ポップンミュージックカードのカードの1種。
ポップンのデザイナー、およびゲストによるオリジナルの描きおろしカード。
見分け方は
ホログラムのキラ加工が施されている
点である。
裏面にはイラスト内容の説明が描かれており、裏面の共通のデザインはラピストリアまでのものと、eclaleからのもの、カードコネクトからの新規でそれぞれ異なっている。
カードコネクト新規分以外では、eclaleからのレアカードはイラストを描いた人が記載されている。
レアリティが文字通り希少価値のあるものだが、遊戯王などのTCGに比べると入手はしやすく、旧版の実物仕様では大体10枚に1枚の割合で含まれているという形だったりする。
レアカードの中にはラッキーコード(ラピストリアまで)、スペシャルコードが書かれていたり、複数のレアカードを合わせることで絵が繋がるものも存在する。
ゲスト参加のカードに関しては、裏面の配色が通常のレアとは異なっているのが特徴。
ポップンミュージックカード Sunny Parkの第3弾では、新たにこの枠内にコラボレーションカードが、ポップンミュージックカード ラピストリアの第3弾ではアーティストカードがそれぞれ新規で登場した。
他のBEMANIシリーズおよび他のコナミゲーム作品のキャラクターが描かれたレアカードとなっている。
旧版のレアカードはいずれもデジタルアルバムにおいて、パスワードを入力したカードを含めてデザイナーによる制作コメントが掲載されていたが、ポップンミュージック うさぎと猫と少年の夢のe-amusementサービスの終了と共に見れなくなった。
これまでに登場したカードの中で人気の高かったものは、eclaleのVol.3でアンコールカードという形で再登場したこともあったが、後に後継ポジションとなったカードコネクトの登場から、再びキラ加工の仕様を変える形で一部が順次再登場し、新規のものも手掛けられている。
仕様1 | pop'n 19のみ | ★型が散りばめられている |
仕様2 | pop'n 20~pop'n eclale vol.2 | 大小のキラキラした輝きの模様が入っている |
仕様3 |
pop'n eclale vol.3~ pop'n 19サウンドトラック |
小さな丸型が散りばめられており、光沢の輝きが増したものとなった。 |
仕様その他 | サウンドトラック付属 | それぞれのカード独自のものとなっている。 |
登場弾は、「バージョン(数字)-●」の形式で記載。
これに☆が付いているものは、カードコネクトで再登場済み。
下表の「繋がり方」欄に表記している意味は以下の通り。
カ ー ド A |
カ ー ド B |
カ ー ド A |
カ ー ド B |
カードA | カードB |
カードA |
カードB |
ポップンミュージック カードファイル 19 TUNE STREET
ポップンミュージックカード 20 fantasia Collection Album