Q&A

システム等について

Q.二重投稿でダイス2回振っちゃった!
先に出た方のダイス目を採用してください。
2回目は、無かったこととして扱います。

Q.プラスボーナスを忘れて判定失敗だと思い込み、テラーダイスを消費してしまいました。
テラーダイスは使われていなかった扱いになり、戻ってきます。

Q.SixDiceで振る個数を間違えた!
出目を全破棄して、正しい個数で振りなおしてください。
間違えに気づかずその先まで振ってしまっていた場合は
間違えた時点から全破棄して、振りなおりになります。

Q.判定に失敗しました。今日はまだサービスシーンをたてていないのですが、「既にたてた」扱いにして先にテラーダイスを獲得し、そのテラーダイスを使って判定を振りなおすことは可能ですか?new!
ぎりぎりアリです。
テラーダイスはボーナスアイテムなので、出来る限りリアルに影響されずに使ってほしい&これをナシにする理由が特にないからです。
即座にサービスシーンをたて、テラーダイス獲得判定だけ先に行い、その結果テラーダイスを得たならば判定を振りなおすことができます。
ただし、この時にたてたサービスシーンは、簡単でいいのでなるべく早い回収をお願いいたします。

Q.1日にもらったシーン数を消費しきれそうにない……
全く問題ありません!
1日最低1シーンは書くぞーくらいの心意気で十分です。
逆に時間が余りまくっていても1日に定められたシーン数を越えての作成はできません。

※TCによっては、1日2シーン制限にしたり、3シーン制限にしたりすると思われますので、各村のルールに従ってください

Q.判定が失敗したシーンも書かなきゃダメ?
原則的には、「書いてください」となります。
自分で作成したシーンは自分で締めてください。
相手へのパスは必要ありませんし、ギャグでごく短く落とすなどもアリです。
(もしくは、追加でシーン数を消費すれば再判定が可能です。)

ただし、リアルがキツかったり、
それより優先したいシーンがあってそっちに注力したかったり
テンションが追いつかず書けそうにない場合は、その限りではありません。
各自判断の上、「このシーン流します」と赤窓でそっと一言呟いて頂けると幸いです。

Q.フレーバー(シーン消費なし)でどこまで喋っていいの?
マスターシーンへの反応や、ごく短い独り言などはOKです。
ただし、他PLとの会話や、他PCへのリアクションを求めるものは原則禁止とさせて下さい。
また、あまり長い独り言も非推奨です。

与えられたシーン(1日3シーン)の中でどう振舞うか、どう自分のキャラクターを表現していくかも、このルールのウリのひとつとなっています。

Q.シーンのキャッチボールって何ターンまでOK?new!
ルール的な上限はありませんが、「返信の返信の返信の返信の……」レベルになったら、やりすぎです。
シーン制にしているのは「制限の中で表現してください」「シーンを切りの良いところで締めて次に行ってください」という意図もあります。

RPスタイルによるので一概には言えませんが、返信の返信の返信の……状態になってきたり、日をまたいでもまだキャッチボールを続けたかったりした場合は、新たにシーン数を消費してください。

Q.秘密取得がバッティングした!
Aさんの秘密を取得するシーンを、BさんCさんが同時に作成してしまい
BさんCさん間に感情のつながりがあり、システム的ほぼ無意味になってしまった場合
BさんCさんで話し合い、以下の対策をとってください。
決められなければTCに投げてください。

(1)どちらかがシーンを取り下げる
基本的には、先にシーンを作成した方がシーンを作成し
後からシーンを作成した方が取り下げますが、双方納得しているならどちらでも構いません。
いずれにせよ、シーンを取り下げた方のシーンは「無かったこと」になり、「シーン回数」は消費されません。

(2)どちらもシーンを作る
BさんCさん共にAさんから直接秘密を聞きたいほどAさんと関わりたいならばこれも大いにアリだと思います。
13村より導入された「秘密を抜いた時に感情書き換え」ルールもあるので
システム上まったく無意味ということもありません。

(3)BさんCさんが同時にAさんに秘密を聞きに行ったシーンにする
夢のコラボ!
Bさん&Cさんの2人に、同時に迫られ、説得され、懐柔されるAさん、あると思います!
※もちろんBさんCさん共にシーン数を消費してください。

Q.まだ使えるシーンがあるのに、更新をまたぎそう!
先にシーン作成宣言だけして、その日のうちにダイスを振っておけば、RPを翌日に回すことも可能です。
ただし、翌日の朝いちに落とすくらいの気概でいてください。
あなたのRPを待って行動を決めるPLがいるかもしれません。
更に、翌日にはあなたにまたシーン数が与えられます。
手数が渋滞を起こす状態はなるべく避けてください。
リアルが圧迫しているならシーン作成を諦めることもひとつの選択です。

Q.1dの2シーン目を使ってAさんへの秘密取得のシーンを建てましたが、2d更新後にまだ書いていません。2dの1シーン目を使って「1d3シーン目:Aさんへの秘密取得シーン」の前に「2d1シーン目:Aさんへの感情取得シーン」を割り込ませることはできますか?new!

ダメです。
テラー時空に支配されているのはあくまでRP上の話であり、「ゲームとしての処理」は基本的に前後することのないようにお願いします。

上記の場合、1d2シーン目を破棄して、2d1シーン目でAさんへの感情取得シーンを建て、2d2シーン目でAさんへの秘密取得シーンを建てるのは、問題ありません。
そして、シーンを破棄する場合は赤窓でTCに報告をお願い致します。

Q.RPが思いつかない……
遠慮なく赤(もしくは秘話)相談しましょう。
あなたの行動を待ってじりじりしているPCも、もしかしたらいるかもしれません。

また、「そもそもシーンを作成するのに戸惑う」場合
NPCに「シーン投げて」と振ってみるのが良いでしょう。
NPCがあなたのキャラクターへの感情取得シーンを作成しますので、それにお返事をしながら、雰囲気を掴んでいってください。

Q.勝ちたくない場面で勝っちゃった!
テラーダイスは「負けるために振りなおす」ことにも使えます。
また、SIX DICEルールクライマックスの場合、あえて弱い目をキープし負けることも可能です。

上記手段を尽くしても勝利した場合、残念ながらあなたの勝利です。
しかし、あなたが「相手に勝利を譲りたい」「自分は負けたい」と強く願うような状況にあるならば
相手PCとの関係は素晴らしいものになっていることと思われます。それなら赤相談でなんとかなります!

Q.感情表の結果が、しっくりこないんですが。
ファーストコンタクト時の感情ランダムの結果については、諦めてください(すみません)。
PLの想定外の感情をPCが突然抱いてしまうことがある、それを表現するのが感情表です。
相応するRPを推奨しますが、無理無理無理! となったら、適当にこじつけて下さい。

また、13村より導入された「絆取得の際に、自分や相手の感情を上書きできる」ルールがあるので
最終的に好きな感情に書き換えられます(多分)。
これにより、「初接触の結果は、『好敵手/宿敵か』……じゃあまず『宿敵(-)』を取って、色々触れ合って、最後の絆取得の際に『尊敬』に書き換えよう!」というRP計画を立てることが可能になりました。是非ご活用ください。

Q.絆取得タイミングで相手→自分に恋情や劣情をとらせるぜ!new!
一応相手に確認したほうがいいです。
相手PLに突然の感情ををふっかけても大丈夫だと確信している場合orめちゃめちゃ魅力的なRPで絶対思い通りの感情をとらせると意気込んでいる場合はOKですが、そこまでの自信がなければ先に赤相談しておくことをお勧めします。
不本意な感情だったり、「どうしてそうなる??」という感情推移が納得できない感情を強要されることは、相手にとってストレスになることを忘れないでください。

Q.SIX DICEルールクライマックスでテラーダイスが使えないのは何故?
SIX DICEの勝負どころ「残りダイス3d以下になった時に、出目キープを取るか思い切って振るか」というゲーム性に
「まあ低い目が出たらテラーダイスで」という選択肢が加わってしまうと、SIX DICEというルールのキモを阻害すると考えたからです。
多分その場合テラーダイス無双になります。

Q.SIX DICEルールクライマックスで相手と交互に振り合っていた場合、相手の出目を見てから「やっぱさっきのダイスキープで」は有り?
無しです。
交互にダイスを振っている際、ダイスのキープ数を宣言し、相手に順番を渡した時点で「キープしていないダイスは振ります」と宣言した扱いとします。

Q.SIX DICEルールクライマックスの場合、テラーダイスが余るんですけど
現在「テラーダイスを持っていれば使用済のキラートリック回復」ルールを検討中です。
世界観的にも、運命を操る「テラーダイス」はキラトリ回復に合ってますし)

ただし、以下の制限も同時に考えています。
「テラーダイスを振り、5以上出さなければキラートリック使用回数は回復しない」
「キラートリックを『回復』させるもので、『回数を増やす』ものではない(=1度の勝負で2回キラートリックを使うことはできない)」
(※そうじゃないとクライマックスに「テラーダイス×4 絆×7」とかいうキャラが爆誕した場合無双しそうなので)

Q.じゃあヴォイドダイスが余った時のフォローは?
今のところ考えておりません(すみません)。

というのも、ルールのポリシーとして「RPを書いてくれた=有利」というものがあるからです。
テラーダイスを獲得する際はRPが必要で、ヴォイドダイスには必要ありませんので、この2つのアイテムは同等に扱われません。

また、ヴォイドダイスチャレンジにRPが必要、とする予定もありません。
ヴォイドダイスチャレンジは①クライマックスルールに慣れる為 ②RPに疲れた時などの息抜き為 ……にある、という位置づけです。
「RP疲れの時や、思いつかなくて気晴らしがしたい時等にサイコロでも転がすかー」的なノリでご活用ください。

ルールポリシー等について

Q.コアずれでも参加して大丈夫?
コアずれ上等システムです! 遠慮なくどうぞ。
ただし、1日にとれる時間が2時間未満だったり、
鳩からの確認すらできない日が多かったりする場合は、非推奨です。
また、トラブルがあり発言頻度が極端に下がる日は、その旨を連絡してください。
リアル大事に、です。

Q.他PCのシーンの中で自分のPCが動いてるけど、自分のPCのイメージと違う!
ある程度は「そういうこともある」と了承済みでいてください。
ダイス目に振り回され、抱いた感情さえもランダムで、サービスシーン表では確定酷い目にあう。
それがこの世界観です。

ただし、あまりにも扱いが雑だったり、イメージとかけ離れていたりした場合は、赤窓で抗議して大丈夫です。
TCに秘話などで相談し、間接的に相手に伝えるという手もアリです。
相談して、夢落ちにしたり勘違いオチにしたりするなど、方向性フォローを入れて、双方気持ちよくRPが続けられるようにしましょう。
極端な場合、TCにより「このシーンは無かったことになります」と宣言されるかもしれません。
本当に極端な場合ですが。

Q.サービスシーンってどういう位置づけ?new!
シリアスに疲れたあなたにそっと笑いや癒しを。
くだらなさやバカ、もしくはしっとりエモを楽しむ、外伝的なシーンです。

サービスシーンはあくまでキャラいじりで、本筋とは関係ないと考えてください。
サービスシーンへの白窓での返事は、基本的にダメです。
思わず反応したくなるサービスシーンが投下されたら、赤でおおいに反応してください。

また、直球のエロい言葉や汚い言葉を使うのは非推奨です。
「ギリギリを攻める」美学を胸に、ふざけたおして頂けますよう、お願いいたします。

Q.意図的に”秘密”に背くように振舞って、ミスリードさせ、周囲をびっくりさせたい。new!
それはTCの仕事です。
びっくりさせるのはPCではなく、TCです。

自分の秘密を隠す為に頑張って振舞うのは自然です。
そういった意図がなくただミスリードだけを目的に自分の秘密を否定するような振る舞いをするのは、やめておきましょう。

Q.見学者だけど、参加者に秘話でちょっかいかけたい!new!
面白い展開や熱い台詞に突っ込みを入れたりイイネをするのは、推奨です! ありがとうございます!

ただ、基本的に、地上参加者は割と忙しいとお考え下さい。
あまり長文をやりとりするのは控えて頂いた方が安全です。

また、このゲームは、"まず課題のある人間関係を示されて、それを乗り越えていくのを楽しむ"というゲームです。
各秘密やマスターシーンで段階的に提示される情報には意図があります。
もし疑問や悩みが発生したら、プレイヤー同士"赤窓"で、もしくは"TCへの秘話"で解決されるべきです。

秘密を知っている見学者の方(知らなくても)と相談がされると、ゲーム性が阻害されます。
よって、以下を禁止事項とさせてください。

× 進行中、PCの相談に乗ること
× 進行中、RP等についてPCにアドバイスすること
× PL同士、またはPLとGMとの仲介行為

※ただし、見学席とTCの間に何らかの意図があった場合はこの限りではありません。もし線引きがわからなくなったら、TCに相談を!

Q.RPしてるうちにPCの心が変わって、「真の目的」に背くために戦いたくなっちゃった。
基本的には、非推奨です。
しかし、あなたのPCが物語の中でそこまで強い意志を固めたのなら、汲まれるべきです。
深刻にシナリオを崩壊させる危険も含むので、よくTCと相談して下さい。
話し合いの結果、TCが「やっぱ無理ゴメン」と言うこともありえることは、理解しておいて下さい。

Q.……本当に、「真の目的」に背いちゃだめですか?
システム的なことを言うと【真の目的】はクライマックス時のPvP勢力図のバランス調整のためにあります。
各人が自由に目的に背き、クライマックス時に「1vs5」とかになったら「1」の人もTCも泣きます。そういう理由です。

逆に言うと、クライマックス決着後ならどう振舞っても構いません。
【真の目的】から解放され、あなたのキャラクターの心の声に沿って振舞ってください!

Q.クライマックスで相手を下した時に、殺していいの?
相手PLによく確認を取ってください。基本的にキャラロストを喜ぶPLはいないと思うので、ダメです。

Q.優勝したー!! ヒャッフー!!!!
おめでとうございます! さぞ激しい戦いを切り抜けてきたことでしょう!

しかし、あなたは「物語の結末、そして未来における重要な決断を下す権利」を手にしたにとどまり
その後の他PCたちの人生を縛り付けたり、「優勝者には従え」とする権利まではありません。
物語を征したキャラクターとして拍手喝采を受けた後は、他PCと同じ目線でエピローグをお楽しみください。

Q.中2病全開のブ厚い設定作りたい。
「そのキャラクターが手に負えるか」を考えてください。
厚い自キャラ設定を秘話機能や赤窓で他PLに説明し、汲んでもらえるよう要求する行為は、非推奨です。
本当にそのPCとして白窓で充分なRPを落とせるか? 他PCと楽しく交流できるか?
……を今一度確認し、大丈夫なら全力で楽しくGOGOです!
また、どんなに強そうな設定を背負ったキャラクターでも、ステータスの数字上は
他の出演者PC(普通の高校生など)と変わらないことに、注意してください。

Q.他システムからのキャラの持込や、あらかじめ作っていた設定の持込はあり?
基本的に非推奨です。
TCの配布する「秘密」に基づいてキャラクターを作成することを推奨します。
この基本が守られないと、想定されているシナリオが回らなくなったり、世界観がブレる危険性があります。
ただ、世界観や秘密をご確認の上、
「サービスシーンでキャラ崩壊しても新たな設定が生えてもいいので持込ができないかなあ」
という場合は、上記の限りではありません。
TCに相談してください!

Q.他のPLのプレイスタイルがやりにくい……アドバイスしたい……
ここは自由で享楽的なルールなので、他人のプレイスタイルには基本、口出ししない方針でいきましょう!
「こうしてもらえたらやりやすい」程度に伝えるのは全然アリどころか推奨です。

また、読み解き困難と感じたら「こう書いているけどどういう心情?」「どこから口に出した台詞?」など、気軽に赤or秘話相談してトントン解決していっていただければと思います。

Q.その……恋愛RPってどの程度やっていいイメージです……?
PLの「秘密」に片想いが明記されていたり、感情表に恋愛があったりと「恋愛要素は華!」なルールです。
なので恋愛RPはむしろ推奨ですし、進行中は「シーン」という概念に縛られ回数制限もあるので「好きにやってください」となります。

ただ、秘話やエピで延々と2人の世界を作ってしまうと他PLは結構どうしていいかわからないというか段々面倒くさくなってくる危険があります。「イヤなら見なきゃいい」が通用しないシステムなので。
問題は「キャラがどんな行為に及んだか」ではなく、「ちゃんと周囲を意識できているか」です。
物語のなかの1シーンとしてちゃんと立っている、素敵な恋愛シーンは大歓迎です!!!!

個人的には、茶化されたり突っ込まれてるうちはそこそこ大丈夫だけど周囲のやさしみが働いている状態。しかしスルーされはじめたらやばいと思います。
「やばい」までいくログとか悲しみしかないので、そこまでいく10Mくらい前でブレーキをお願いいたします。
(後からログ消せないのが人狼BBSの良いところでも怖いところでもありますよね☆)

「えーでもイチャイチャ楽しい、もっとやりたい」って思っているあなた! 安心してください!
シナリオ終了後も、専用部屋や、なんならSkypeやtwitterのDMなど誰の視線からも解放された場所で思い切り無限いちゃいちゃできるので!

Q.エロくしたい
おちつけ(まがお)
直接表現さえなければ自由ですいいぞもっとやれ。R15は基本です、エレガンスのあるエロをお願い致します。
グロも同様です。
そういうのが苦手な人がいる可能性を頭に置いてください。というつまらないマジレス。


更新メモ

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年10月31日 23:13