ここはwiki管理者の自戒をこめた脳内メモです。各TCのご参考にもなるかと思われますので、TCの方はざざ読み&リマインダにでもお使いください。
①事前準備
当wikiでの専用ページ作成
推奨というか大歓迎いたします!
是非当wikiで企画紹介、イントロやPCハンドアウトを公開し、「過去村の記録」にナンバリング登録してください!
やり方については、TwitterID@TSO_GiraffeやSkype等で気軽に相談してください。
黒wiki(人狼系外部wiki)を作るかどうか?
身内向けの村なら特に必要ないと思います。
逆に広く皆に見て欲しい村なら作ることをお勧めします。
TCのIDのパスをSGMと共用し、TCの秘話をSGMも閲覧可能にするかどうか
推奨します。
PCとの秘話をわざわざSGMに転送する手間が省け、また、どのタイミングでの、どんなテンションでの秘話だったのかがSGMに伝わりやすいので、シナリオが円滑に進みます。
また、万が一(TC不在等)の時には、SGMがTCの秘話からPLにアドバイスを送れます。
共通IDの作成は、TRPG村での使用用途であればOKだと、三日月国国主様に確認済です。
参加者ガイドライン
このwikiのTOP、Q&Aを最低限確認してもらってください。
また、過去ログを1村は読んでおいてもらえるようお願いしてください。(ナナメ読みでも十分ですし、見学経験のある人は不要です。)
何度も参加経験のあるPLの人にはこのインフォは不要かもしれませんが、それでも一応伝えておいてください。
見学者ガイドライン
秘密への言及、PCやRPへの批判、TC采配への異議申し立ては厳禁である旨は、事前に伝えておいてください。
13村特設ページの見学者ガイドラインが参考になると思います。
13村のように見学者多数の場合を除き、見学者用特設ページは必要ないかと思われます。
ただ、作りたければ話は別なので、管理人に相談してください。
シナリオ概要
SGMと相談の上進めていきましょう。
TwitterID@TSO_Giraffeに投げてもらっても大歓迎です。
SGM不在の場合、見物人と相談するのもいいかもしれません。
PCナンバーとハンドアウト
なるべく「選ぶフックのあるもの」を作りましょう。
例えば「怪盗A」「怪盗B」「怪盗C」ではなく「ルーキー」「参謀」「リーダー」などです。
これで、「やりたいRP」を選んでもらいましょう。
推奨職業や、推奨年齢を書いてもいいかもしれません。
しかし、あまりキャラクターメイクを縛ることのないよう気をつけましょう。
②キャラクターメイク
時期と注意事項
村開始一週間前くらいを目安に、SkypeやTwitterのDMである程度擦り合わせておくことを推奨します。
キャラを自由に設定してもらうこと自体にはなんの問題もなありませんが、このルールには【真の秘密】という縛りがあり、システム的に他PLとの交流は必須です。
なので、以下の点に気をつけてください。
(1)将来的に【真の秘密】に従うのがキツくなってきそうだと予感したらその旨を提言する。
(2)掘り下げにくそうな設定だと感じたらその旨を提言する。
(3)他のPCとの交流に支障をきたしそうな設定はその旨を提言する。
(4)シナリオの
世界観や展開に障りそうな設定は申し訳ないが相談させてもらう
チップ制限
世界観に合ったものをおすすめ、もしくはそれ以外を禁止とさせてもらいましょう。
例)人間(に見えるもの)、顔が見えるもの限定
悪魔の能力
シナリオや他PCを圧倒するものでなければ基本的になんでもOKの精神でいましょう。
③プロローグ終了までに用意するもの
シナリオ[決定版]
がんばってください(棒)
NPCの秘密
(無言)
サービスシーン、背景シーン
過去のサービス表・背景表を参考に、IQ最低値で作成してください。
ポイントは背景表(2d6)は「7が一番出やすく、2/12に近づくほど出にくくなる」というものです。
なので、日常的で使いやすいようなシーンは6・7・8あたりに
非日常的であまり無いようなシーンは3・11あたりに配置しておくと良いかと思われます。
マスターシーン
特に1d開始時のマスターシーンは世界への導入として重要です。
あまり長くなりすぎない範囲で、その世界へ引き込むようなものを作りましょう。
キャラクターの導入
慣れないうちは「全員同時導入」でいいかと思われます。
PCたちを一堂に集めて(たまたま、もしくは呼び出し)一度に「悪魔との契約」シーンを終わらせてしまいましょう。
余力がありそうなら、個別導入を作ってみましょう。
PCへの没入度が初めから高くなりますし素敵ですが、結構大変なのであくまで無理のない範囲で!
一度はじめると途中で疲れても全員分作らなくてはいけないので覚悟を決めて作ってください。
ワールドガイド
世界観がしっかりしていると、PCもそれをフックにRPしやすくなります。
RPの役に立ちそうな脳内舞台設定があったら、早めに晒しておきましょう。
基本的には言ったもの勝ちの世界なので
逆に「ここは不可侵で立ち入り禁止」という場所があれば
それも早めに伝えておきましょう。
このシナリオでのTCの立場と、悪魔の能力の扱い
TCは撮影に来てるんだよとか、NPCには見えない(もしくは見えるよ)とか
悪魔の能力は撮影終了をもって失われるよとか
シナリオにあわせて、TC(GMとNPC)の立ち位置をはっきりさせておくと親切です。
特にこだわりがなければ過去村にあったものをコピペしましょう。
④基本の村設定
基本設定
定員:ダミー1+TC1+NPC数+吊用NPC(通常は4)数+PL参加者数
最低人数:「定員」と同数 ※でなければ自動開始できないので
更新時間:TC設定
更新間隔:24hを強く推奨
投票方法:記名投票をなんとなく推奨
役職配分:自由設定
役職配分自由設定
村人:1人(ダミー)
C国狂人:NPC数+吊用NPC数(通常は4)+PL参加者数
人狼:1人(TC)
※見物人をC狂にするとコミット時に困るので見物人はあくまで見物席扱いを推奨します。
参加制限
☑参加用パスワード必須(半角8文字以内):まじりんはpigでやってますが自由に変えて大丈夫です
拡張設定
まず、デフォルトで☑の入っている「突然死」「自動退村」のチェックを外す
必要なチェック項目
- 簡易メモ:ON
- 置手紙:ON
- 秘話:ON
- 越境秘話:ON
- 幽界トーク:ON
- 墓下囁き閲覧:ON
- 窓差分表情化:ON
- 名称変更:ON
- ID公開:ON
各TCの好みで決める項目
- 遅刻参加
- 匿名メモ(今のとこメリットがわからないのでやや非推奨)
チェックを「ONにしてはいけない」項目
- 突然死
- 自動退村
- 役職希望
- 秘話制限
- 墓下画像使用
それ以外のチェック項目
スルーでOKです
ゲームルール
ゲームルール:タブラの人狼
登場人物:好きなやつを好きなだけ
発言制限:自由→各設定を最大値に
発言削除:25秒以内
発言促し:一応10回
促しアイコン:好きな奴
開始方法:手動開始。最終準備が整ったら「人狼BBS型」へ変更
見物方法:舞台
見物人定員:いい感じで(最大5人くらいまでが安全です)
こだわり
いい感じで
ダミーキャラ
なるべく
世界観に沿ったものを。
凝る必要はありませんが(というか200字までなのでそんなに凝れない)
ここでふざけると空気読んだPCたちが大喜利はじめるので
一応真面目に書いたほうがいいです。
⑤シナリオ進行中心得
あくまで主役はPC。
気持ちよくRPできる環境を整えることを心がけましょう。
PCのヤリタイコト、アイデアはどんどん生かしていきましょう!
「キャラクターの魅力を出し切ってもらう=幸せ」Death!
しかし媚びる必要はありません。
検討の結果、それは無理、と判断したらきっぱり伝えて大丈夫です。
それができるのはあなたしかいません。
全員がちゃんと喋れているかのバランスに気をつかいましょう。
定期的に「誰と誰が関わっているか」を見て、偏りがあればNPC側から手を入れていきましょう。
そして、3d4dあたりになったら
クライマックスを意識しはじめましょう。
真の目的について悩んでいるPCはいないでしょうか?
不穏な空気を感じたら秘話りましょう。
必要以上に責任を感じることはありません。
これは皆の物語です。適宜PCに頼っていきましょう!
困ったら気軽にTwitterID@TSO_Giraffeへ!
更新メモ
最終更新:2018年01月06日 23:32