まず召喚とは
召喚の種類とその特性
|
攻撃対象 |
コスト |
召喚施設 |
同時召喚可能数 |
最大HP |
移動速度 |
ジャンプ力 |
| ナイト |
召喚獣 |
クリ40 |
キープ |
制限無し |
3200 |
2.0 |
1.0 |
| ジャイアント |
建物 |
30 |
ウォークラフト |
制限無し |
5400 |
0.5 |
0.7 |
| レイス |
対歩兵 |
50 |
ゲートオブハデス |
1 |
3600 |
0.8? |
1.0 |
| キマイラ |
対歩兵/キープ |
40+キマイラブラッド |
キープ |
1(※1) |
4300 |
1.2 |
0.8 |
| ドラゴン |
万能 |
ドラゴンソウル |
施設不要(※2) |
最大で3 |
8000 |
2.0 |
飛行可 |
移動速度およびジャンプ力は歩兵を1.0として比較している。
(※1)自軍のゲージが1本減るごとに1体召喚可能。つまり計2体しか出すことが出来ない。
(※2)ドラゴンソウル所持者が死亡時にランダム判定が起こり一定確率で召喚される。
レイス、ドラゴンに関しては累積数に上限はないので死亡or解除で新たに召喚が可能。
ただし門破壊されたりゲージ条件を満たさなくなった場合その限りではない。
召喚簡易TIPS
以下執筆予定
ナイトの運用に関して
- 敵召喚への攻撃
- 味方召喚(レイス、キマイラ、ジャイ)を敵ナイトからの攻撃を抑止するよう護衛
- 僻地からクリスタルの輸送
- 歩兵では移動に時間がかかる場所への建築
- 敵召喚(特にキマイラ)の早期発見のため、敵キープにて監視
移動は早いが、スキルの硬直は意外に長く、硬直を狙われると直ぐに攻撃が刺さります
自軍召喚護衛中でも、敵ナイトの攻撃に合わせて確実に刺していくのが基本かと
ナイト数で勝っているなら偏差撃ちなど狙うのもいいかもしれません、が硬直取られても泣くな
敵召喚を攻撃する場合、敵ナイトが居なくても歩兵の群れに突っ込むのは危険な事が多々
FBキマが拠点付近まで来たとか、敵召喚が瀕死、アラートオベがジャイに折られそう、など無茶しないといけない事もありますが
状況次第でどう動くのが最適か考えましょう
瀕死になったら輸送の有無を確認しろ
輸送居ないならなら輸送に変われ解除すんな
ジャイアントの運用に関して
ジャイで囮やるから敵ナイト削って、とか言う人がたまに居ますが
囮になれるのは主に砲撃可能な建築物がある時ぐらい、何も出来ないジャイは囮すらこなせません
移動速度が遅く、砲撃位置までの移動に時間がかかる為
前線の押し引きをある程度予測しなければ有効な運用は出来ないかもしれません
やっとこさ到着したと思ったらカウンター食らってるとか、泣けるね☆ミ
レイスの運用に関して
ダークミストは意外に範囲が狭く、敵歩兵がある程度密集していないと効果はそれほどでもありませんが
召喚以外に対しほぼ無力なナイトは敵の判別が困難になると非常に動き辛く、敵ナイトへの自衛としては結構な効果かもしれません
基本は自軍歩兵よりやや後ろからバインドで鈍足を撒き散らしたり、遠距離の瀕死に止めを刺したり
ヲリが突っ込んできたら強制仰け反り付きのギロチン等で払ったり(片手が近くにいるならバッシュの邪魔とかしないようにNE☆ミ
ジャイ、レイス、キマ共に言える事ですが
ハイドスカに狙われやすいので、出来れば自分でもハイドサーチを心がけましょう
キマイラの運用に関して
- 敵ゲージを1本分減らせるFB(ファイナルバースト)
- 敵歩兵への攻撃(歩兵キマと呼ぶ)
ライトニングブレスは現状の仕様では使用価値が殆どありません
ブリザードブレスでの支援をメインに、可能ならフレイムブレスで追撃等
足元付近に集られる、或いはハイドが来た時等にクローインパクト使うと楽しいかもしれません(吹き飛ばし攻撃なので注意
ブリザードは弾速、射程共に良性能ですが、遠くを凍らせまくると元気なままルート耐性を与える事になり痛い目を見るかも…
ドラゴンの運用に関して
- 主に敵歩兵への攻撃
- 敵建築物への攻撃(敵の門を破壊しに行こう)
修正により歩兵に対するダメージが大幅に減少(召喚に対しては変わってません
建築物に対するダメージが増加
状況にも寄りけりですが、敵の裏オベを破壊したりする方が自軍に貢献出来るかと思われます
最終更新:2008年06月23日 23:24