 |
飢餓輸出 |
食糧生産-80% 減少した食糧あたり+1.25万CD |
資源開発 |
すべての税収-20% 減少したCD1万あたり0.25電力 |
漁港の保護 |
港100万CDにつき毎週の備蓄食糧と食品原料+1 |
大量生産 |
加工工場の食品原料消費+150 加工食品の生産+2 |
低賃金労働 |
人口からの税収-50% 企業ダイス+1 |
住民税拡大 |
人口からの税収+50% 都市数の数だけ幸福度-1 |
外交政策
多方面外交 |
3つ以上の外交を有する場合、外交維持費-20% |
世界の警察 |
7つ以上の外交を有する場合、外交維持費-50%。独立保証は解除できず、同盟国・保証国が開戦した場合必ず参戦する。 |
朝貢外交 |
指定の国に自国の税収の2%、その国は自国を攻撃できない |
栄光ある孤立 |
幸福度上限+50 軍拡枠+50万 条約・同盟の締結禁止 |
連邦制 |
全員が採用している必要がある。連邦参加国の外交、軍事を共通化。連邦脱退時に開戦自由を得る。 |
民間交流 |
博物館の文化資源枠+1 |
宗教政策(国教)
十字軍 |
他の国教を定めている国との戦争時、攻撃力+10, 防御力+10 |
救貧税 |
週の基礎税収-10% 週の信仰力+20 週の幸福度+2 |
巡礼 |
布教による幸福度減少+2 |
信仰強制 |
他国から自国への布教による幸福度減少-3、週の幸福度-5 |
聖像禁止令 |
教会建設コスト+50% 週信仰力+20 |
死の女神への供物 |
ユニットを破壊したとき/されたとき幸福度+1 |
フードバンク |
週の食糧-10% 幸福度+5 |
寺子屋 |
週の電力-10% 科学力+2 |
宗教政策(無宗教)
禁教令 |
2つまで宗教を選び活動を禁止 維持費は指定した宗教の数×20万CD |
実存主義 |
布教による幸福度減少-2 |
啓蒙主義 |
週の幸福度-15 科学力3 |
信仰の自由 |
布教による幸福度減少+2 幸福度限界+50 |
世俗社会 |
指定の宗教の効果を受ける。その宗教を採用する国との外交維持費-50% |
個人崇拝 |
週の幸福度-2 布教による幸福度減少+2 反乱が小規模になる。(1d10が1d6になる) |
宗教登録制 |
布教をされる前に知ることができる。宗教ユニットを購入できる(費用は消費信仰力×20) |
異教徒の自治権 |
週の基礎税収-10% 幸福度-2 近接戦闘ユニット+10/0/+1/0 |
最終更新:2021年02月26日 12:50