日本史上最低気温記録の日

摘要

1902年(明治35年)1月25日、北海道旭川町(現:旭川市) にて日本の観測史上最低気温となる氷点下41.0度を記録した。

災害の特徴・キーワード


人的被害及び家屋被害の内訳

統計記録なし
※このころ発生した遭難事件による犠牲者は八甲田雪中行軍遭難事件参照

特記事項

この年の1月25日前後は典型的な冬型の気圧配置となっており、北からの強い寒気が流れ込んでいた。
北海道の旭川は山に囲まれた内陸にあるため強い風が吹きにくく、夜間地面から熱が奪われる「放射冷却」が強まり特に冷え込む。
さらに雪が積もっていると、昼間日がさしても太陽からの熱は雪をとかし蒸発させるために使われ、さらに融解熱によって地面は熱を奪われる。旭川など北海道の内陸では、冬になるとこうした条件が重なるために、帯広や江丹別でも氷点下35度以下という富士山の頂上よりも低い気温を記録したことがある。
この時の大寒波は、旭川でこの最低気温の記録として残ったほか、青森県では八甲田雪中行軍遭難事件を引き起こす原因ともなった。

関連記事


出典


関連ツイート

+ タグ編集
  • タグ:
  • 1月
  • 20世紀
  • 明治時代
  • 北海道
  • 寒波
  • 過去災害データベース

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2021年09月10日 09:52