攻略チャート > Part1


ブラックマスクを探せ(ブラックゲート刑務所)


ブルースがバットマンへと変身するムービー後、バットウィングで刑務所に到達してから操作可能になる。

前方の崩れた場所をしゃがみ動作で通過し、奥にいくとジョセフ所長が襲われているので救出する。
敵の頭上に白い稲妻の様なアイコン(以下、カウンターアイコン)が表示されるので△orYを押すと、
バットマンが自動的に反撃してくれる。
次に、所長が殴りかかってくるので、同じくカウンターで無力化する。

監房ブロックA


前2作とは異なり、敵が次々と襲い掛かってくるので、本作が初めての人は要注意。

戦闘の基本事項として

  • なるべく、3ヒット以上のコンボを継続させる
  • 左スティックを攻撃したい相手へ傾けてから、各種攻撃ボタン(ここでは主に□orXの事を指す)を押す
  • 危なくなったり、一旦様子を見たい時は、リダイレクト(付近の相手に向けて左スティック+×orAを2回押し)安定

敵は、最初にいるブラックマスクの手下×2以外に、戦闘中、監房から更に2人追加される。
4人共倒したら、降参している敵に近付いて尋問(△orY)し、奥の扉へ。

Aブロック待機房


少し進み、ドローン(小型の無人飛行機)を見た後、奥に進むと再度戦闘。

戦闘終了後、少し経つと、バットマンが廊下を見上げるので、グラップネルガン(R1orRB)を使い上へ。
下りた先でのイベント後、ボディアーマーを着用した敵(以下、アーマード)がいるので倒す。
倒したら、再びグラップネルで上に登り、扉をくぐる。

囚人受け入れ部


捜査ビジョン(L1orLB)を押し、扉右上部にボタンがあるのを確認後、十字キーのガジェット選択から
バットラングを選び、ボタンを狙って投げ(L2orLTを押し続け、R2orRTで投げる)、開ける。
その先の敵を一掃したら、また扉脇のボタンを押し、奥の床上に立ち爆破ジェルを選択後、設置し起爆。
(選択後、L2orLT長押しで取り出し、R2orRTで設置。その後、L2orLT長押ししたまま、R1orRBで起爆)

死刑囚監房


ブラックマスクとキラークロックがローブを連行するイベント後、左側の通風カバーを外し、その先の囚人達と戦闘。
そこから奥に行くとブラックマスクの手下が見えるが、そのままでは通れないので、その脇の部屋にある通風カバーを
バットクローで外し、その先にある壁を再度ジェルで破壊して、道を作る。

死刑執行室通路


入ったら右側の扉の脇に2つボタンがあるので、バットラング速射(L2orLTを素早く2回押す)で押す。
その先の部屋の前方上部にあるカバーをバットクローで引き剥がし、奥へ。

死刑執行室


部屋でのイベント後、窓ガラスにヒビが入るので、窓ガラスに向かって×orA2回で飛び出したら3人の敵と戦闘。

セキュリティ通路


奥に進み、壊れたドローンからメモリーカードを自動的に回収後、グラップネルを使い最上階へ向かう。
ムービー後、屋上でキラークロックとのバトル。(ボス攻略へ)
倒したら、バットウィングに乗り込むムービー後、バットケイブへ。

バットコンピューターでメモリーカードを分析せよ(バットケイブ)


セレクトボタンを押し、緑色の!マークがある所を確認後、そこまで行きボタンを押すと、自動的にイベントが進む。
ムービー後、

  • バットウィングの使用が可能(この時点では、バワリーのみ飛行可能)
  • バットケイブ内のトレーニング・コンソールから、戦闘トレーニングへのアクセス可能
  • アルフレッドとの会話

になる。

1つ目は、バットウィングを使い、ゴッサムシティの各所へと一気に移動できるようになる。(各エリアの通信タワーのセキュリティの解除が必要)
2つ目は、ストーリー進行上で手に入るガジェットや新しい敵が出現すると、徐々に解除されていく様になる。
3つ目も、ストーリーを進めていくにつれ、種類が豊富になり、XPも手に入る。

コンピューターで暗殺者達を特定後、バットウィングに乗り、バワリーのイザベルプラザへ。

ペンギンの行方を追え


妨害電波を止めろ


電波干渉を調査する為、コヴェントリのGCRタワーへ自動的に移動する。
奥に進むと、銃で武装した敵が数名いるが、こちらの姿を確認すると散開するイベントが始まる。
ここでは、武装した敵を見つからない様に倒すプレデター戦のチュートリアルなので
画面の表示に従い、人質を救出しながら倒していこう。

まずは指示通り、煙幕を張るガジェットのスモークペレットを使ったら、頭上のヴァンテージ・ポイント(以下VP)へと一時退避。
次に、捜査ビジョンに切り替えVP間をスイングし、オレンジ色に表示されている敵の頭上へと移動し、そこから
右スティックでカメラを下に向けてから△orYのインバーテッド・テイクダウンで倒す。

そうしたら、救出した人質の近くの通風カバーを外し奥に進んで、その先の敵をヴェント・テイクダウンで。

2人目を救出後、近くの通風口に入り、脆い木製の壁の反対側にいる敵をウォール・テイクダウン。

最後に、奥の開け放たれた扉の先から、指示通りグラップネルで縁に掴まり、レッジ・テイクダウン。

全員倒したら、奥のGCRと書かれた扉をくぐる。

GCRタワー制御室


扉付近の事件現場を捜査ビジョンを駆使して、調査開始。
順番は、赤いマーカー通りに「被害者→壁のDNA→アクセスパネル→(犯行現場を巻き戻し→早送り後、通風カバーを開けて)落ちているカードキー」をスキャンしていく。
カードをスキャン後、ガジェット選択から「暗号シーケンサー」を取り出し、セキュリティーを解除後、奥へ。
更に扉を開けて、中のセキュリティーにハッキングを掛け、解除したらミッション終了。

解除後、近くの金網状の扉から外へ。

ペンギンの武器取引相手を尋問せよ


ここから、ゴッサムシティ(特定の建物の中以外)を自由に移動する事が出来る。
路上の犯罪者相手にコンバットの練習をしたり、各種チャレンジを出来る範囲でクリアする事も可能。

※後半のパイオニア橋でのボス戦が起きると、それ以降、橋の上で事件発生ミッションが起こらなくなる。
この時点ですぐに向かえば起きているが、ダークナイトチャレンジ「ゴッサムプロテクター」ランク15の条件を
満たしたい場合は、放置した方が良い(? ここで倒してしまうと、以降起こらないorにくくなる模様)

メインミッションをするのであれば、マップ画面に切り替え、バワリーエリアに緑色の!が付いているので、
そこに行き、ペンギンの手下達と戦闘し、その後リッキーを尋問する。

妨害電波を止めろ


電波干渉を止める為、バワリーのGCRタワーへ。

屋上の敵を一掃(気付かれていなければ、塔の南側にいる2人へと、ダブル・レッジ・テイクダウンが可能。グラップネルガン射出後、R1orRB押しっぱなしで手すりに掴まる)後、リモコン・バットラングを選択し、電磁フィールド(漏電している箇所)を通過させ、奥のヒューズボックスへと当てる。
当てにくければ、バットラング投擲後、L2orLT押しっぱのブレーキ機能も併用しよう。
暗号シーケンサーでハッキング後、表へ出たら、ペンギンの通信を傍受する為、2箇所へと向かいSIMカードを入手する。

1ヵ所目は、タワーからマップ北西のアミューズメント・マイルの建物屋上(コンバット有)
2ヵ所目は、1ヵ所めから南西の工業地帯の一角(銃を持った敵×3がいるので注意)

両方とも敵を無力化したら捜査ビジョンを使い、付近に置かれている通信装置で場所を割り出す。

ファイナル・オファーに侵入せよ


アミューズメント・マイルの西側の港付近に停泊している巨大船舶へと向かおう。
デッキには、銃で武装した敵が複数いるので要注意。まずは、南側の展望台部分にいるスナイパーを無力化後、
北側のコンテナ上のスナイパーを仕留めれば、楽になる。その他は、捜査ビジョンを使い、一人ずつサイレントで。

銃器店


ナイフを持った敵が2人いるので倒す。
攻撃を仕掛けてきた際、頭上に黄色いアイコンを確認後、左スティックを下に入れながら、
△orYを押しっぱなしで、「ブレード・ドッジ」という刃物攻撃専用の回避動作を取る事が出来る。

倒したらそのまま進み、扉の先の手下達も倒す。(銃を持った敵や武器クレートを開けようとする敵を優先的に)

甲板1


道なりに進むと、敵がいるので倒す。
少し進むと、浸水箇所にイカダがあるので、バットクローを使い、各所にあるアンカーポイントにそれを引っかけ奥に進む。

行き止まりで捜査ビジョンを使い、周囲を捜索すると、天井にアンカーがあるのでそれを引っ張る。

ボイラーデッキ


所々から蒸気が噴き出ているので、止んだ時を見計らい通過していく。
グラップネルも使い奥に進み、バルブカバーをバットクローで開けて広場へ下りる。
ムービー後、エレクトロキューショナーとのボス(イベント?)戦。(ボス攻略へ)
その後、2Fから多数のペンギンの手下達とのコンバット戦。
全員倒したら、床に倒れている一人を尋問し、ペンギンの居場所を聞き出す。

甲板アクセス通路~アッパーデッキ


ジャンプとスライドを使い、奥に進んだら、氷の壁を爆破ジェルで破壊する。
そこから先は、グラップネルとジャンプを使い、手下が2人いる上の足場を目指す。
アッパーデッキに出ると、敵が3人(内、1名は銃で武装)いる。
倒したら、漏電している扉をくぐり、その先の天井のリングへとバットクローを使う。
上に登ったら、付近の通風カバーを外し、奥に。

カジノ~警備室


部屋に入ると、敵が3名いる。
内2名は、隣り合わせで背中を向けているので、ダブル・テイクダウンを仕掛けられるが、
ちょこちょこ振り返ってくるので、隙を見て巡回中の銃持ちの敵を倒してから実行すると良い。

撃退し、トレイシーとのやり取りの後、増援が来る。(計10名 内1名アーマード)
バットマンの背後からも来る上、先ほど倒した敵の銃も使ってくるので、そちらにも注意を払おう。
全員倒したら、捜査ビジョンに切り替え、敵が待ち構えている扉の脇にある通風カバーを外して進む。
その先にコンソールがあるので、暗号シーケンサーでロックを解除し、再び通風口を通り、中にいる敵を倒す。

待ち伏せしていた敵の更に奥の方にエレベータがあるので、それを操作し警備室へ行く。
室内のトレイシーをカウンターで無力化後、机の上のコンソールをシーケンサーで操作する。
扉のロック解除後、下のカジノ(ガラスに向けて回避動作でショートカット可能)に戻り、開けようとすると
巨漢の手下(以下、用心棒)+αが入ってくるので倒す。
(開ける前に、扉の下に爆破ジェル×3を仕掛けて、乱入後、行動可能になったら即座に起爆すると戦闘が楽になるが、稀に扉の奥に敵が吹き飛ばされ、そのまま扉が閉まり、進行不可になる事があるのでオススメ出来ない。)

劇場


ここから、銃を持った複数の敵とのプレデター戦になる。(計6名)
コヴェントリ GCRタワー同様、捜査ビジョンや頭上のVPを駆使し、室内の敵全員を無力化していこう。
ここでは、敵が残り3人になると、ファルコーニの手下を人質に取ってくる。
なるべく、サイレント・テイクダウン(以下ST)を使い、こちらの存在を気取られない様にしていくのが好ましい。

※見つからない(+倒した敵も発見されない)様に、行く方法

1:部屋に入ったら、右手の敵をST 
2:グラップネルでVPへと移り、1の前方の消火器付近にいる敵を部屋の南側のVPからグライドで背後に下りてST
3:2のVPに移り、人質の後ろ側の水槽の裏側を歩いているのをST後、人質を見張っているのをST
4:3から左手にいる敵を破壊可能な木の板付近の柱の陰でST後、2Fに行く階段付近の最後の一人をST

※ニューゲーム+、IANの変更点
  • 敵1体がアーマードに変更

ペンギンの執務室に侵入せよ(ボイラーデッキ)


ムービー後、敵との戦闘。(計5名)
終了後、再度ムービーが始まり、先程のボイラーデッキの闘技場へと移り、デスストローク戦。(ボス攻略へ)
勝利すると、ガジェット「遠隔クロー」を自動的に入手する。
これを使うと、街中や建物内にあるVPやアンカーポイント間へワイヤーを張り、別の足場を作る事が出来るようになる。

早速、上を見上げ遠隔クローを使用し、オフィスへと続く扉を調べたら、
ペンギンが映し出されたスクリーンの下の扉を開けて、船外に向かう。

レイシータワー内の事件を解決せよ(コヴェントリ)


目的地付近に辿り着いたら、GCPDが設置したパラボラアンテナのある屋上で通信にハッキング後、
レイシータワー内部へ。(中からSWAT×2が出現。ダブル・テイクダウンでKO可能)

シオニスの隠れ家に入ったら、捜査ビジョンを使い、犯罪現場を検証していく。
順番は、「入口段差付近の遺体の手→シャンデリアに吊るされている女性の遺体の手→女性の遺体の下の割れた瓶→
段差の遺体→女性の遺体→段差の遺体の左手の先の柱の指紋→その付近の床上→壊れた机の血痕→(犯行現場を巻き戻し後)窓ガラスのサッシの赤マーカー→キッチンの流し台付近の血痕→(犯行現場を巻き戻し後)床上の携帯電話」

捜査終了後、外に出ると、盾を持った警官×1がいる。画面の指示通り、空中攻撃を使い倒す。
その後、一旦、バットケイブに戻り、作業台の上に置かれているガジェット「衝撃起爆装置」を取る。

ゴッサム市警のサーバーにアクセスせよ


バーンリーの最南端にあるGCPDの建物内に潜入する事になる。
屋上には武装したSWAT隊員(計7名 内1名がスナイパーで手すりのある高台にいる)がいる。
アルフレッドは、衝撃起爆装置を使うと良いような事を言うが、使うと全員緊張状態になるので、
いつも通りに捜査ビジョン+STDを使う方が手堅い。

全員倒したら、警察署内部へ。

屋上通用口


目の前の階段を下りた先の扉の脇の壁をジェルで破壊し、中へ入るとエレベーターが動き出す。
止まった先でゴードン達がミーティングをしているが、こちらには気付かないので通風カバーを開けてそのまま進む。

ゴッサム市警 留置場~ロッカールーム


その先の警官をヴェント・テイクダウンし、部長室の3人もコンバットで倒す。
倒したら、扉の上の通風カバーをバットクローで外し、奥へ。
SWAT会議室には、隊長のブランデンを含む、大勢の隊員(武装8名・非武装10名)がいるので、
彼らの頭上を遠隔クローの綱渡りでやり過ごす。その際、しっかりアンカーポイント同士をロックオンするように!
(戦えなくもないが、戦闘システムに慣れていないとかなり苦労するので、自信が無ければスルー推奨。)

奥に渡り、自販機の前にいる警官をSTDで無力化したら、暗号シーケンサーで扉を開ける。

その先の警官4名は、近くの物陰から遠隔クローを使い、消火器をぶつけてから戦闘開始したり、
背後から近付き、ダブル・テイクダウンからでも開始しても良い。

倒したら、閉まっている扉の右側の取り調べ室への扉を開ける。
中にいる警官を窓ガラス越しにテイクダウンで倒し、中にいるリッキーを尋問し、かく乱機の事を聞き出す。

取調室から出ると、SWAT達が浮浪者を痛めつけているので、遠隔クロー+ガスボンベ等を使い、全員倒す。
爆破ジェルで受け付けの脇の壁を壊し、ロッカールームの通風カバーを開けて奥へ。

SWAT部門


8名の武装した警官達相手のプレデター戦。
各種テイクダウンの他に、室内には、消火器やガスボンベが配置されているので、遠隔クローとそれらを併用するのも○。
ここでは、STD等無音で気絶させる技を使うと、室内のスピーカーを使ってブランデンが味方に注意を促すので、
倒したら、すぐに移動する事。

ちなみに、2Fにあるゴードンのオフィスにシーケンサーを用いて入る事が可能。
(解除パス「ホコリタカキショクム」)


ゴッサム市警 捜査部


長い廊下にいる警官2人(ニューゲーム+、IANではアーマード×2に変更)がいるが、スルー可能。
サーバールーム前に辿り着いても、ジャマー発生装置でコンソールにハッキング出来ないので、
証拠品ロッカーへかく乱機を取りに行く事になる。

エレベーター前のコンソールをハッキングし、エレベーターの階下へ。

待機房


独房棟通路を進むと、ここに来る。
警官6名(内、アーマード×1、武装×2)を倒したら、医務室へ。
エレベーターへと通じる壁を破壊後、奥に進み、グラップネルと遠隔クローを使い、ダクト内を潜る。

証拠品ロッカー


奥の机の上に置いてある「かく乱機」を拾い、ミッション終了。
老朽化したエレベーター内をダイブボムで自動的に降下し、待機房まで戻ると囚人達の暴動が起きている。
先程手に入れたかく乱機でジャマー解除後、コンソールを操作し、14名の敵とのコンバット戦。

待機房(かく乱機入手後)


ここから、ベノム被験者が戦闘に加わってくる。
そのまま攻撃しても通用せず、カウンター不可の突進攻撃を仕掛けてきて、そのままこちらを羽交い絞めにし
他の敵に攻撃させようとしてくる。
こちらの攻撃を通すには、スペシャル・コンボ・テイクダウンを使い、背中のベノムパックを外す事でそれが可能になる。

戦闘中、頭上からアーマードやナイフ持ち、ガスボンベを投げつけてこようとする敵も追加されるので、こちらにも注意を払おう。

終わったら、来た道を戻りサーバールーム前に戻り、かく乱機→シーケンサーを使い中へ。
バーバラとの会話イベント後、通風口内から射撃場経由で、SWAT部門に戻り屋上へ向かう。

射撃場には、ブランデン達が待ち伏せしている。
カバーを開けて、物陰に潜むと武装警官×2が近くに来るので、かく乱機で銃を故障させたり、物陰から見て左側の警官の更に左側にガスボンベが置いてあるので、これを利用してもいい。

屋上通用口


ゴードンと遭遇後、追いつめられてスモークペレットの投げるQTE(△orY)が発生するが、押さなくてもゲームオーバーにはならない。

ブランデンを含む3人を倒したら、外へ。

ゴッサム市警地下の下水道に侵入せよ


GCPDの屋上でアルフレッドとの通信後、マップのバーンリーエリアのバットウィング降下地点の
北東辺りのマンホールから下水道へと向かう。
付近の建物屋上と地上部分には警官(前者はプレデター、後者はコンバット扱い)がいるが
彼らとの戦闘を避けて侵入する事が可能。

国家犯罪データベースをバットコンピューターに接続せよ


降りて奥に進んでいくと、爆薬をセットしているブラックマスクの手下達が対岸の階下にいる。
ここから、武道家が戦闘に加わってくる。
プレイヤーの攻撃(通常攻撃、ビートダウン)に対して、カウンターで割り込んでくるので、
それを更にカウンターで返す事が可能。

全員倒したら、壁をジェルで破壊し奥へ。

下水処理場


グラップネル、ジャンプ、縁を伝うといった動作で上へ向かっていく。
数か所、蒸気が噴き出しているので、タイミングを見て進もう。
途中、敵が2人いるので倒したら、縁を伝い、その先のコンソール上のボタンを押す。
ボタンを押すと、滝が塞き止められるので、バットクローで蒸気が噴き出ているバルブカバーをバットクローで開け
更に奥のガラス越しに見える手下の上のアンカーポイントに遠隔クローを撃ち、ジップライン・テイクダウンしつつ
窓を蹴り破る。

暗号シーケンサーでコンソールをハッキング後、カメラで追った先の手下を倒し、奥へ。
その先のエレベーター内にいる手下達(+武道家)を倒したら機械を操作し、ゴッサム市警通信室へ。

中には、雑魚敵に加え、用心棒もいる。 
倒したら、アルフレッドとの通信後、レイシータワーの事件を真相を暴き、ゴッサム・マーチャント・バンクへ。

ブラックマスクを探せ


バワリーエリアの最南端にあるゴッサム・マーチャント・バンクに辿り着いたら、
屋上の一角に構造欠陥の壁があるので、そこから銀行内に入ろう。

暗号シーケンサーを使いたいのだが、ジャマーが設置されているので、かく乱機を使う。

中に入り、捜査ビジョンに切り替えると、奥の扉の先に多数の武装したギャングが待ち構えているのが見えるので、
扉の左側の階段の踊り場の上にある壁の通風カバーをバットクローで外し、奥へと進み、その先の床を爆破ジェルで
破壊すると、イベント発生。

ジョーカーの身柄を確保せよ


イベント後、再び銀行内に戻り、ジョーカーの手下達を相手にしたプレデター戦になる。(計7名)
最後の1人になると降参するので、近付いて尋問し、ジョーカーの居場所を聞き出す。

ここからプレデター戦内でも、バックパック型ジャマーを装備した敵が配置されるようになる。
倒せば、捜査ビジョンのスクランブルが解除されるので、まずはそれから倒していくのがオススメ。
(※ワースト・ナイトメアのチャレンジ6を達成したい場合、マップ西側2Fの階段の登り口付近の消火器の設置されていない方の柱の陰からコーナー・テイクダウンを繰り出せば、ジャマーを無力化できる上、チャレンジの条件を1つ満たせる。)

製鋼所を捜査


製鋼所入口は、7人の武装した手下達(内、1名スナイパー)が警備しているので、全員倒してから中に入る。

ローディング・ベイ


1Fにいる手下達(非武装6人+武装1人)を倒したら、捜査ビジョンに切り替え、2Fの5人いるオフィスへと向かう。
オフィスへの扉は、セントリーガンで守られているので、扉の上の通風カバーをバットクローで落とし、通風口へ。
全員倒したら、部屋の隅のクリスマスツリーの付近の机の上のPCを調べる。

調べ終えたら、再び1Fに戻り、壁にコンソールのある扉の方へ進む。

倉庫


7人の手下達(内、1名アーマード)を倒すと、奥の隠し扉から11名の手下達が追加される。

ここから、アーマー着用の用心棒が登場する。
通常のとは異なり、そのまま攻撃をしてもビートダウンを発動出来ないので、
ウルトラスタン(以下、Uスタン)で怯ませてからか、その他の敵を攻撃してコンボ倍率を増加させ、
スペシャル・コンボ・テイクダウンを使い、アーマーを無理やり引き剥がしてから実行しよう。

※Uスタンを行う場合の注意点
「アーカム・シティ」に登場した、タイタン化した手下にそれを行った時とは異なり、Uスタンを全段決めても
その他の敵の攻撃がキャンセルされないので、数が少ない時に行うか、ダウンさせた時等、安全な時に行おう。

倒したら、隠し扉の右脇の柱のボタンを操作後、バットクローで頭上の鉄骨の束の後部を引っ張る。
入口を作ったら、先に進む。

隠しメンテナンス室の敵を一掃後、コンソールを操作し、中に入る。

薬物研究室


武装したジョーカーの手下達相手のプレデター戦。(計8名 内1名、ジャマー装備)
室内の敵を全員無力化後、シオニスの声がする部屋へ向かう。

彼に近付くと、自動的にムービーが始まる。

カッパーヘッドの毒のサンプルをスキャンせよ


ムービー終了後、カッパーヘッドから受けた毒の治療の為、周辺を調査する。

証拠スキャナーに切り替え、床の排水溝付近の汗→(犯行現場再生後、巻き戻し)天井のライト付近の赤矢印
調べる。

スキャン終了後、アルフレッドと連絡を取り、先程来た道を戻り、解毒剤の投下地点である倉庫まで戻る。

エレベーターに乗り、降りて少し進むと、カッパーヘッドの幻影×3体との戦闘。
撃退後、倉庫へ進むと、ムービーが始まり、その後ボス戦。(ボス攻略へ)

倒したら、製鋼所の外に出る。

エレクトロキューショナーの電磁反応を傍受せよ


パイオニア橋の中央塔で発信源を特定後、ダイヤモンド地区の東側に位置するロイヤルホテルへと向かう。

※ここから、シェルドンパークとダイヤモンド地区のGCRタワーとその周辺に、スナイパーが配置される。

ホテル周辺は、警官隊(盾持ちの非武装と銃持ち多数)が警備に当たっている為、比較的、警備が手薄なホテル南側から侵入しよう。

ギャングとSWAT達を倒したら、建物内部へ。

ホテル駐車場


地下に下りていくと、会話している手下2名がいるので、後を付いていき、ダブル・テイクダウンで。
そこから、階下にいる敵10人(武道家含む。武器クレートからの銃にも注意)と戦闘。

戦闘後、漏電個所の扉を暗号シーケンサー、その先のボタンをバットラング、頭上を向いて遠隔クローを使い、
機械を操作しゲートを開ける。
開けたら、エレベーターの奥にある発電機を再稼働させる為の配電盤を操作し、エレベーターに乗る。

ロビー


ジョーカーの手下達相手のプレデター戦。(計8人。内、ジャマー×1、サーマルビジョン×2)
室内の敵を無力化後、西側のコンソールをシーケンサーでハッキングし、警備室に入るとイベント。
イベント終了後、「ショックグローブ」を自動的に入手。

入手後、バットマンの付近にあるリフトをショックグローブを使い起動させ、上へ。

東棟-10階


リフトからグラップネルガンを使い、ここへ。
そのまま廊下を進むと、手下×6がいるが、シャッターが下りていて進めないので、
付近の柱にある電気サブシステムをグローブで起動させてから、戦闘。

倒したら、その先の扉へ。

10階-ランドリールーム~東棟-エレベーターシャフト


通風口をバットクロ-で外し、奥に進む。

進んだ先に停止したエレベーターが2機あるので、ジャンプでその上を渡る。(乗ると、手前のが落ちる)
渡り終えた先にある発電機を起動させ、着いた先の敵をレッジで下に引きずり落としてから戦闘。

東棟-19階


戦闘後、奥に進むと、窓が開け放たれた所に辿り着くので、向かいの建物のアンカーポイントを狙い、
その先の敵をジップライン・テイクダウンで倒し、先に行く。

西棟-19階


着くと、ジョーカーのアナウンスがするが、そのまま急いで奥に進むと、曲がり角の先にタレット(銃座)に
撃たれてしまうので、角で止まり奥を確認後、かく乱機で機能を停止させてから進む。

グローブでシャッターを開け、奥の手下×3(通常×1、アーマード×1、武道家×1)を倒す。

西棟-換気ダクト~西棟-25階


下のファン部分に落ちない様に、ジャンプ、グラップネル、遠隔クローを使い分けて進む。

床下から蒸気が噴き出ている箇所は、その先にあるバルブカバーをバットクローで開ける。

西棟-ダンスホール


入ったら右へ行き、下に降りたら、その先にいる手下×5(内、1名アーマード)を倒す。

倒すと、奥の扉が自動的に開く。
次に、その先にいる手下4名を制限時間内(約1:30以内)に、電気椅子から救出する事になる。

まずは、手下達にある2本の柱上部にあるスイッチ2つを、緑色のランプが点いている間にバットラングを使って押す。
すると、アンカーポイントが出現するので、遠隔クロー使用後、ワイヤーへ。

そこから、前方にある板状の足場へとグライドで移動し、そこの壁をジェルで爆破。

壁の奥のコンソールをハッキングし(解除パス:ノックデアイサツ)、電流を解除する。


手下達のいる水たまりよりも奥に進み、梯子を登ると、行き止まりに出る。
床のスイッチに乗りながら、リモコン・バットラングを選択し、目の前の巨大なピエロのお面の
電気の流れている目の部分を通過・帯電させ、その隣の目の部分を通し、その奥のヒューズボックスに当てる。
(※やりにくければ、ブレーキ・Uターン機能を使うと、成功させやすい)

上手く当てると、頭上のハッチが開くので、グラップネルで。

レール沿いに進み、行き止まりから右に行くと、手下が1人縛り付けられている。
先程同様、スイッチを踏みながら、ガジェット選択からバットラングを選び、風船が点灯する順番を覚え、
その通りにそれを破壊していく。(失敗しても、やり直しになるだけで、ゲームオーバーにはならない)

順番は、(向かって一番左を1、その次を2をする)1回目:左から、1→3→4→2、2回目:4→3→1→2
成功させると、先程の行き止まりの奥に道が出来る。

その先の広場にいる手下×8(内1名が用心棒、もう一人が武道家)を倒し、捜査ビジョンに切り替え、
地面から続いているケーブルを探し、そこへとグラップネルで上がり、機械を操作して、アンカーポイントを出す。
遠隔クローを使い、先に進む。

西棟-25階~展望バー


手下に脅かされている従業員を救出後、奥にいるその他の従業員達も助ける。
(計6名 内、武装×1、アーマー着用用心棒×1)

撃退後、扉を開け、左側の壁をジェルで壊し、向かいの建物上部にあるガーゴイルへと移動後、垂れ幕の下がっている所へ。

東棟-28階


グローブでシャッターを開けた後、シーケンサーを使い爆弾解除をする。(解除パス:シンネンオメデト)
すると、タイマーが急に進みだすので、すぐそばの窓ガラスをローリング動作で突き破ったら、即座に外にいる
ヘリコプターへとグラップネルを射出し、底部に掴まる。

掴まったまま、東棟バルコニーへと移動し、そこから飛び降り、下にいる手下達と戦闘。

東棟バルコニー


一時的に、ヘリのカメラから撮影されているという少し特殊な視点での戦闘になる。

ジョーカーの手下を全員倒すと、上の階からベインの傭兵達が追加されてくる。(攻撃方法は、他の素手の敵と同じ)
全員倒したら、傭兵達が降りてきたテラスへと移動し、扉を開ける。

東棟-40階~スイミングプール


廊下の先の扉を開けると、ベインの傭兵達とのプレデター戦。(計8名 内3名、地雷兵)

ここから、緊張状態になると、室内の特定の場所に地雷を設置してくる敵が出てくる。
アップグレード「かく乱機:地雷のかく乱」があれば、任意に起爆させ敵を倒す事が出来るが、
彼らを気絶させていないと、再び設置してくるので、なるべくそれらから倒していくのが望ましい。

それに加え、残り4名(地雷兵の有無に関係無く)になると、室内の全VPに爆薬を設置してくる。
乗ると、数秒後に爆破(タイマーのキャンセルは不可)し、そこが使えなくなってしまうので、地上に降りての立ち回りを強いられる。

全員倒したら、1Fのバーカウンター付近のエレベーターのコンソールを操作し、ペントハウスへ。
(解除パス:ミズニトビコム)

ペントハウス


イベント後、ベインとのボス戦。(ボス攻略へ)
ボス戦終了後のQTEは、押さなくてもゲームオーバーにはならない。

ブラックゲート刑務所(ジョーカー)


収監されたジョーカーと、精神科医のハーリーン・クインゼルとの会話イベント後、
ジョーカーを操作してチンピラとのコンバットが始まる。

ここでは、いくらダメージを受けても構わない。

操作方法は、バットマンとほぼ同じ。
ただし、ガジェット速射がレイザーカード(L2orLT短押しでトランプを投げる)のみ、Uスタンは使えない。
動作も同じだが、フリーフロー3発目以降のカウンター動作は、ジョーカーらしくかなり荒々しい物や、
ジョイブザー(いわゆる感電握手 アサイラムでSCTとして使っていた物)になっている。

戦闘終了後、レッドフードに変わり、道なりに進んでいく。
(プレイヤーがジョーカーの精神世界を覗き見ながら歩いていく演出は必見!)

操作キャラがバットマンに変わったら、アルフレッドとの会話イベント後、作業台でグルーボムを取り、
GCPDの遺体安置所へ向かう。

Part2へ。

攻略チャート Part1 プロローグ~最初の洞窟まで


プロローグ

  • することを記述

最初の町

  • することを記述
注意したほうがいいことなどは
この形で書くと目を引きます

入手アイテム 場所
あいてむ1 宝箱
あいてむ2×2 宝箱(隠し)

最初の洞窟

  • することを記述
  • 強調したい場合に下線太字にする。
  • 両方も可能

BOSS:???
名称 HP 備考
洞窟の主 400 最初のボス。
回復を忘れなければ大丈夫
詳細はこちら

入手アイテム 場所
あいてむ1 宝箱
あいてむ2×2 宝箱(隠し)
あいてむ3 ボスドロップ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年11月03日 13:00