アフターパーティー / AFTER A PARTY

【アフターパーティー】

楽しいパーティーもまもなくお開き。もう少し居たいけど、少し眠くなってきたかな…

ポップンミュージック16 PARTY♪で登場した楽曲。担当キャラクターはポップンドリーム
個人解禁イベントあつまれ!ポップンパーティー」で最後に登場したイベント隠し曲

Have a good dream. / private states
BPM:60-107
5b-11
N-21
H-26
EX-32
新難易度
5Buttons NORMAL HYPER EXTRA
× 27 32 38
 今作の隠し曲解禁イベント「あつまれ!ポップンパーティー♪」の最後の隠し要素として位置していたこの曲は、これまでのポップンシリーズに感謝するかの如く、まさにフィナーレを意識したのようなテーマ曲となっている。このメロディーを元にして今作のオープニング曲「It's party time!」を作っているので、本来はOPとEDで1つの曲と、聖夜は言う。private states名義としては、CSカーニバル特別版のVレアに収録された「キボウノタネ~concerto long version」以来となる。
 担当キャラクターがムービー形式になっており、これまでのポップンシリーズの歴史を振り返るような集大成のあるものとなっており必見。久々のスタッフロール付きという豪華仕様だ。イメージとしての雰囲気がある意味DJ TROOPERSの「走馬灯」と似ていて、個々のフレーズがまさに思わず涙を誘う(特に初期のポップンシリーズからプレイしている人にとっては)。この曲を最初にプレイした印象としては長く続いたポップンがとうとう終わるのかもしれない、と思った人も多いだろうが、曲の後半では「これからもよろしくね!」という意味合いも込めている。
 BPMが目まぐるしくゆっくりと変わる(むしろ最高BPM自体が遅いので、速度調整には注意)ので、プレシャスアンコールと同様に目押しが有効。曲調に反してノーマルにしてはLvが高めだが、同時押しをしっかりと拾っていけば大して問題はないだろう。ハイパーは3個以上の同時押しが増える配置に。同時押しの基本ができていれば大して問題はないだろうが、詰まった小階段や終盤の5個押しは取りこぼしやすい配置につき注意。EXは4~5個の同時押しが増え、特に後半は5・6個押しが結構多いため取りこぼしのミスが起こりやすい。同時押しのパターンがどんどん変わるためゲージを削られやすく、手が小さい人にはLvの割には少々辛いかも。

  • ムービー形式で流れてポプ1~16を振り返ったりスタッフさんがポップンをやってるのを見てるミミニャミ
    最後にスタッフロールのようなものを流すためにこれで最終回??と思う人が多かったものの最後には夢というオチで終わる
    ムービーになっておりポップンの特色ともいえる「なんちゃって」というものが入っていることもあり人気があるそうです
  • 今回のイベントのトリを飾る楽曲で、イベントBGMのアレンジ。
    手回しオルガン風の素朴な音色で、パーティがお開きになった後、疲れてうとうとと居眠りをする人が見る夢を静かに描いていく。
    この曲の登場により恒例だったシステムBGMメドレー曲は今回はなくなった。
  • 公式ページでもアフターパーティーのムービーを見ることができる。
  • 懐かしく素朴な音色とは裏腹に、EX譜面は4個押し、6個押しが頻発するため、S乱で崩すとかなりの脅威になる。
  • ムービーの内容はポップンドリームを参照。

収録作品

AC版
ポップンミュージック16 PARTY♪からの全作品

CS版
ポップンミュージック ポータブル2

  • 担当キャラクターのムービーに一部変更有り。
    • また、PSP版スタッフロールのBGMとして、本曲のアレンジ版が流れるようになっている。
      • 音源は下記の『pop'n music cafe music espresso』収録版と同一で、冒頭のオルゴールのネジを巻く音のみカットされている。

ロング版収録

pop'n music cafe music espresso

  • Bongo Mango Sessionによる、カフェ・ミュージック風アレンジが収録。
    • ポータブル2の新規スタッフロールのBGMとして使われた。

関連リンク

村井聖夜

楽曲一覧/ポップンミュージック16 PARTY♪

タグ:

pm16 村井聖夜
最終更新:2024年01月28日 08:22