ツインダガー固有の特性
- 上昇効果のある行動をすることでギアが1段階たまる(全3段階)
- ギアの消費はなし、たまったら溜まりっぱなしでMAX時攻撃の威力が1.5倍になる。
- ギアの消費は着地した瞬間、一気にゼロになる。
- ガード性能が全武器でトップクラス。上下左右全方向完備の超性能。
- 通常攻撃はステアタ以外2ヒット、だがリーチが全武器中2番目に短い。
ツインダガー使用による注意点
ダガーに限った話ではないが、打ち上げる・ぶっ飛ばす攻撃が多いのでマルチ等他人のいる部分でのけぞる相手にそれ相応の対応を取るべし。
クラスについて
Fi/Hu一択。自信次第だがウィーク特化のサブBrもアリか?
フォトンアーツ(PA)
レイジングワルツ
垂直ジャンプのあと目標目掛けてロケットアタック、ターゲットに接触後垂直に切り上げる1ヒット移動技。空中発動で最初の飛び上がりがなくなる。威力は控えめだが横移動の難しいツインダガーを助ける安心のPP消費15。上昇行動が入るので1ギア上がる。コンボの初段技。
シュートポルカ
蹴り上げ、1キャラ分ほど空中に上昇しつつ斜めに回転切り2ヒットの計3ヒット攻撃。ダメージは高いが上昇するため弱点への連続攻撃には不向き。また上昇するので1ギア上がる。
スケアフーガ
ダガーで突き刺すことで敵をロック、なんだかかっこいい3段攻撃。威力はそこそこだが、ダウンさせてしまうのでその後に困る。ホールドできない相手はワイヤードランス御用達の光の玉が出る。ホールドPAのためマルチ等では気をつけよう。
ワイルドラプソディ
自らをコマのように回転させる横方向の全方位攻撃で4ヒット。地上では移動しながら攻撃だが空中ではその場でくるくる回る。シンプルでこじんまりしたPAだがDPSはトップクラス。定点攻撃のオトモに。
モーションが早くなり、空中発動時に移動ができるようになった。早くなった分DPSはちょっと上がるけど、消費PPが増えるので厳選必須とちょっと敷居が高い。
ダークスケルツォ
ツインダガーを3回投げるブーメラン攻撃。見た目通りの判定で、同じ高さにしか攻撃できない。ただ下記のブラッディサラバンドよりPP消費とモーションの速さのおかげでDPSとDPP共に上回っているので使い方がないわけではない。
クイックマーチ
現在ダガーPAで最強を誇る(もともと強かったけど)蹴り技。サマーソルトの2連撃と斬撃の3ヒット。モーションも短ければ威力も高いとそれだけで良PAなのだが、サマーソルト2回するのでギアが2上がるという他にはないおまけ付き。
シンフォニックドライブ
ただの飛び蹴り。ワルツと同じく地上発動だと垂直ジャンプが最初に入る。足の先端がロック箇所に接した瞬間に攻撃判定が発生する、このため殻に閉じこもったゼッシュレイダの頭を甲羅突き抜けて踏むことが可能。蹴りと飛び上がりの2ヒットで威力も高い……のだが、飛び上がりの関係で敵から離れてしまうのでその後の行動が難しい。2ヒットした瞬間にスピンでキャンセルしたら接近技としても使えるのだが、今度はスキル【テックアーツJAボーナス】等が適用されなくなってしまう、というジレンマを抱えている。が、それでも強い。ワルツと同じくこれも1ギア上昇。
オウルケストラー
8ヒットの連続攻撃、ワイルドラプソディと同じく地上だと移動しながら、空中だとその場で、となり同様に定点攻撃に向いている。総合威力も高く、モーションは若干長めだがそれでも早い。定点攻撃のオトモ。
ブラッディサラバンド
斬撃を飛ばす7ヒット攻撃。珍しい中範囲攻撃であるが消費PPが高め。上述したダークスケルツォと同じく高低差に弱い、と特徴も似通っているが、こっちはモーション中ガード判定付き。通常のスピンガードよりも正面に長めの判定が出る。かつては最強を誇っていたが今ではPPの関係で使用頻度が激減した。
ファセットフォリア
スケアフーガと同じようなホールドPAかと思いきや、初段の短い斬撃のヒット時に5ヒットの連撃を派生させる。もちろんホールドはなし、また姿が消えている間は完全無敵なので判定の長い攻撃をやり過ごすことができる。威力も高いが消費が難点。最終攻撃に切り上げがあるのでギア1上昇。
フォールノクターン
常に空中にいたいツインダガーの裏をかいたPAでなんとその場で垂直に高速落下しつつ切り裂く。地面までいくと低空でモーション終了する。面白いPAではあるが、下方向の高度調整にPPを使うのもどうかと思うので、封印安定かな…。
ツインダガーパレット例
- レイジングワルツ→クイックマーチorワイルドラプソディ→オウルケストラー
対ボス対雑魚どちらでも。2,3段目で定点攻撃、雑魚は通常マーチで単品処理する感じ。マーチにスタンがついているのでそれも利用できる。
ボス定点の場合、高さを保つためにマーチのJAを遅めにするためdpsだけ見ればラプソのが上か。
- シンフォニックドライブ→何か→ファセットフォリア
上のパレットからそれぞれ切り替え用。
出来るといい小技(要経験)
用途は多岐に渡る便利技。
このゲームはロックしていなければコロコロ標的が変わってしまうのだけれど、
身体の位置をずらすことで、強引にロックし離れたボスへと飛んで行くような使い方が出来る。
もちろん、本来の回避ステップとしても大いにアリで、
クォーツやディーオ・ヒューナルを代表とするスピンガードの難しい連打系の座標攻撃から逃れたいけど着地はしたくないと言った場合、
範囲攻撃からバックステップで脱出して即座にワルツで追いかけるといった使い方も出来る。
操作自体は非常に忙しいが出来て損はない小技。
シンフォの2段目即キャンセルに似ているが、
レイジングワルツを普通に使うと飛び上がりで標的の遥か高空へ上がり落下を待たなければいけなくなったり、
発動タイミングの関係で相手の裏側に回ってしまったり、ということが多々起きる。
ワルツヒット前にスピンキャンセルすることで強引に相手の弱点の目の前に留まる方法。
もちろんワルツ分のダメージは稼げなくなるが、そこまで高いダメージでもなし、
その後背後に回ってしまっても無意味なので、後々を考えての行動である。
ロックした部分へ飛んで行くこのPAだが、当然ながら肩越しでも使える。
照準に相手のロックヶ所があればそこへ飛んで行くわけだが、
これをダーカーウォールの上部に合わせて使うことで壁超えができたりする。
越えた後戻ることがないのであれば、壊したほうが得策ではあるので、使いドコロは限定されるが…。
非ロック時限定だが、部位が密集しているエネミー(ファング夫妻の頭らへん、ディーオの腕etc)に対して、
ロックせずにオウルケストラーなどを弱点に当てる方法。
簡単に言えば、PAの攻撃範囲の端っこで弱点を捉えるように身体の向きを微調整する。
夫妻ののけぞり中、頭に集中攻撃したい! でも前足にあたっちゃう!
じゃあ前足を視界にいれない向きにキャラクターを向けてギリギリ頭に攻撃が当たるようにしよう。
という話。
テックアーツの仕様
同様の潜在瞬闇の翼も同じ。
違うPAをJAしたときの威力がアップするという効果だが、
武器アクションを多用する関係で適用回数の多さによりdpsが格段に増減する。
一体どういう仕様なのかまとめてみると、
ex.
このオウルにはスキル倍率が乗る。
両方とも乗らない。
両方とも乗らない。
オウルには乗る。
- ワルツ→通常攻撃→JAワルツ→非JAオウル→JAオウル
全部乗らない。
- 通常攻撃→JAマーチ→JAオウル→通常攻撃→JAマーチ→JAオウル
最初のマーチ以外に乗る。
- スピン→JAワルツ→通常攻撃→JAオウル→通常攻撃→JAラプソ→JAオウル
ワルツ以外に乗る。
要するに、直前に使ったものと違うPA、かつコンボの最中(スピンやステップでリセットしていない)で、
JAしたPAに倍率が乗る、というわけだ。
ちなみに先んじて出すものはPAでなくてもよい(アプレンティスグラッジなどの固有テク→JAしたPAでも可)
これを意識したPAのつなぎを研究すると一回り強くなる。
おすすめ武器
- 錦-かっこいい、強い。おすすめする理由はこれでいい。
- ラーヴァシーカー-アドバンス火山にかよっていれば交換材料の揃うダガーで潜在能力がほぼ無条件の火力UP
- イブリスブラッド-上と同じく単純化力UP潜在の撃鉄。ボーナスクエストでも出土するため入手が運次第ではあるものの容易。
- ニレンカムイ-エルーサーでドロップするかつての最強武器。潜在の発動にコツがいるのでPP管理の練習になるかも?
- ホローギムレット-ドロップ、価格ともにお手頃。潜在はダガーにとって無条件に等しい火力潜在。レア12ということで強化はツラい。
- ラヴィス=ブレイド-ブレイブスタンス超強化、ギムレットと同じく12のため強化がつらい上に潜在発動のためのアイテムの入手も敷居は高いがレア13に勝るとも劣らない性能を持つ。
- サイカ・ヒョウリ-クリティカル時威力UPのため専用スキルクリティカルストライクとの相乗で高いクリティカルダメージが出る。
- イデアルシュテル-アーレス?セラフィ?不要! チャレンジを頑張ればいつか手に入る、努力が確実に実を結ぶタイプの入手法に加え、現在の最高峰オフスティアにのみ劣るというトップクラスの武器。
選択する特殊能力
ダガーの攻撃力は全武器中最下位ランク!
これはギアの150%のせいであまり強くするとぶっ壊れになってしまうからの設定なのだが、
では最低の攻撃力を上昇させれば最高になるんじゃね?ということで
ダガーには打撃盛りを推します。
パワー、ベーアリやアクトジソール、ウィンクルム、フリクト・アルマ、モデュレイターといった打撃opが非常に活きる武器です。
最終更新:2016年06月14日 12:21