LWCプラグインを使うと、チェストを保護できます!
通常は設置するだけで/cprivateがかかります
通常は設置するだけで/cprivateがかかります
コマンド
コマンド | 説明 | そのた |
---|---|---|
/cprivate | 個人保護コマンド 自分以外はいじれませんadminは例外 | 盆鯖デフォルト設定 |
/cdonation | 寄付チェストにできます アイテムをとるのは自分しかできません | |
/cpublic | 共有保護できます、破壊は設置者しかできません | |
/cpersist | 連続設定モード もう一度入力すると通常モードに戻ります |
|
/cpassword <パスワード> | ハスワード保護できます。 パスワードを知っている人のみ対象のチェストや ドアなどを開くことができます |
以下のコマンドと共用してね |
/cunlock <パスワード> | /cpasswordで保護したものを一時的に解除します | |
/cremove /unlock |
保護を削除できます | |
/cmodify <マイクラID> | 使用できる人を設定できます | |
/cinfo | 対象のアイテムをパンチすることで保護の情報をしります | |
/lwc flag <flag> <on or off> | <flag>を<onかoff>することでlwcの拡張機能を設定できます | 一覧は下の票 |
flag
フラグを設定できるブロックはlwc保護の適用されているブロックだけです。
事前に/cpublicなどでlwc保護対象にしておく必要があります
フラグを設定するコマンドは/lwc flag <flag> <on or off>の替わりに/c<flag> <on or off>でもOK
例:マグネットフラグ:/cmagnet on、赤石フラグ:/credstone on
事前に/cpublicなどでlwc保護対象にしておく必要があります
フラグを設定するコマンドは/lwc flag <flag> <on or off>の替わりに/c<flag> <on or off>でもOK
例:マグネットフラグ:/cmagnet on、赤石フラグ:/credstone on
flag | 説明 | そのた |
---|---|---|
redstone | レッドストーン信号の入力に反応しなくなります |
・感圧板でドアが勝手に開かない ・回路からの入力でホッパーが止まらない などなど |
magnet | インベントリを持つブロックに適用するとアイテムを吸引します 範囲は対象ブロックから周囲3マス(7*7*7)です ラージチェストは左側が基準になるようです |
吸引力(ry アイテムドロップから吸引まで2~3秒 かかるので溶岩ロスト防止用などには使えません ※サボテンゴミ箱の横にあっても安心 |
autoclose | [ドア専用]3秒後に勝手に締まります | 自動ドア 残念ながらオークドアと鉄ドアのみの対応です |
hopper | ホッパーによる搬出(吸い出し)、搬入(流し込み)を許可するか 盆鯖では保護対象になった瞬間自動でoff設定されます ホッパーを使う場合は手動で解除してください |
搬入側だけでなく搬出側もロックされています ※ホッパーをlwcでロックした場合も同様なので注意 |