ソウサセン / 捜査線

【ソウサセン】

お台場でお馴染みのあの曲が現場で登場だよ。

ポップンミュージック11で登場した版権曲。担当キャラクターはニャミ(版権)/ソウサセン
ドラマ「踊る大捜査線」に使われているテーマ曲。

RHYTHM AND POLICE / ♪♪♪
BPM:140-141
5b-9
N-15
H-29→【15】28
EX-39
新難易度
5Buttons NORMAL HYPER EXTRA
(14) (21) (34) (45)
 織田裕二(役:青島巡査部長)主演の刑事ドラマ「踊る大捜査線」のメインテーマ。先にDDRでアップテンポ版が収録していることを知っている人もいるだろう。緊張感走るような旋律とヒット音が効果的にシンクロしていかにも刑事を意識したものになっている。本ドラマは、これまでの刑事ドラマを覆したストーリー展開や斬新さ、今日的な社会問題を取り入れているのが特徴。後に劇場版が公開され、第1作では流行語を生み出したり、第2作では実写日本映画の日本記録を樹立するまでに至った。しかし、この作品で演じていた、いかりや長介が不幸なことにポップン11稼動の4日前である3月20日に死去したため、この点では哀悼という意味での収録となったのが惜しまれる。
 BPMが何故か変化するけど、実質変化はないと思ってよいだろう。ハイパーはリズムが分かりやすく、左がリズム+右がメロディのパートが多い。メロディパートは指押しの練習にも使える。EXは多くのパートで12分の乱打が絡む体力譜面のため、ズレ押しに見えて難しく感じてしまう人もいるだろう。譜面通りに押そうとすると変な癖が付く恐れもあるので、ある程度のあんみつも駆使したい。意外と左で4打ちを刻む箇所が難しかったりする。なお、ゲームサントラではメインフレーズのリズムパターンが変更されている(12分押し→8分押し)ため、CS11及びAC13でサントラと同様になるような譜面変更がされている。

  • あの有名なドラマ「踊る大捜査線」のテーマミュージック。
    おそらく知っている人は多いことだと思う。

    N譜面は、曲を知っていればリズムは割と簡単に分かるはず。
    HY譜面は、Nに幾つか伴奏をつけた感じに。

    そして、EX譜面はスタートから乱打。しかも、伴奏とメインのリズムが少々異なるため、所々ずれているのが特徴。

収録作品

AC版
ポップンミュージック11ポップンミュージック12 いろは

  • 当初の仕様。

ポップンミュージック13 カーニバルポップンミュージック18 せんごく列伝

  • 下記のCS11で修正された譜面で収録。

CS版
ポップンミュージック11

  • 全ての譜面で、メインメロディのフレーズのリズムがサントラCDと同じになるように修正され、結果的にEX譜面のノート数が1少なくなっている。

関連リンク

[[]]

楽曲一覧/ポップンミュージック11

最終更新:2024年05月15日 21:30