【ハーデスドール】
''''''
ポップンミュージック Livelyで登場した楽曲。
担当キャラクターはエンプレス(17-1P)。
初出がjubeatからの移植曲で、jubeat セレクション 楽曲パック vol.1を購入することでプレイできるようになる。
AC版でもポップンミュージック UniLabで、覚醒のエルムで出現できる曲として登場した。
Hades Doll / BEMANI Sound Team "Power Of Nature" BPM:185
新難易度 | |||
EASY | NORMAL | HYPER | EXTRA |
16 | 32 | 42 | 49 |
ハイライト | |||
EASY | NORMAL | HYPER | EXTRA |
10 | 10 | 10 | 10 |
Livelyのjubeatパックに収録された、festoからの移植曲。当初は2020年2月のJAEPOで新型筐体が出展された、ロゴを一新したリブート版での書き下ろしとして手掛けられたものの、諸事情から従来の筐体におけるfestoで翌年の3月末に実装となった経緯がある。この機種への書き下ろしはpropの霖が哭く以来となっており、これまでのPower Of Nature名義では見られなかったゴシック・バロック色の強い作風の打ち込み系ハードコアになっている。途中で一時的に3拍子に変わる部分といい、ゲーム性を意識したと思われるフレーズも。 PONが手掛けたような整った同時押しや8分階段を伴う左右別フレーズがあるものの、スライド絡みは後半ではほとんど見られない。縦連打以外の要素がLPも含めて満遍なく出てくるような総合的な譜面。ただし中盤以降で上下混じりの2個同時で手が大きく振られやすく、特に最後8小節の2個同時地帯は左右の手を大きく振らせてくる点に注意。EXは序盤および3拍子パート終わり、終盤の2個同時の発狂など、横に広い配置が多く視野の広さが求められる。LPは3拍子パートに入る前までにしか無いものの、最初に出てくる赤LPを軸に左右に振られるという今までに見られない配置もあるが、多少のBADを出してでも後の部分で回復できるように。ラストはRINNE(EX)を若干易しくしたような連続したパターンの異なる4個同時で畳みかけてくるものの、1537ノーツ以上をギリギリ下回るゲージの伸びなので横認識を重視してゲージを回復できる部分にしたい。 |
番号 | 5Buttons / EASY | NORMAL | HYPER | EXTRA |
1 | ||||
2 | ||||
3 | ||||
4 | ||||
5 | ||||
6 | ||||
7 | ||||
8 | ||||
9 | ||||
10 |
AC版
ポップンミュージック UniLabからの全作品
CS版
ポップンミュージック Lively(コナステ)
ポップンミュージック Lively/jubeat セレクション 楽曲パック vol.1
覚醒のエルム
楽曲一覧/ポップンミュージック Lively
楽曲一覧/ポップンミュージック UniLab