曲名 アーティスト フォルダ 難易度 BPM NOTES/FREEZE(SHOCK)
Elemental Creation dj TAKA meets DJ YOSHITAKA DDR2013 鬼18 106-424 860/22

STREAM VOLTAGE AIR FREEZE CHAOS
165 152 49 23 96


譜面


動画




解説

  • BPM推移:212-424-212-106-212-424
  • 「私立BEMANI学園」の曲を全解禁し、全曲プレイ済みにすると、EXTRAに出現(難易度不問)。
  • 2013/12/19に通常解禁。
  • これまでSP最大ノート数を誇っていた888(鬼)PARANOiA Revolution(鬼)を遥かに上回るノート数860を誇る。
    • ノート数だけ見るととんでもないが、譜面自体には理不尽配置はなく踏みやすい。
    • ノート数最多はENDYMION(鬼)(925)に更新された。
  • とにかく曲が早く、8分(=BPM212の16分相当)が多い為、いかに体力を節約するかが勝負。
  • ノーツ数の多さは2分10秒という曲の長さにも起因する。1分30秒程度の楽曲に換算すると600ノーツ強の譜面と同等の譜面密度となる。 (2013-06-23 01:15:16)
コメント:

コメント(感想など)

最新の10件を表示しています。コメント過去ログ
  • この曲は出た当初は何だこの手抜きのゴミ譜面は!バカヤロー!って思ってたけどやっていくと癖になる。。。意外とリピート中 - 2015-07-11 09:09:47
  • 高速地帯で捻れるところって捻った方が体力温存できるのかな?いつもスライドで対処してたからきつくなってくる - 2015-07-26 15:12:56
    • ↑未クリアであれば高速BPMに食らいついて足を動かすことを最優先に考え、前向き維持でスライドしたほうがいいと思う。高速で捻りを試すのはクリア後(のスコア狙い)からでも遅くない。 - 2015-07-27 00:34:09
  • ↑なるほど、クリアはしてるから試してみる。回答サンクス - 2015-07-28 12:59:16
  • 配置だけなら足12並みに踏みやすい。bpm424に追いつける&見切れることさえできればクリアはできる (2018-08-28 10:43:30)
  • DDRの譜面ってちょっとくるってるやつとか多いよね (2020-12-16 19:42:35)
  • 10thKAC予選フリー部門・女性部門課題曲。 (2020-12-23 15:50:29)
  • 激とノート数は70程しか違わないが、激は最長で5連だったのがちょいちょい長くなっており、低速も交互難や捻り配置に変わっていて体力の消耗を誘う。とはいえ低速以外の配置は素直なので省エネと瞬発力強化の練習には良いとおもう。 (2021-05-10 18:35:09)
  • 過去の感想見てたのですが、昔は未プレイで感想いう人がいたんですね・・・。抹茶プリンと同じ17・・・。踏みやすいだけで、えらい言われようですね。普通に18ありますよ。 (2024-06-09 17:42:49)
  • 速度に気を取られて、ついつい足を早く動かしてしまいがち。だけど、長い滝は4連地団駄の組み合わせが多いので、譜面をしっかり予習して焦らず丁寧に踏めばそれなりに足は追い付くようになる。低速の予習だけでなく、こういう譜面こそ全体の予習が必要。 (2024-10-21 23:19:22)
  • 18で3曲目のクリアになりました。体力さえあればどうとでもなるけど、その体力要素が17の譜面とは一線を画しているので十分18の難易度だなと感じました。後体力だけとは言ったけど地味に低速が難しいのも厄介でしたね。 (2024-10-27 17:51:35)
+ タグ編集
  • タグ:
  • DanceDanceRevolution (2013)
  • CHALLENGE
  • LEVEL 18
  • カテゴリ:WHITE
最終更新:2024年10月15日 23:48