曲名 アーティスト フォルダ 難易度 BPM NOTES/FREEZE(SHOCK)
nightbird lost wing 猫叉Master+ DDR2013 激14 190 496/20

STREAM VOLTAGE AIR FREEZE CHAOS
92 74 47 26 76

踊譜面(10) / 激譜面(14)

譜面


動画




解説

  • BPM190の速めの曲の中に捻り、同時、16分、FAなどが配置された総合譜面。
  • 曲中に5回停止がありすべてFAが目印である。最初の4回は曲開始してすぐ連続してくるFAの中間点、残りの1回は曲中盤の上下同時FA終了直前で、すべて停止中も踏み続ける必要がある。
  • 最初の停止地帯は、一歩目を逆足で入り、フリーズアロー中に足をスイッチすれば全て交互に踏める (2013-03-22 07:09:45)
  • 五回目の停止直前に、逆足入りを要求される八分8連。停止直後は、交互に踏むためにはボックスか回転の技術が必要。曲の早さを考えるとスライドが無難か。 (2013-03-24 09:23:59)
コメント:

コメント(感想など)

最新の10件を表示しています。コメント過去ログ
  • 足14やや強め? 高BPMの上、同時や16分なども多く、ノンバーでは非常に踏み辛い。交互の綺麗な譜面が多い足14曲の中(ピアス、桜サンライズ、FIREFIREなどなど)、HealingVisionのXスペと同じ匂いを感じた。 - 2013-05-09 17:09:48
  • ちゃんとひねれる人には14強だけどひねれないと一部の15より強く感じるから個人差が大きいな - 2013-05-20 23:46:39
  • 同時8分複合や高速の16分、アフロ踏み等慣れないとグレが出やすいポイントが多い。スライドを多用する場合はなおさら。その為、スコアの出やすい15よりはスコアが出づらい。 - 2013-05-21 23:53:23
  • 中盤の停止後はボックスか回転の技術が必要、とあるけど捻るだけで回らないね - 2013-10-28 08:40:27
    • 半回転だな (2020-07-24 07:22:49)
      • 307ノーツ目右足で←踏みながら左足で↑だから所謂270度捻りだね BPMが速いこともあってこだわりがなければスライドしたほうが無難 (2021-06-29 08:33:04)
  • New generationの上位互換みたいな譜面 - 2014-06-11 23:59:42
  • やっとAA乗ったから嬉しさが半端じゃない!!!もちろんAAA取れる人いるんだろうけど、それでも自分にとっては十二分に嬉しい!!!!やったぁぁぁぁぁ!! - 2014-09-03 14:52:36
  • 後半サビの16分が混ざるリズムは、スキップ&16分3連として踏むよりも、単に16分2連&3連として対処したほうが簡単で光りやすいかも。 - 2014-11-27 23:08:55
  • 危険曲。八分捻り滝に交互に踏めない箇所がしれっと入っていたり、単同単の配置が段々と遠くなったり、終盤には16分&FA認識難&同時とてんこ盛り。これらをbpm190で捌き続けるのがかなりキツく、物量で足15に位置付けされている様な曲より一回り強い。中盤の捻り滝が休憩&回復と思える位の地力は欲しい。 (2020-11-21 11:07:18)
  • 急始動の16分、突然交互に踏めない配置など、足に負担のかかる箇所が多い。フレアゲージ時のゲージ減少の大きさを恐れ、踏み間違えを一瞬で修正しようとして足を痛めるおそれも。譜面のすり合わせ、空打ちを仕込んで踏みやすくするなど、少しでも足腰に負担を減らす工夫が必要と感じた。 (2024-10-13 10:20:07)
  • やりずらいツ‼️_( :⁍ 」 )_ (2024-10-17 21:39:18)
+ タグ編集
  • タグ:
  • DanceDanceRevolution (2013)
  • EXPERT
  • LEVEL 14
  • カテゴリ:WHITE
最終更新:2024年10月15日 23:54