ポップンミュージック12 いろは

【ポップンミュージック12 いろは】

叩けや叩け
まぁるい牡丹
いろはにほへぽ
ジャパーンでござる!

作品情報(AC版)

稼動開始 2004/12/08
収録楽曲 456曲+ee'MALL曲87曲
選択可能なモード エンジョイ
チャレンジ
バトル
エキスパート
NET対戦

これまでのポップンは「ポップンミュージック」+「数字」の形式で表記していたが、今作からは数字の最後にサブタイトルが付く、という形が定着化した。
作品のナンバリングが長くなり、作品別のテーマを分かりやすくするという意味合いで付けられたと思われる。

いろはとある通りテーマは「和」。
日本のあらゆる和の要素を取り入れたり、和楽器を使った楽曲が目立ったのが特徴。
隠し曲では日本での季節ごとの風物詩をテーマとした曲が目立った。
ボイスはこの作品のみの新規のものになり、やや日本語読みっぽい発音になっている。

初心者向けとある程度慣れてきたプレイヤー向けへの配慮として、これまでのノーマルモードチャレンジモードに統合して、新規でエンジョイモードが設けられた。

インターネットランキングの後に登場したネット対戦モードは、プレイヤーの今の実力を全国のプレイヤーを相手にする事で切磋琢磨しやすくなり、遠く離れたプレイヤーとのコミュニケーションが取りやすくなった事で新たなコミュニケーションのツールの1つにもなったようだ。

インターネットランキングはコース内の各曲のスコアがわかるようになった事で、自分の得意不得意なものが分かりやすくなっている。
以上のような事柄から、この作品からプレイヤー全体のレベルの大幅な上昇傾向が見られる。


システム

  • エンジョイモードは主に版権曲のみが選曲でき、オプションが設定できない仕様で、初心者が誤った操作によってプレイできそうに無い状況をできる限り排除するという姿勢が見られる。
  • チャレンジモードは、ノーマルモードにあった「1曲目をクリアできない場合でも2曲目へ進める」というシステムが入ったので、ステージ1と最終ステージでクリアできない楽曲にチャレンジしやすくなった。
    特にEX譜面を少なくとも2曲プレイできるようになった保証は大きく、プレイヤーの練習環境が大きく変わったといえる。
    その代わりステージ1がクリアできなかった場合は、そのプレイにおいてはEXTRA STAGEへ行けないという代償がある。
  • カードの特典オプションだったキャラクターポップが初期オプションとして昇格。
  • レベルの☆表示が無くなった。
    抽象的な難度から絶対的な難度という感じである。
  • BPM表示があいまいな表示となり、微妙な変化のある曲のBPM変化表示がされていない。
    混乱を招きやすく、以後もゲームの一要素として取り入れられているため、BPM表記詐欺を参照のこと。
  • BAD判定幅が広くなり(前後に約2フレーム?)、その分、ゲージの減少率も若干厳しくなっている。

カード使用時の特徴

  • 前作の隠し要素として追加された「×5」とカード特典となっている「×6」のハイスピードスーパーランダムが、カード使用時の特典オプションとしてどのカードでも使えるようになった。

楽曲

  • 「和」をテーマにしているだけあってか和楽器を使った楽曲が目立ち、ハイパージャパネスクフロウビートラメントといった人気の高い楽曲が登場している。
  • 店舗対抗では四季ごとに日本で行われるような風物詩を題材にした楽曲が多く登場した。

作品情報(CS版)

発売日 2006/03/02
収録楽曲 103曲
ゲーム機のハード プレイステーション2
  • CS版オリジナルのエンディングはスーツ対モリーの対決シーンで、4種類存在する。
    • スーツモリーが戦う
    • 上記の2人が戦わない
    • 互いにすっぽかされる(2種類)

新曲リスト

★印はAC版ポップンシリーズの現行稼動機種で削除曲となっている曲。

AC版初出

楽曲リンク 備考 バトルH OST収録
アカペラ
アジアンコンチェルト
ヴィヴァーチェ
エイジロック
エヴァ / 残酷な天使のテーゼ (pmSPから表記変更)
オオミソカ
オンセン◎ラップ
ガムラン
キッズマーチ
キミョウ
クリィミー
クリスマスプレゼントAC
クレヨンしんちゃん
敬老パンク
琴フュージョン
ゴエモン
サイバーガガク
ショータイム
シンフォニックテクノ
セツブン
ソツギョウ
タナバタ
ダイナマイトソウル
トーキョーロマン
ドラゴンボールZ CHA-RA HEAD-CHA-LA  fromアニメロ 参照#?
にょろロック
ニンジャ卍ヒロイン
ハイパージャパネスク
ハイパーロッケンローレ (うそつき▽ハイパーロッケンローレ)
ハッピーキュートコア
ハロウィン
バブルバスガール
ヒーリングデュオ
ヒップロック3
ひなまつり
ビーチ
ビビッド
ビワガタリ
フロウビート
ブルースロック
プロポーズ
ポジアコ
名探偵コナン
メッセージソング
ラメント
流星RAVE
ロックビリー
J-ジャズ
J-ソウル KOUYOU
J-ロックΦ
K-ダンス
UFOテクノ

CS版初出

キャラクターリスト

【C】マークはポップンミュージックカードノーマルカード(派生版含める)になったことを示す。

AC初出

※版権曲関連の衣装のデータも扱っているが、ミミニャミのみミミ(版権)ニャミ(版権)を参照。

新規

再登場(新バージョン衣装)

CS初出

新規

再登場(新バージョン衣装)


  • 2004年12月8日に稼働した12作目のポップンミュージックのこと。
    これまでのポップンは「ポップンミュージック○」と表記していたが、今作からは数字の最後に「いろは」というタイトルがついた。
  • このいろはから曲の選択時にバナーが表示されると同時に今現在選曲してある曲が一部分だけ流れるようになり、どんな曲なのかが選択する前に分かるようになった。
    余談ではあるが、ee-MALL曲の「チカラ」はギタドラとポップンでは流れている曲の部分が違う。
    (ギタドラはサビ部分、ポップンでは最初の部分が流れている。)
  • ナンバリングの後に公式通称を設けた理由としては、数が大きくなってきたために2DXと共に設けることにしたか、「12」の発音しにくさから設けたなどといった説がある。
  • 当作の特徴としては、eアミューズメントの可能性をあますことなく発揮したネット対戦モードの追加や、ノーマルモードとチャレンジモードを統合して、新たにビギナー向けに作られたエンジョイモード、そしてスコア記録システムの追加といった、偶数作特有の進化を遂げた。
    難点はやはりスタ切れ系譜面が増えてしまったことか・・・?

店舗対抗イベント

ポップン忍法秘伝帖

ゲームサウンドトラック

pop'n music 12 AC CS pop'n music 10#?

関連用語

ネット対戦モード
ポップンパスポート

作品リンク

アーケード版

ポップンミュージック1
ポップンミュージック2
ポップンミュージック3
ポップンミュージック4
ポップンミュージック5
ポップンミュージック6
ポップンミュージック7
ポップンミュージック8
ポップンミュージック9
ポップンミュージック10
ポップンミュージック11
ポップンミュージック12 いろは
ポップンミュージック13 カーニバル
ポップンミュージック14 FEVER!
ポップンミュージック15 ADVENTURE
ポップンミュージック16 PARTY♪
ポップンミュージック17 THE MOVIE
ポップンミュージック18 せんごく列伝
ポップンミュージック19 TUNE STREET
ポップンミュージック20 fantasia
ポップンミュージック Sunny Park
ポップンミュージック ラピストリア
ポップンミュージック eclale
ポップンミュージック うさぎと猫と少年の夢
ポップンミュージック peace
ポップンミュージック 解明リドルズ
ポップンミュージック UniLab

ポップンステージ
ポップンステージex

ポップンミュージック アニメロ
ポップンミュージック アニメロ2号
ポップンミュージック ミッキーチューンズ

ハロー!ポップンミュージック

NEW pop'n music Welcome to Wonderland!(※未稼働作品)

コンシューマ版

ポップンミュージック1
ポップンミュージック2
ポップンミュージック3
ポップンミュージック4
ポップンミュージック5
ポップンミュージック6
ポップンミュージック7
ポップンミュージック ベストヒッツ!
ポップンミュージック8
ポップンミュージック9
ポップンミュージック10
ポップンミュージック11
ポップンミュージック12 いろは
ポップンミュージック13 カーニバル
ポップンミュージック14 FEVER!
ポップンミュージック ポータブル
うたっち
ポップンミュージック ポータブル2

ポップンミュージック Livelyコナステ

ポップンミュージック アニメーションメロディ ※GB版も扱う
ポップンミュージック ディズニーチューンズ ※GB版も扱う

ポップンミュージックGB

ポップンミュージック(Wii)
ポップンミュージック Be-Mouse
ポップンミュージック打!!

モバイル版

ポップンリズミン

関連リンク

[なごりさえ]

最終更新:2020年10月01日 13:23

*1 単独としては初登場