曲名 アーティスト フォルダ 難易度 BPM NOTES/FREEZE(SHOCK)
New Millennium BEMANI Sound Team "Sota F." A3 鬼18 60-300 800/33

STREAM VOLTAGE AIR FREEZE CHAOS
186 135 67 29 142


譜面


動画


https://www.youtube.com/watch?v=6VOs5tseDhU
(1P: x1.75, NOTE 2P: x1.75, NOTE, REVERSE)

解説

  • 2023/11/1から開始したイベント「BABY-LON'S GALAXY」の解禁曲。
    • イベント中は専用のGREAT以下で減少かつ回復しないゲージ「フレアゲージ」でプレーすることになる。
  • BPM変化(暫定):
コメント:

コメント(感想など)

最新の10件を表示しています。コメント過去ログ
  • ハデスにLEFTかけてる人はこれにもかけてみると良い(かもしれない) (2023-12-30 15:00:49)
  • クリア視点だけど、リントヴルム鬼より体力要素が強い。同時と縦連が全体に満遍なく配置されているので長く惰性で踏める箇所がないのが理由。個人的にはこっちのが苦手。 (2023-12-31 15:28:09)
  • 激以下はかなりていうくらい弱いのに鬼で化け過ぎたな。デジタライザーでもそうだよな。 (2024-01-01 19:17:41)
    • 激も普通に17の中では強い寄りだけど (2024-01-02 11:53:26)
      • ニューミレ激はギミックさえ覚えれば17の中でも弱い方だと思うけど...。体力ない人にとってはキツいかもしれんが、捻り全然ないし、人によっては足16のスプラ激の方がしんどい人もいると思うよ。少なくとも「17の中で強い寄り」はないと思う。 (2024-01-08 00:17:07)
  • ↑すまん弱は言い過ぎた。激は真正面だから慣れると楽だとは思ったけど、鬼は常に左右向きの上にスイッチと縦連同時混ざりと激よりちょっと難しくなった所のレベルじゃない。 (2024-01-03 13:49:39)
  • Vajraや量子ほど難しくはないと思う。Vajra,量子>トランスダンス>これ な感じ。滝が途中で切れるから休憩しやすいのと、同時が量子に比べると縦連だから踏みやすからかな。休憩できるのが本当に楽 (2024-04-14 16:29:28)
    • ごめん、量子の同時も縦連ばっかだった…。けどこっちの縦連は単発とか滝の最後だけとかが多いから踏みやすい。休憩が多いってのは片足を休められるような配置が多いって意味ね。 (2024-04-14 16:33:36)
  • 量子鬼の同時は捨ててなんぼ感あるし真面目に付き合わないといけない分こっちの方がしんどく感じた 一息つきやすいってのは分かる (2024-04-14 16:58:58)
  • 量子はクリア安定してるけど、こいつはクリアの兆しが見えない…やはりBPM20の差は大きい (2024-07-24 18:36:06)
  • 最近の300族付近の譜面はBPM遅いから好き放題配置してやろう感が強い 量子ほどグチャグチャではないが単純に踏みにくい (2024-07-25 00:14:26)
  • SUN+or++ぐらいのプレイヤーだとBPM300の8分主体で身体が交互に踏もうと反応してしまい案の定追いつけなくて崩壊するのでクリア狙いなら素直に基本はスライド、2連は片足で取るなどの決め打ちしておくとよい、これ交互で踏み切れるプレイヤーはBPLレベル (2024-10-16 00:53:29)
  • 個人的に18で1番足をどう動かせば良いかわからない譜面。実際クリア時のスコアは量子より5万点くらい低かった (2025-03-19 22:31:01)
+ タグ編集
  • タグ:
  • DanceDanceRevolution A3
  • CHALLENGE
  • LEVEL 18
  • カテゴリ:GOLD
最終更新:2024年10月18日 01:17