【元ネタ】史実、保元物語
【CLASS】キャスター
【マスター】
【真名】崇徳上皇
【性別】男性
【身長・体重】184cm・85kg
【属性】混沌・悪
【ステータス】筋力E 耐久E 敏捷D 魔力A 幸運E 宝具A++
【クラス別スキル】
陣地作成:B
魔術師として、自らに有利な陣地を作り上げる。
“工房”を形成する事が可能。
道具作成:B
魔力を帯びた器具を作成できる。
宝具『血書五部大乗経』の再度の書写が可能。
【固有スキル】
神性:C
神霊適性を持つかどうか。高いほどより物質的な神霊との混血とされる。
天照大神の直系にあたり、御霊信仰の祭神として信仰を集めている。
精神汚染:A++
憤激と悲哀、妄執と絶望がない交ぜになった精神。
精神が破綻している為、他の精神干渉系魔術を完全にシャットアウトする。
ただし、同ランクの精神汚染がない人物とは意思疎通が成立しない。
無辜の怪物:A+
日本一の大魔縁。
本人の意思とは関係なく風評によって真相をねじ曲げられ、能力・姿が変貌している。
ちなみに、この装備(スキル)は外せない。
妖術:A
極めて高度な妖術の使い手であり、自然干渉のような大掛かりな術を得意とする。
【宝具】
『血書五部大乗経(けっしょごぶだいじょうきょう)』
ランク:A++ 種別:対国宝具 レンジ:0~99 最大捕捉:1000人
崇徳上皇が書写し、その血で呪いを刻んだ五部の大乗経。
本来はその功徳で国家と人民を鎮護・救済する為の宝具だが、呪詛によって属性が反転。
現在のこの宝具は、地に災禍を招き、人の仏性を否定し、一切衆生を天狗道に堕とす呪物と化している。
効力の強さは込められた呪詛の深度に比例し、召喚時点で所持しているオリジナルの『血書五部大乗経』を使用した場合、
令呪の消滅、大聖杯の崩壊、霊脈の枯渇などの凶事をもたらし、聖杯戦争を完全に破壊する事が可能。
【解説】
第75代天皇。
鳥羽天皇(後に上皇)の第一皇子として生まれるが、父を白河法皇とする説もある。
白河法皇の意向から、鳥羽天皇から譲位されて5歳で天皇に即位するが、後にわずか2歳の近衛天皇に譲位させられた。
政治の場から遠ざけられ、不満を募らせた崇徳上皇は保元の乱を起こすが惨敗。讃岐国へ配流され、その地で崩御した。
崇徳上皇の崩御後に凶事が相次いだ為に鎮魂の対象となり、保元物語などでは怨霊や天狗として描かれている。
最終更新:2016年10月04日 23:24