[チルノのパーフェクトさんすう教室]
【チルノのパーフェクトさんすうきょうしつ】
ポップンミュージック eclaleで登場した東方Projectアレンジ楽曲。
担当キャラクターは霧雨魔理沙(LT-LT絵1P)。
「おてんば恋娘」を原曲とする。
追加配信曲の1曲で、初出は2008年11月に東方紅楼夢で頒布された「東方氷雪歌集」に収録。
チルノのパーフェクトさんすう教室 / ARM+夕野ヨシミ feat.miko
BPM:175
新難易度
|
EASY
|
NORMAL
|
HYPER
|
EXTRA
|
7→【うさ猫途中】6
|
28→【エクラル途中】30
|
40
|
46
|
ハイライト
|
EASY
|
NORMAL
|
HYPER
|
EXTRA
|
4
|
4
|
4
|
4
|
稼動途中から配信された、東方紅魔郷の「おてんば恋娘」を原曲としたボーカルアレンジ。「魔理沙は大変なものを盗んでいきました」などと共に、IOSYSの知名度を急に底上げした中毒性の高い電波曲。ニコニコ動画他で視聴者に「踊ってみた」動画を投稿させるきっかけになるなど、現在では多数の音楽ゲームに収録されるほどに至っている。アレンジは多数の東方アレンジや「ちくわパフェだよ☆CKP」、ポップンへの書き下ろしなども手がけている魔王ことARMで、ボーカルはIOSYSの電波曲でおなじみのmiko。東方原作・創作界隈においてチルノ=バカ=⑨が定着しているためか、曲名・歌詞の「バーカバーカ」通り原曲のテーマとなっているチルノのおバカな部分が現れており、映像でもツッコミ要素満点。 音源はBEMANIに初収録されたSDVXと同じで、ポップンではどの譜面も⑨にちなんだネタ要素が薄い印象。ノーマルはイントロ・アウトロが歌合せとバックの音合わせが混じっている部分があり、リズムを掴むにはやや手こずりやすい。ハイパーはキー音無しのボーカル曲としては珍しく、バックの音を意識するように。交互連打や乱打、階段が満遍なく出てくるため、特に「バーカバーカ」地帯が肝となる。EXは「♪山オチ~」直前の二重階段がレベル表記としては場違いな難所となっているため、クリア難度に反してフルコンボ難度が高め。それ以外も後半サビに二重階段になっている部分があり、歌合せの同時押し2連打地帯など、ゲージを削りにかかる部分があるので油断禁物。
|
番号
|
5Buttons / EASY
|
NORMAL
|
HYPER
|
EXTRA
|
1
|
「バーカバーカ」「バカって言う方がバカなのよ!」の部分
|
2
|
「♪幻想郷にバスない~」
|
3
|
「なんでも1、2、⑨ー! ♪ぐるぐる~」
|
4
|
ラスト「でれっでれっでれっでれっでっでっ でっでっでっででっ (ドーン)」
|
他のBEMANIシリーズへの収録
-
2008年11月に東方紅楼夢で音楽サークル「IOSYS」から頒布された、このアレンジ曲の初収録CD「東方氷雪歌集」のジャケット。
このデザインは樹人が行っている。
-
ちなみにこのアレンジCDは全ての収録曲が、原曲がおてんば恋娘のみで構成されているという特徴がある。
SOUND VOLTEX
-
第1作で2012/09/14に初登場。
2012/09/10に始まった謎のカウントダウンによって発表された、東方ProjectがSOUND VOLTEXに登場という衝撃を引っさげて登場した4曲の中の1曲([Bad Apple!! feat.nomico]も含まれる)。
音源の仕様は、この機種で初出のものが他のBEMANI機種でも使用されている。
-
東方がBEMANIに初登場したことをアピールするためか、らびーとカップのSOUND VOLTEX対象曲に選出された。
-
アーティスト名表記はこの機種のみ「ARM(IOSYS)」。
-
(1、2、)⑨で直角アナログデバイスによる回転演出が入る。そのため、NOVICEでは回転の後すぐにチップが降ってくるため見落としに注意。
-
IIではLv15のINFINITE譜面が2014/07/18に追加されたが、全体的に簡単な声が多かったのかIIIではLv14に下がった。
しかしLv14では詐称の声が強く、難易度の評価が分かれる譜面となっている。
-
VIVID WAVEでは、2019/04/26に「AUTOMATION PARADISE」で組み込める曲としても追加された。
-
チルノとまりおのパーフェクトさんすう教室
-
IIIにおいて、2016/03/03から「SOUND VOLTEX×東方Project ULTIMATE XROSS ARRANGE BATTLE」に収録された3曲が追加。
これら3曲は条件隠し曲となっており、このアレンジ曲では元アレンジ曲と、ビートまりおが関わっている東方アレンジ曲をプレイすると、トラックFINALで登場する。
登場したこの曲をプレイすればインプット可能。
-
これらの「アレンジ曲」のアレンジはBEMANIでの書き下ろし曲扱い。
歌がビートまりおになっているが、曲中でまりおの手がけたアレンジ曲[ナイト・オブ・ナイツ]、Help me, ERINNNNNN!!も混じっている。
-
ジャケットデザインはえむ / 暮浦鶏太が担当。
リアレンジの内容を反映してか、十六夜咲夜および永遠亭関連の人物が描かれている。
-
NOVICEを除き、冒頭で何も流れていない部分(まりおが何か言っている部分)で色々視点が変わる演出が入っている。
-
CD「SOUND VOLTEX×東方Project ULTIMATE XROSS ARRANGE BATTLE」は、2015/10/18~2015/11/15にSOUND VOLTEXで行われた東方Projectとのコラボキャンペーンにおいて、抽選で400名に当たった限定CDである。
なお、この曲は後に2017/05/07の博麗神社例大祭でCOOL&CREATEから頒布された「まりおとARMと東方と!」で再録された。
-
チルノのパーフェクトさんすう教室 ⑨周年バージョン
-
IVにおいて、2017年の秋に収録が決まっており、実際に2017/09/15に追加された楽曲。
このアレンジ曲の登場が2017年でチルノ=⑨にちなんでか9周年のため、その特別バージョンが手掛けられた。
-
⑨繋がりで、2017/09/09の午前9時9分(日本時間)にPVが公開された。
-
他の東方アレンジサークルの参加もある(幽閉サテライト+A-One+豚乙女+COOL&CREATE+TaNaBaTa)。
BeatStream
-
第1作の稼動開始から登場。
-
後述するムービーが使われているが音源はSOUND VOLTEXと同じ関係で、終わりの「バーカバーカ」の部分の歌詞が合っていないという謎の仕様となっていた。
-
2015/05/07にNIGHTMARE譜面も登場した。
jubeat
-
propで2015/09/01に追加配信で登場。
-
「1、2、⑨」の⑨で、9にちなんで9個同時押しが登場する。
この同時押しはBASIC譜面でも登場し、知らないとフルコンボ殺しとなるため注意。
-
2016/12/02に、plusでREFLECと共に配信されたIOSYS 東方アレンジPACK4曲の中の1曲として収録。
-
チルノのパーフェクトさんすう教室 ⑨周年バージョン
-
2021アプリ版でプレイできる曲で、フルサイズで収録されている。
REFLEC BEAT
-
VOLZZAで稼動開始日の2015/10/28に登場。
-
2016/12/02に、plusでjubeatと共に配信されたIOSYS 東方アレンジPACK4曲の中の1曲として収録。
Dance Dance Revolution
-
DDR Aで2017/09/28より、同原曲アレンジの[向日葵サンセット]と共に、元バージョンのこの曲も追加された。
しかし、諸事情から米国の同機種には収録されていない曲となる。
-
なお、かつてBeatStreamで起こっていた、ムービーにおける「終わりのバーカバーカの部分の歌詞が音源と合っていない」という謎の仕様ではなくなり、音源が歌詞通りの本来の形となった。
-
元々4:3比率のムービーのためか、ワイド画面の筐体でプレイする場合は余白部分に反転したムービーの一部が映る仕様となっている。
-
全ての譜面において、総ノート数の下1桁がチルノ=⑨にちなんで9になっている(これは[向日葵サンセット]も同様)。
-
2018/06/07から、[ナイト・オブ・ナイツ]と共にCHALLENGE譜面が追加されており、上記に倣ってこの譜面でもノート数の下1桁が9。
-
コナステ版のGRAND PRIXでは、2022/11/01から発売の「スペシャル楽曲パック feat.東方Project vol.2」に収録された。
-
チルノのパーフェクトさんすう教室 (EDM REMIX)
DANCE aROUND
-
チルノのパーフェクトさんすう教室 (HYPER TECHNO MIX)
-
2023/10/18からの配信で、期間限定のゲージアンロックイベントで解禁可能な曲として登場。
RoughSketchによるREMIXで、オリジナル版のボーカルを元にテンポが少し下がっている。
-
こちらはBASIC難易度が存在しない。
その他関連
-
2016/04/24でIOSYSから頒布の「ファンタジックぴこれーしょん!」に、Ryu☆#?がREMIXしたバージョンが収録された。
-
2017年はこのアレンジ曲の登場が⑨周年にちなんでか、IOSYSにおいて特別企画が行われている。
2017/05/07の博麗神社例大祭では、このアレンジ曲に特化したガイドブックが頒布された(会場頒布では2000円)。
-
二次創作スマートフォンゲーム「東方ダンマクカグラ」でプレイ可能な曲として収録されている。
-
ポラリスコード#?で、稼働開始から収録されている曲となっている。
-
【原曲に関して】
「おてんば恋娘」は、「東方紅魔郷 ~ the Embodiment of Scarlet Devil.」のステージ2ボス・チルノのテーマ曲として使われている。
おバカな妖精と思えないような、冒頭は氷の妖精らしいイメージのフレーズで、転調してからはピアノを主体としたきれいなフレーズが展開されるのが特徴。
東方花映塚ではセルフアレンジ版である「おてんば恋娘の冒険」が使われており、この「おてんば恋娘の冒険」は書籍の東方文花帖 ~ Bohemian Archive in Japanese Red.にもCD内に入っている。
東方非想天則でのアレンジは、スカパラダイスオーケストラ風のアレンジがされている。
-
バナーにチルノが描かれているため、担当キャラクターがチルノになると思っていた人もいたとか。
-
公式PVはこちら→http://www.iosysos.com/movie_sansu/
-
ニコニコ動画で「踊ってみた」などの関連動画が驚異的な再生数を誇る。
東方アレンジCDへの収録も、別アレンジも含めて非常に多い。
-
当初、EASY譜面以外全てにイントロ・アウトロの「でっでっでっででっ」の「ででっ」が、譜面が16分ずれているため、曲に合っていない引っ掛けがあったので注意する必要があったが、2016/02/15のオンラインアップデートにおいて改善された。
収録作品
AC版
ポップンミュージック eclaleからの全作品
-
2016/01/28の追加配信で登場。
後に2016/06/28のアップデートで「TV・Jポップ」カテゴリに含まれるようになった。
CS版
ロング版収録
東方氷雪歌集 / IOSYS ほか
東方氷雪大感謝─チルノのパーフェクトさんすう教室⑨周年記念コンピレーションアルバム─ / IOSYS(2017/10/15 博麗神社秋季例大祭で頒布)
-
上記の⑨周年バージョンの他、さんすう教室リミックスコンテスト大賞のHidra-Xjeil版や、オリジナルバージョンのボーカル有無で両方収録されている。
関連リンク
東方Project
ボーカル・アレンジャー関連
[魔理沙は大変なものを盗んでいきました]
楽曲一覧/ポップンミュージック eclale
最終更新:2024年03月28日 00:24