世界

謎・伏線 解答
地球のパラレルワールド?
地球の未来や過去?
神話のような物語だけのオリジナルの世界?
マトリックスや代紋take2のような仮想現実?
大きな世界の中の箱庭?

巨人

謎・伏線 解答
いつから存在しているのか。
壁外の人類が食いつくされたのは107年前の743年とされているが・・・。
発生方法はどうなっているのか。
行動原理は何なのか。
奇行種はなぜ奇行をするのか。
知性のある巨人はなぜ知性を持ったまま巨人になれるのか。
再生能力の詳細。
弱点の詳細。
生きている人類のみを認識する方法。
太陽光を遮断すると活動低下する理由。
南から来る理由。
小説の時代ですでに南から来ると言われていた。

謎・伏線 解答
誰が作ったのか。
いつ作ったのか。
なぜ作ったのか。
どのようにして作ったのか。

人類

謎・伏線 解答
壁外にはいないのか。
本当に小さい方が人類なのか。実は巨人の方が人類というオチはないのか。

文化

謎・伏線 解答
度々出てくる上下左右を反転したカタカナのような文字はどういう立ち位置なのか。
・「ドウグヤ」は看板になっていた。
・エレンが運んだ大岩前の看板に「オオイワ」と書かれていた。
・嘘予告の中だが、ジャンの部屋には「カンノウ」と書かれた本があった。
・ウトガルド城にあった缶詰には「ニシン」とあったが、ユミルは読めたがライナーは読めなかった。
5巻特別篇でイルゼは手帳にこの文字でメモを書いていた。
第22話でネス班長が長距離索敵陣形の説明をしているシーンで絵に「チョウキョリサクテキジン」?「サクテキハン」?などの文字が見えるる。
以上から、この世界の劇中の時代に実際に使われている文字と確定できる。
ただ、「ニシン」の下りは謎。現代の文字なら座学もこなしたライナーは読めるはず。これは別謎に。
第38話でウトガルド城にあった缶詰のラベル「ニシン」をユミルは読めたがライナーは読めなかった。
ユミルもライナーも巨人であり壁内人類とは別の文化で生きてきた可能性もあるが、ライナーは座学もこなしているはずで文字が読めない可能性は低い。
「ニシン」は何か特別な意味を持つのか?
第35話で獣の巨人が「同じ言語のはず」と言っているが、違う言語があるのか。

最終更新:2013年05月21日 15:57