《西方の王者》

【せいほうのおうじゃ】

獲得条件(説明) バージョン
近畿地方でプレーし、他の近畿地方のプレーヤーに勝利 16、17、18、19

ポップンミュージック16 PARTY♪のネット対戦に登場した地方関連の称号
ネット対戦モードにおいてはプレイした地方に影響する称号があったが、ポップン16から登場した称号では皆勤賞の称号の1つ。

条件表記はまったく変わっていないものの、内部的には微妙に変更点がある。
ここでいう「勝利」とは、ポップン16と17では総合1位にならなければ獲得条件は満たさなかったが、ポップン18から対象の相手を総合順位で上回れば条件を満たすようになった。
そのため、総合順位が2位でも相手が3位の場合は称号の獲得条件を満たす。

  • 地方関連の称号は基本的に他も同様。
  • 地方系の称号であるため、これら複数を獲得するには時間と資金を費やさなければならない称号といえる。特に、北海道や沖縄に住んでいる人にとっては過酷。
    ポップン16では実は筐体内で都道府県を設定することができるので、それを行えば条件を満たす都道府県に行かなくても可能だったが、ポップン17からは都道府県の設定が自動化したことに伴い、前作のように都道府県の設定を変えるという方法で容易に称号を集めることができなくなった。
    つまり実際に該当する地域の店舗へ行き、条件を満たさなければ称号は獲得できないという形になるので、交通費と宿泊代等は相当の覚悟をしておいたほうがいい。

    資金面で不安があるなら、プレイデータを知人のPASSに移すという方法があるものの、悪用される恐れもあり、KONAMIの規約上違反行為で個人情報を手放す行為に相当するので、決して行わないように。
    CPU対戦でも獲得はできるのが救いだが、称号にこだわらないのであれば取りにいく必要はない。
  • 三重県の扱いが特殊。
    地理上では近畿地方に分類されるが、特に北中部(北勢・中勢)が中京圏に含まれるため、「中部地方」「近畿地方」で分類する場合は「近畿地方」、「東海地方」「近畿(関西)地方」で分類する場合は「東海地方」で分けられる傾向があるため、その影響と思われる。
    ゲーム上で都道府県での地方区別では、三重県がポップン18まで中部地方として扱われており、ポップン19から近畿地方として扱われるようになった。
    そのため、三重県でプレイした場合に獲得する称号がポップン18までとポップン19から異なっている。⇒《中原の覇王》
    BEMANIトップランカー決定戦KONAMI Arcade Championshipでは近畿地方としての扱いだった。

条件に該当する都道府県

三重県(ポップン19から)
滋賀県
京都府
奈良県
大阪府
兵庫県
和歌山県

他の地方関連称号

《北国の猛者》
《東方の英雄》
《中原の覇王》
《山海の鉄人》
《南国の達人》

関連リンク

称号/ポップン16
称号/ポップン17
称号/ポップン18
称号/ポップン19

ネット対戦全般/ポップン16
ネット対戦全般/ポップン17
ネット対戦全般/ポップン18
ネット対戦全般/ポップン19

最終更新:2012年08月29日 12:31