東方Project/キャラ(他)

ここでは、ポップンミュージック ラピストリアで登場したキャラクターの博麗霊夢霧雨魔理沙アクション内に登場する、「東方Project」を出典とする外部版権キャラの解説である。

博麗霊夢ではFEVERクリアアクションにおいて、アリス・マーガトロイド、レミリア・スカーレット、霧雨魔理沙が登場。
霧雨魔理沙ではFEVERクリアアクションにおいて、パチュリー・ノーレッジ、チルノ、フランドール・スカーレットが登場。
なお、チルノは[チルノのパーフェクトさんすう教室]のバナーにもある。

チルノ / Cirno

(※魂音泉「Dreamer×Dreamer」より)

原作上での設定・解説(チルノ)

種族 妖精※1
能力 冷気を操る程度の能力
氷を操る程度の能力
二つ名
(二つ名の表記/作品名)
湖上の妖精 紅魔郷
氷の妖怪 妖々夢
氷の小さな妖精 花映塚
不自然な冷気 文花帖
湖の氷精 輝針城

※1::紅魔郷「おまけ.txt」や妖々夢「キャラ設定.txt」には、妖怪・雪ん娘と記載。

解説およびイラスト(pixiv)→http://dic.pixiv.net/a/%E3%83%81%E3%83%AB%E3%83%8E

解説およびイラスト(ニコニコ動画)→http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%81%E3%83%AB%E3%83%8E

Windows作品では古参にも関わらず、書籍・ゲームの公式東方作品で登場する機会が多く、ゲーム作品では紅魔郷に続いて妖々夢でも登場していたり、「東方 花映塚 (かえいづか) ~ Phantasmagoria of Flower View.」(以下花映塚)では自機キャラにもなっている。
妖精大戦争に至っては、博麗霊夢霧雨魔理沙を差し置いて単独で主役の自機キャラに抜擢されるほど。
そして、東方天空璋では日焼けしたチルノとして、文字通り日焼けした体という衝撃を引っさげて自機キャラに抜擢され、頒布前から界隈で大きな話題となった。

妖精の御多聞に漏れずいたずら好きで子供っぽい。
しかし、妖精全般は知能が低いため、彼女も知能は低めである。

幻想郷最強の妖精を名乗っており、一年中、春夏秋冬問わず体から冷気を出しており、チルノの周りは寒い。
触れた物を瞬間で凍らせるため、たとえ彼女が寝ていても触れば凍傷になる恐れがある。
妖精は「人間以下の存在」とされているが、チルノは妖精の中でも特に力が強い存在のため、花映塚においては四季映姫・ヤマザナドゥから「妖精なのに強い力を持っています。でも、そのお陰で自分のテリトリーを外れる事が多い」などと説教されている。
そのためか東方求聞史紀では、一般的に妖精は危険度は極めて低い部類だが、チルノに限っては単に「低」とされている。
しかし彼女に出会っても、なぞなぞを出すことで、彼女は頭の悪さから答えることができない可能性が非常に高いので、対策はしやすい。

  • 東方紺珠伝では、同じ種族が妖精で非常に能力の高い「クラウンピース」の登場でその存在も危ぶまれているが・・・?

⑨に関して
⑨=バカ=チルノが定着しているが、これは花映塚のゲーム説明書において、画面説明で、チルノの画像が写っており、そのチルノに⑨と書かれているが、その9番目の説明に「バカ」と記載されていたのが由来である。
その後の東方非想天則の説明書でも、画面説明の項目でチルノの画像に⑨が書かれ、9番目の項目説明で「9バカ」と書かれた。

テーマ曲

  • おてんば恋娘
  • おてんば恋娘の冒険
  • (無何有の郷 ~ Deep Mountain)
  • (ミストレイク) ※括弧表記になっているのは道中ステージ曲で、中ボスでチルノが登場する。

スペルカード(チルノ)

氷の使い手に相応しく、名前も冷たいものを連想させるものが多い。
特にパーフェクトフリーズは多くの作品で登場しているスペルカードである。
また、凍符「フリーズアクトレス」は、東方妖々夢の体験版の古いバージョンでしか確認できない、今では幻のスペルカードとも言われている。

  • 氷符「アイシクルフォール」
  • 雹符「ヘイルストーム」
  • 凍符「パーフェクトフリーズ」
  • 雪符「ダイアモンドブリザード」

など

アリス・マーガトロイド / Alice Margertoroid

#ref error :画像URLまたは、画像ファイル名を指定してください。

原作上での設定・解説(アリス)

種族 魔法使い
能力 主に魔法を扱う程度の能力
人形を操る程度の能力
二つ名
(二つ名の表記/作品名)
七色の人形使い 妖々夢

魔法の森に住む魔法使い(※霧雨魔理沙とは異なり、妖怪としての魔法使いである)。
求聞史紀によると元々は人間で、修行を積んで魔法使いになったとされている。
ただし魔法使いになってから日が浅いためか、本来必要ではない食事や睡眠といった人間の習慣を続けているようだ。
幻想郷随一の器用さを持ち、人形作りが得意で、また大量の人形を魔法で同時に操ることができる。

スペルカード(アリス)

  • 操符「乙女文楽」
  • 咒詛「魔彩光の上海人形」

など

レミリア・スカーレット

Remilia Scarlet

原作上での設定・解説(レミリア)

種族 吸血鬼
能力 運命を操る程度の能力
二つ名
(二つ名の表記/作品名)
永遠に紅い幼き月 紅魔郷
紅色のノクターナルデビル 鈴奈庵

紅魔館の主で、約500年以上の歳月を生きてきた吸血鬼の少女。
十六夜咲夜を従者とし、フランドール・スカーレットという5歳下の妹がいる。
外見相応に違わず、ワガママな言動で紅魔館のメイドを困らせることも。

同じ紅魔館に住むパチュリーとは親しく、パチュリーは「レミィ」と呼んでいる。

スペルカード(レミリア)

  • 「レッドマジック」
  • 神槍「スピア・ザ・グングニル」

ほか

パチュリー・ノーレッジ

Pachouli Knowledge

原作上での設定・解説(パチュリー)

種族 魔法使い
能力 運命を操る程度の能力
二つ名
(二つ名の表記/作品名)
知識と日陰の少女 紅魔郷
動かない大図書館 萃夢想ほか

普段は紅魔館の図書館に引き籠っている。
本と髪が日光で痛むのが理由で、「本のそばにいるものこそ自分」と彼女は考えている。
暗いところで本を読みすぎているためか、眼が悪くなっているようだ。

魔法使いという妖怪の一種であるにも拘らず、体が病弱で喘息持ち。
膨大な魔力を持ちながら詠唱し切れないなど、身体能力は人間にも劣る。

同じ紅魔館に住むレミリアとは親しく、レミリアは「パチェ」と呼んでいる。

スペルカード(パチュリー)

  • 水符「プリンセスウンディネ」
  • 火水木金土符「賢者の石」

など

フランドール・スカーレット

Flandre Scarlet

原作上での設定・解説(フランドール)

種族 吸血鬼
能力 ありとあらゆるものを破壊する程度の能力
二つ名
(二つ名の表記/作品名)
悪魔の妹 紅魔郷
恐ろしい波動 文花帖

レミリアの妹。
少々気がふれているという理由で、その大半を紅魔館の地下室で過ごしてきた。
対象が物(『求聞史紀』では全ての物質)ならば問答無用で直接破壊できる、危険な能力を持つ。

紅霧異変後は、霊夢・魔理沙と接触したことで外界に興味を持ったようで、文花帖で屋敷内を出歩いている姿が目撃されたり、屋敷のすぐ傍ながらも屋敷外にいる挿絵がある。

スペルカード(フランドール)

  • 禁忌「クランベリートラップ」
  • 禁忌「レーヴァテイン」
  • QED「495年の波紋」

など


  • 東方界隈で、二次創作において⑨と表記された場合は、チルノを意味する。

関連キャラ、用語リンク

東方Project
霧雨魔理沙

キャラクター一覧/ポップンミュージック ラピストリア
キャラクター一覧/その他キャラ

最終更新:2020年06月05日 14:38