導入編
MacやLinuxでも使える?
- 公式HPにはWindows10以降のみ対応と記載されています
- Wineなどの互換レイヤーを使っても起動できないという報告が多数あります
グラフィック関連のエラーが出て起動できない
- グラフィックボード(特にRadeonの一部)やドライバとの相性の問題が考えられます
・グラフィックドライバを最新版に更新する、または逆に安定していたバージョンに戻すなどを試してみてください
x264guiExが導入できない
- 「VC_redist.x86.exe」を実行してみる
・フォルダ名が「Plugins」になっていませんか?
・初代では「Plugins」でしたが、2では「s」は不要となっています
- インストーラーで導入し、インストール先をデフォルトから変更していた場合
・インストール先のフォルダ(aviutl2.exeがある場所)にPluginフォルダを新規作成していませんか?
・
プラグイン/スクリプトの導入方法に記載されているPluginフォルダへの格納が必要です
・ただし、「exe_files」のフォルダはaviutl2.exeがある場所に格納します
- Windows Defenderなどのセキュリティソフトを導入している場合
・「pipe32aui.exe」「pipe32auo.exe」が「aviutl2.exe」と同じフォルダ内にあるかを確認してください
・セキュリティソフトに弾かれていた場合、「保護の履歴」などを確認し、該当ファイルを「許可」または「復元」することで対処できます
○○のスクリプトが導入できない
一部の.dllファイルはAviUtl2では現状非対応であり、
開発用ファイルがまだ公開されていないため、対応スクリプトの新規開発も行えません
気長に待ちましょう
- エラー文「Duplicate effects with the same key exist」が出る場合は名前が重複しています
導入したはずのフォント/オブジェクト/効果などが見つからない!
設定から「オブジェクト追加メニューの設定」「フォントメニューの設定」を確認してみましょう
チェックが外れているものは一覧に表示されません
プラグイン/スクリプトの、導入できるものとできないものの違いは?
外部DLLに依存しているかしていないか、32bitのみ使える関数を使っているか使っていないかなど
AviUtl2は64bitのため、32bitのファイルが使用できません
改変して使用できるものもありますが、処理が複雑であったり権利関係なども絡んでくるため
初代向けのものは基本的には使えないものが多いと思っておいた方が良いでしょう
操作編
特定の拡張子のファイルが取り込めない
一部のプラグインの導入や設定変更で読み込める場合があります
※以下は一例です。また、他プラグインとの相性やアップデートなどの理由より、この通りに操作しても解決できない場合があります
GIF:L-SMASH Worksを導入する & プラグイン群からL-SMASH Worksを一番上に配置する
→「入力プラグインの設定」を開き、WIC image file readerの「拡張子」からgifを削除
AVI:L-SMASH Worksを導入する & プラグイン群からL-SMASH Worksを一番上に配置する
→「入力プラグインの設定」を開き、L-SMASH Worksの「拡張子」にaviを記載
MP4で音が出ない時:L-SMASH Worksを導入する & プラグイン群からL-SMASH Worksを一番上に配置する
M4A・MVOが正常に取り込めない時(L-SMASH Works導入時):プラグイン群からL-SMASH Worksを一番上に配置する
→L-SMASH Worksを右クリックして「プラグインの設定」を開き、Libav+L-SMASHのチェックボックスをオフにする
M4A・MVOで動画が早送りされる時(L-SMASH Works導入時):プラグイン群からL-SMASH Worksを一番上に配置する
→L-SMASH Worksを右クリックして「プラグインの設定」を開き、VFR->CFRのチェックボックスをオンにする
範囲を指定して一部だけを出力したい
現状は範囲指定出力はできない仕様かと思われます
アップデートを待ちましょう
ウェイトがたくさんあるフォントなのに、その内の1ウェイトしか使えない
現状はウェイト選択ができない仕様かと思われます
暫定的な対処として、ウェイト毎にttf/otfファイルを切り分けてインストールすることで選択可能になる場合があります
プロジェクトのフレームレート/解像度/サンプリングレートを変更したい
タイムラインの「Root」を右クリックして「シーンの設定」から変更できます
再生を停止した時に、開始位置に戻らず停止位置で留まりたい
再生ボタンを右クリックし、「停止時にカーソル位置へ戻る」のチェックを外してください
フィルタが全体にかからない!
仕様変更がありました(同梱テキストに記載あり)
全体にかける場合はフレームバッファを使用してください
「上のオブジェクトでクリッピング」はできなくなったの?
なくなりました(同梱テキストに記載あり)
オブジェクトを選択→詳細画面の右上にあるハサミマークを押すと
一つ下のレイヤーにあるオブジェクトがクリッピング(マスク)されます
エイリアスが削除できない
現状未実装のため、手動で削除してください
エイリアスの保存フォルダは「ProgramData\aviutl2\Alias」になります。
※現状では削除機能が無いので直接ファイルを削除してください。
(同梱テキストより)
その他、仕様やUIなど
アイコンが初代と同じで紛らわしい
初代のプロジェクトファイルは読み込めないの?
シーンとしての読み込みは可能ですが、いろんな箇所が崩れます
UIを変えたい(色やサイズ、幅など)
aviutl2.exeと同じフォルダにあるstyle.confを元に変更が可能です
開き方:メモ帳を開いてstyle.confをドラッグ&ドロップ
※aviutl2.exeのフォルダにあるものを上書きするのではなく、
コピーして変更→C:\ProgramData\aviutl2 のフォルダに新規追加することで反映されます
特に明記されていない限り、当Wikiのコンテンツは
CC BY-SA 4.0ライセンスの下で利用可能です。
すべてのコンテンツについて、AIによる学習利用を一切禁止します。
最終更新:2025年07月16日 11:32