atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
BeamNG.drive Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
BeamNG.drive Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
BeamNG.drive Wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • BeamNG.drive Wiki
  • オートベロ・ピッコリーナ

BeamNG.drive Wiki

オートベロ・ピッコリーナ

最終更新:2025年02月21日 18:47

beamngbrivewiki

- view
管理者のみ編集可
110(1957年〜1963年式)

引用元: https://beamng.fandom.com/wiki/Autobello_Piccolina

製造・販売会社 オートベロ
製造・販売期間 1957年〜1975年
スローガン Piccolo formato. Grande idea
スローガン(和訳) ピッコロ・フォーマト。大きなアイデア
内部名 autobello
車種 小型自動車
車体形状 2ドアクーペ
駆動方式 RR
原動機 1100cc F4
1300cc F4
1500cc F4
変速機 4速MT
5速MT
実装ver v0.15
モデル車 フィアット・600

ピッコリーナ(Piccolina)は、1957年から1975年にかけてイタリアの自動車メーカー、オートベロにより製造・販売されていた2ドアクーペ型の小型乗用車である。

概要

2018年12月20日にリリースされたv0.15にて実装。

後輪の後ろにF4を縦置きし、後輪を駆動する。そのため、非常に低い重心を実現している。燃料タンク及びスペアタイヤはトランクに格納しており、バッテリーは後席下部に格納している。水平対向4気筒は、モデル車とみられるフォルクスワーゲン・ビートルやフィアット・500(チンクエチェント)、フィアット・600(セイチェント)と言った同時期のクルマの大多数が採用していた。ちなみに、排気量及びF4、RR駆動と言う点はフォルクスワーゲン・ビートルと完全に一致する。

トレーリングリンク式フロントサス及びセミトレーリングアーム式リアサス(共にトーションバー採用)で駆動。ベースグレードは13インチ5jスチールホイールと560-13バイアスプライタイヤを装着している。車輌総重量は750kg(1650lb)を僅かに下回る軽量である。

2度に渡りマイナーチェンジも施されている。前期型は、フィアット・500(初代)及びフィアット・600(初代)に類似したスーサイドドアが採用されているものの、ダッシュボード周りはスピードメーターのみであり、レブカウンターは非採用と、低価格に重きを置いた設計が見受けられる。1964年に1度目のマイナーチェンジが施され、グレード名である110に『A』が続く様になる。変更点としては、上記のスーサイドドアの廃止が挙げられる。1969年に2度目のマイナーチェンジが施され、1度目と同様に110に『B』が続く様になる。また、変更点としては原動機の変更が挙げられる。

原動機は3機種を設定しており、いずれもF4であり、フィアット・500及びフォルクスワーゲン・ビートルと同様である。ベースグレードは、34馬力を発生する1100ccを搭載する。同グレードは最廉価であり、サイドミラーは運転席側に1つのみであり、制動装置は全輪ドラム式である。スポーツグレードは44馬力を発生する1300ccを搭載する。1300cc車はついにサイドミラーが2つとなる。また、前輪ディスクブレーキを採用し、バンパー及びボンネットも変更している。

構成

ギャンブラー500 - ラ・ブルッタ・アナトラ(Gambler 500 - La Brutta Anatra)

v0.29のギャンブラー500とのコラボアップデートにて追加。
ルーフにはガソリン携行缶を2個載せ、タイヤを農業用タイヤへ変更し、ホイールベースも延長、ボンネットを取り外しバスタブを搭載した過激的なモデルである。

110 (M)

1100cc F4に4速ATを組み合わせるベースグレード。
こちらは1957年から1963年にかけて製造・販売された初期型である。

110 A (M)

1964年マイナーチェンジモデル。
基本的には110と同一だが、ホワイトウォールタイヤを装着している点で異なる。
こちらは1964年から1968年にかけて製造・販売された改良型である。

110 B (M)

1969年マイナーチェンジモデル。
ヘッドランプを丸形2灯式から丸形4灯式へ変更し、より頑丈なフロントスタビライザーを装備。
こちらは1969年から1973年まで製造・販売された改良型である。

トリコロール (M)(Tricolore)

ベースグレードをベースとした特別仕様車。
イタリア国旗のカラーリングで塗装されており、可愛らしいモデルに仕立てられた。
ホワイトウォールタイヤの為、ベースは110 A (M)かと思われる。

130 (M)

プレミアムモデル。
1300cc F4、前輪ディスクブレーキ、高級ハブキャップを装備。

130 A (M)

マイナーチェンジモデル(実施年不明)。
ホイールを大型化し、フロントスポーツスタビライザーを装備。
製造・販売年不明の最終型である。

130 B (M)

特別仕様車。
オーバーフェンダーを採用し、専用のアロイホイールを装備。

カラビニエリ(Carabinieri)

イタリア国家憲兵隊向けのパトロールカーモデル。
一応特別仕様車的な存在ではあるが、1957年から1963年にかけて製造・販売された量産車である。
ベースはホイールから130 A (M)かと思われる。

ストリート・マシン(Street Machine)

ストリートレース向けのモデル。
ターボチャージャーとナイトラス・オキサイド・システム(通称ニトロ)を搭載し、直線道路での高速走行専用に製造・販売された。

150コルセ(150 Corse)

特別仕様車。
ファクトリーチーム向けに製造・販売されており、1500cc F4を搭載。
前後バンパーも取っ払い、車高も低く設定された。
ベースはヘッドランプから110 B (M)か130 A (M)かと思われる。

バハ(Baja)

オフロード走行向けモデル。
車高を高め、ロールケージ、デュアルキャブレター付1500cc F4を搭載し、カットボディを採用、ルーフにはランプポッド4個とスペアタイヤ1個を搭載し、オフロード走行向けに大幅に変更が加えられた。専用ペイントも施される。
ベースはヘッドランプから110 B (M)か130 A (M)かと思われる。

150コルセ・トラック(150 Corse Track)

レース走行向けモデル。
レース用1500cc F4を搭載し、車高を下げ、レーシングタイヤ、リアスポイラーを装備し、レース走行用に変更されており、工場製造されたレースカーである。専用ペイントも施されており、14番と描かれる。
ベースはヘッドランプから110 B (M)か130 A (M)かと思われる。

150コルセ・ラリー - グラベル(150 Corse Rally - Gravel)

ラリー走行向けモデル。
1500cc F4を搭載し、ロールケージ、ラリータイヤを装備したファクトリーラリーカーである。

オートベロ・オートバギー

オートバギー(Autobuggy)は、イタリアの自動車メーカー、オートベロにより製造・販売されたピッコリーナをベースとするバギーである。v0.27アップデートにて追加された。
外装は全くと言って良い程ピッコリーナとは異なるが、ピッコリーナの構成の一部となる。

構成

バハ・スペック・クラス5 (M)(Baja Spec Class 5)

砂漠におけるレース走行向けモデル。
カスタムチューブフレームを採用し、クラス規制に適合する為、空冷を搭載。

バハ・アンリミテッド・クラス5 (シーケンシャル)(Baja Unlimited Class 5)

ボディフレーム採用モデル。
ヒロチ・フラット4を搭載し、ロングトラベルサスペンションにファイバーグラス製ボディを搭載。

バハ・アンリミテッド・クラス5 (シーケンシャル)(Baja Extreme)

長距離走行向けモデル。
ツインターボチャージャーSBRを搭載。

余談

スローガンである『Piccolo formato. Grande idea』(ピッコロ・フォーマト。大きなアイデア)は、イタリア語で『Small format. Great idea』(小さなフォーマット。大きなアイデア)という意味となる。

全体的な外装デザインは、フィアット・600をモデルとしているとみられるが、フォルクスワーゲン・ビートル(タイプ1)、フィアット・500からもインスピレーションを受けたとみられており、全体的に欧州市場の小型大衆車をモチーフとしている事が分かる。なお、欧州車では無いものの、スバル・360からもインスピレーションを受けたとするユーザーも存在する。管理人的には全然似ていない気がするが⋯。
「オートベロ・ピッコリーナ」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • latest.webp
BeamNG.drive Wiki
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • 内容・特徴
  • よくある質問

コミュニティ

  • 雑談・質問
  • フレンド交換

収録メーカー

  • オートベロ
  • ブルッケル
  • イビシュ

収録車種

  • オートベロ・ピッコリーナ
  • オートベロ・スタムベッコ
  • ブルッケル・バスティオン
  • ブルッケル・ルグラン
  • ブルッケル・ムーンホーク
  • イビシュ・200BX
  • イビシュ・コベット

収録MAP


その他


関連サイト



ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 内容・特徴
  2. よくある質問
  3. ブルッケル・ルグラン
  4. イビシュ・200BX
  5. ブルッケル
  6. 雑談・質問
もっと見る
最近更新されたページ
  • 26日前

    イビシュ
  • 26日前

    イビシュ・コベット
  • 26日前

    イビシュ・200BX
  • 27日前

    メニュー
  • 27日前

    トップページ
  • 27日前

    フレンド交換
  • 27日前

    雑談・質問
  • 27日前

    よくある質問
  • 145日前

    オートベロ・ピッコリーナ
  • 190日前

    ブルッケル・ムーンホーク
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 内容・特徴
  2. よくある質問
  3. ブルッケル・ルグラン
  4. イビシュ・200BX
  5. ブルッケル
  6. 雑談・質問
もっと見る
最近更新されたページ
  • 26日前

    イビシュ
  • 26日前

    イビシュ・コベット
  • 26日前

    イビシュ・200BX
  • 27日前

    メニュー
  • 27日前

    トップページ
  • 27日前

    フレンド交換
  • 27日前

    雑談・質問
  • 27日前

    よくある質問
  • 145日前

    オートベロ・ピッコリーナ
  • 190日前

    ブルッケル・ムーンホーク
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. AviUtl2のWiki
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. ヒカマーWiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 発車メロディーwiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. モンスター一覧_第2章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. 高崎線 - 発車メロディーwiki
  5. 近藤旬子 - 馬主データベース@Wiki
  6. 地獄のデザイナーさん1 - 【トレパク】 きりつき 検証まとめwiki 【地獄のデザイナーさん】
  7. 召喚 - PATAPON(パタポン) wiki
  8. 細田守 - アニヲタWiki(仮)
  9. ステージ攻略 - パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
  10. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.