リンセイ / 輪生

【リンセイ】

この世は常に挑戦と失敗と挫折感の繰り返しだ、もっと前を向いて気張って行け!!

ポップンミュージック11で登場した楽曲。担当キャラクターはカジカ

カゲロウ / Des-ROW・組スペシアルr
BPM:164
5b-13
N-18
H-37
EX-41
新難易度
5Buttons NORMAL HYPER EXTRA
× 24 44 47
 曲名のカゲロウ(蜻蛉)は昆虫の一種で、成虫の寿命が非常に短いことで知られている。学名であるギリシャ語のephemeraの原義は「一日だけの存在」ということもあり、つまり「やりたいことは思いついたときにやれ」ということを言っている。今作のテーマである「旅」を、この曲は「人生」と解釈しているところが良い見方といえる。曲の内容はいたってDes-ROWの特性が生かされ、ラップと歌が混じった形になっている。今回は特にドラムの打ち込みが強調されており、ドラムンベースの要素も一部取り入れられている。
 ノーマルは難度の割にはノーツが多めで、離れ同時や繰り返し、縦連打などといった基本要素が取り込まれている。しかし、本領発揮といえるのがハイパー譜面。前作のハイパー譜面の最高ノーツであったグランヂデスを余裕で100以上も上回るノーツで、しかも同じLv37にしては総合力を求められる配置である。おもにドラムの打ち込み部分を叩くことが多く、複雑なリズムで最初は苦労する人も多い。途中の同時押しは回復になるが、特に終盤の73~74小節目の密集したオブジェが殺しになっており、ここでゲージを残せなければクリアは難しい。その点でもLv37のトップクラスともいえるだろう。難度が高かったにも関わらず、IRコースの対象になっていないのがせめての救い。
 HELLコースで登場した隠しEXは、ハイパーと大差がないように感じるが、Lv41にふさわしくリズムが複雑な箇所にオブジェが増えたため、特に片手での細かい動作が多い配置になっている。左右の手を別々に動かせないと辛い。またオブジェが密集していて見切れない人は通常よりも1段階Hsを上げると楽になるかも?

他のBEMANIシリーズへの収録

Dance Dance Revolution【短縮有】

ジャケット(X2~)
  • superNOVAで移植された。
    DDRでは最初と最後の8小節がそれぞれカットされた関係で、ポップンから入ったプレイヤーには違和感を覚えるだろう。
    ただし、難度的にそれほど高くはないので、割とやりやすい方か。
  • 英語表記での曲名は「Dragonfly」というサブタイトルがついている。

  • ポップン11の曲
    曲名はカゲロウ。キャラクターはカジカ、アーティストはDse-ROWスペシアルr。メンバーがいろいろな意味をこめて作った曲。
    その上難しい。

    ちなみにHELL11コースの3番目。
  • Des-ROW名義の曲としてはN譜面のレベルが20にも満たないと言う珍しい曲だが、Des-ROW曲の恐ろしい本性が現るのはH譜面から
    2006年9月現在、AC14まででDes-ROW曲H譜面でレベル37の曲はこれを含め3つあるが、その中で最も難しいと賞されている曲
    また、ノート数が全H譜面中当時最多の1149を誇る
    (ちなみに次点はAC12収録のヒップロック3Hの1140)
    EX譜面もAC11で最多ノーツの1271を誇り、極端に詰まった譜面で一気にゲージを奪う難関譜面で、中でも中盤辺りに出てくる右側辺りに固まった場所は要注意
  • DDRではsuperNOVAで移植された際のバナーを元にジャケットにしているが、ポップンリズミンでは独自にカジカの描かれたジャケットが用意されていた。

収録作品

AC版
ポップンミュージック11からの全作品

CS版
ポップンミュージック11

関連リンク

Des-ROW
Des-ROW・組

楽曲一覧/ポップンミュージック11

最終更新:2023年05月17日 21:18