【ヒップロック3】
常に重く音を切るそして雪上で我を切る、GI全開スクラッチラッチ
ポップンミュージック12 いろはで登場した楽曲。担当キャラクターは六(12)。
隠し要素でEXが登場し、極端にグルーブゲージが伸びないノート数の譜面を持つ初の楽曲である。
雪上断火 / Des-ROW・組 BPM:105-180 5b-18 N-【12】26 ⇒ 【15】28 H-37 EX-42
新難易度 | |||
5Buttons | NORMAL | HYPER | EXTRA |
× | 34 | 43 | 48 |
大人気のヒップロックが満を持して第3弾の登場。ポップン6→9→12と、3つ飛びで登場していることもあり、ある意味法則にしたがっているようなシリーズかも。この法則が成り立てば、次回はポップン15になるのだろうか?今回はメンバーにいろはで新規参入したよしくんを加え、本格的なスクラッチを多用してヒップホップの要素を強めている。特に聞き所はDes-ROW本人も言うようによしくんのスクラッチとラップ。曲調が変わるスロー部分がそれらに当たる。もちろんYUのラップも欠かせない。 前2作とロングが高難度であるヒップロックだが、例によって高難度。今回は途中で一時的に低速になる箇所があり、譜面が難解な配置をしているため厄介。ノーマルはLv26とは思えないほどノーツが多い上、8分刻みや同時押し、ズレ押しが目立つ。特に低速の8小節目はズレが激しく、空BADの判定範囲が広くなったこともあり結構コンボが切れる確率が高い箇所。以上を考えても詐称と判断した方がよいだろう。ハイパーは前作の輪生に迫るノーツで同時押しメインでLvの割には楽に感じる。が、ところどころで混じるズレ押しが難度を上げる要因にもなり、特に低速地帯はオブジェが見切れない人にとってはゲージを失いやすい箇所でもある。この点を考慮すると、表記相当と考えることもできる。 今作のHELLコースの最後に位置する隠しEXは、5個6個押しが当たり前のように多発する、釈迦EXを上回る1550ノーツの高難度同時押し譜面。同時押しが得意な人には逆詐称にも思えてしまうが……最大の問題はノーツが多いことによって生じるゲージ増加率。なんと異様に上昇率が低いため、BAD30台でも落とす人は珍しいことではない。そのため、譜面が簡単でもゲージ増加率のためにLvが42になっている。このことがきっかけでゲージ増加に疑問を感じる人もいるようだ。 |
N譜面がポップン15でLv28に改正されたため、Lv28のN譜面はこれが初めてになる。なおEX譜面のゲージ増加率が低い理由は、一定のノート数の範囲で増加量が決められており、ノーツが1537以上になるのでこのような増加率になっているとのこと。 |
「トラウマパンク」と「ヒップロック3」にノート数の違いがありますのでグルーブゲージの上がり幅には差がございます。 ご了承くださいませ。
AC版
ポップンミュージック12 いろはからの全作品
CS版
ポップンミュージック12 いろは