概要

コマンド入力とCキーで発動する強力な技。発動中はダメージ無効。ただし状態異常は防げないので注意。
通常攻撃の硬直をキャンセルして発動することができる。また、別の魔法であれば魔法の硬直もキャンセルできる。

発動のためにはSTが必要で、これは通常攻撃で敵やオブジェクトを攻撃すると溜まる。
STは攻撃をヒットさせていない時間が6秒ほど続くと急激に減少してしまうが、POLINの「整息」で多少改善できる。

本編の憑依技に比べて低コストで広範囲を攻撃できるものが多いこともあり、中盤以降はほぼ術を使って戦うことになる。
習得は基本的にGROWで行う。

属性 入力
上→C フレイム バルカン バーニング ガトリング
下→C グレイブ クレイ インパクト インパルス
下→右or左→C バブル レイン ウォーターボール ダイダルウェイブ
上→右or左→C ダーク サンダー ブラックホール ゼウス
上→下→C カッター ストーム リフレクション パルテナ
下→上→C ヒール ビット イレイザー アテナ

番号①~④は便宜上、GROWでの配置順(左→右)に従って振っている(Magic一覧での並び順とは異なる)。
概ね後ろのものほど範囲・威力ともに強力。消費STは①~③が100、④は150。

コマンド入力のコツ

  • 基本 : ちゃんと順番に押す。
    • 上とCを同時に入力しても何も出ない。上を入力してから続けてCを押す。
  • 火/土 : 上(下)押しっぱなし→C でOK。
  • 水/闇
    1) まず、上(下)を入力していない状態からキーを押す(押しっぱなしでよい)。
    2) 続けて素早く右または左を押す(やはり押しっぱなしでよい)。
    3) 続けて素早くCを押す。
  • 風/聖
    1) まず、上(下)を入力していない状態からキーを押し、離す
    2) 続けて素早く下(上)を押す。こちらは押しっぱなしでよい。
    3) 続けて素早くCを押す。
  • 裏技(水~聖を逆入力で出す方法)
    1) まず、2番目の入力キーを押しっぱなしにする(水・闇なら右か左、風なら下、聖なら上)。
    2) 続けて1番目の入力キーを押しっぱなしにする(水・聖なら下、闇・風なら上)。
    3) 続けて素早くCを押す。
    • 入力順が逆だが、どうも最初に押しっぱなしにしたキーが連打判定されているっぽいのでこれで出る。
      利点は、
      • 1)の入力前にいったんキーを離す必要がない
      • 1)から2)の間を素早く行う必要がない
      • 風/聖で、2番目のキーの入力前に1番目のキーを離す必要がない
どの入力をするにせよ、水~聖はCの入力が遅いと火/土に化けるので注意。


一覧

  • フレイム
直進する炎弾を1個発射する。着弾時に一応複数の敵にヒットするが、範囲は極めて狭いので期待しないように。
  • バルカン
小さな炎弾を扇状に乱射する。単体に複数ヒットするとそこそこの威力がある。
  • バーニング
地を這う炎弾を発射する。炎弾はしばらく移動した後、火柱を上げる。
炎弾にもダメージ判定はあるが、ダメージの中心は火柱にあり、ある程度距離を取らないと威力が十分発揮できない。
  • ガトリング
炎弾を前方に乱射する、強化版のバルカン。消費ST150の術の中では微妙な性能。
扇状の小範囲、と説明にはあるが、実際には帯状の範囲。

  • グレイブ
斜め上方向に複数の土槍を発射する。敵の大きさや敵との距離によっては単体の敵に複数ヒットする。
道中では角度的に当てやすいとはいえないのであまり使い勝手は良くない。主に2層ボス相手に使う。
  • クレイ
放物線軌道を描く土塊を連続的に発射する。角度は低めなのでグレイブよりは狙って当てやすい。
  • インパクト
衝撃波により範囲内の敵を攻撃する。そこまで範囲は広くないが、安定して複数の敵に当てやすい。
  • インパルス
強化版のインパクト。インパクトよりも広範囲を攻撃できる。

  • バブル
斜め前に複数の泡を発射する。
結構急な角度で上昇するので密着していないと地上の敵には当てにくい。
  • レイン
一定時間散発的に氷の雨が降り注ぐ。
攻撃頻度が高くなく、ダメージも微妙なので使いにくいが、画面外や高所の敵にもヒットするので使いどころはある。
  • ウォーターボール
左右に水塊を発射する。水塊はそこそこの距離を移動する上、移動中に複数回ヒットし、かなり使い勝手は良い。
  • ダイダルウェイブ
上空に津波を発生させ、敵を押しつぶす。
ほぼ上下左右の画面全域を攻撃できるが、自分よりも低いところにいる、背の低い敵には当たらないことも。

  • ダーク
上空に向けて電磁ボールを発射する。
上方向に強いが、単体の敵には複数ヒットさせにくい。
  • サンダー
画面内に雷を2発×12回落とす。落ちる場所は毎回ランダム。
レインと似た持続型スキル。レインより威力が高いが、持続時間は短い。
狙った敵に当てにくいのは変わらず。
  • ブラックホール
敵を吸い込むブラックホールを頭上に生成する。
敵がどんどん吸い寄せられるが、ブラックホールにしか判定がないので吸い寄せられない大型の敵やボスにはほぼ無力。
持続時間もそんなに長くないので使いにくい。
  • ゼウス
降り注ぐ雷により敵を攻撃する。サンダーの強化版。
発生位置は相変わらずランダムだが、ダメージ・判定の大きさ共に優れ、一回あたり数発ヒットすることもあり、ダメージ効率はおそらく最高。

  • カッター
貫通する風の刃を全方位に発射する。見た目に反してどんな敵にも1ヒットしかしないため、威力はそこそこに留まる。画面外にもある程度届くが、カス当たりするとダメージが落ちる。
取得時期が早く、序盤から使える手軽な全体攻撃となる。ただし距離が離れると隙間が大きくなり、小さな敵には余裕でスカるので、過信は禁物。
  • ストーム
一定時間ダメージを与え続ける風柱を設置する。当たった敵を浮かせる効果がある。
密着しないと当たらず、敵を吸い寄せたりもしないので道中では使いにくく、ボス向け。
逆にhit数が多いので~中盤ぐらいのボスはほとんどこれ1つで押し切れる。
  • リフレクション
敵弾を反射する鏡を壁状に生成する。
壁はしばらくその場に留まった後前進する。敵に当たればダメージを与えるが、カッター同様に1ヒットしかしない。
弾を1発反射した鏡は消えてしまうため、無制限に反射できるわけではないことには注意。
  • パルテナ
壁の厚さが増した強化版リフレクション。

  • ヒール
HPを時間経過で一定量、徐々に回復する。
即時に回復するのではないことに注意。逆に、HPが満タンでも後のダメージに備えてストックしておくことが可能。
  • ビット
敵を自動的に11回攻撃する僚機を頭上に出現させる。
単体の敵にしか攻撃しないが、攻撃頻度と威力はそこそこ優秀。
木や岩などにも反応するので注意。
  • イレイザー
直線上の敵を攻撃する光線を放つ。
少し段差があるとはずれるが、画面外も含めて直線上の敵をすべて攻撃できるので非常に優秀。
  • アテナ
全状態異常を回復し、さらにしばらくの間状態異常に耐性がつく。
説明にはないが、ヒール同様にHPも回復する。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年08月10日 21:23