用語集的解説

用語説明と解説


■垢
アカウントのこと。
垢BANされた と言うように使う。

■犬
キマイラのこと。
ただし、猫と呼ぶ場合の方が多いが、キマイラは猫でも犬でもない。

■裏方
クリ掘り・裏オベ建て・クリ銀・警戒/輸送ナイト。

裏方は絶妙な人数が必要、多すぎても好くなすぎても負ける。
一般論的な裏方の数
キープ(キプクリ周り)
銀行・サブ銀 + (召喚募集者 2~3名)
僻地クリ堀(キープで掘り続けるのは、工作堀死)3~4名
警戒ナイト:1
輸送ナイト:1

2+4+2=8名 多くてこの位。

■詠唱
ソーサラーが中級以上の魔法使うために必要な状態の事。
詠唱状態中は、キャラを中心に魔方陣がエフェクトされる。

スカウトの短剣スキル「パワーブレイク」で詠唱効果が切れる。
パワーブレイク時にパワーが残っていれば、再び詠唱でき、詠唱状態になるが
パワーブレイク状態が切れるまで、中級以上の魔法は使えない。

詠唱状態の中断
詠唱を始めたソーサラーは、通常の攻撃ではの詠唱を止められない。
しかし、「吹き飛ばし」「スタン」「Pw減少」「武器解除」の状態異常
付加スキルにより、詠唱準備を中断させることが出来る。

詠唱の発動停止
良く間違って使われる。ソーサラーが中級以上の魔法を発動しようとしたとき。
タイミングよく攻撃が当ると、魔法の発動が停止され、その魔法で使用するPWのみが
消費される。「詠唱を止める」といわれる事が多いが、「発動をとめる」が正解。

■エク
エクリプスのこと
自領域と接続していれば、敵領域内に建築できる。オベではリスクの高い場所に
建築されたり、一時的にATを置く為に建築される事が多い。5本しか使えない為
乱立は避ける事。オベ同様、幾らでも再建できる。

■エルソード王国
「賢人王」と呼ばれる、知識の探求者ナイアス王が統治する国家。

我が部隊が所属する国家。
じじぃが統治する国。
最初の国選択で、爆乳女王や、貧乳女王、ロリータ猫耳王女
腐女子キラー皇帝兄弟を選ばずに、じじぃを選んだ奴の気が知れないww
と、揶揄されるが、ホムルンクスの「エラ」達を忘れていると思われる。
但し、本気で「エラ」達が理由でエルを選んだとしたら、将来が心配である。

■炎上(状態異常)
火系魔法やブレイズショット、ブレイズスラッシュの追加効果。DoT効果がある。

炎上(ゲーム内)
ゲーム内各国大陸が他国(時には複数国)から侵略され、戦争を強いられている状態。

炎上(俗語)
掲示板の各国スレが荒れた話題になっている状態。または、そこから飛び火して、
プレーヤー個人のブログ等が荒れる状態。
部隊規約として、この炎上に関わることはご法度。
たとえ、確たる証拠が無くても、怪しきは罰する方針。

■お爺ちゃん
エルソード国王ナイアス・エルソードのこと。爺、じじぃ。とも言う。

■オベ(略語)
オベリスクのこと。戦争中はこのオベ領域を広げていく事で、敵にダメージを与える。
自軍のオベを守り、敵軍のオベを破壊する事が一番大事な作業となる。

■解凍(かいとう)
Root中の敵に対してスキルを使用すること。敵のRoot状態は解除される。
カレス等の氷系魔法でRootされた後、Root耐性が与えられ、この間は再度Rootしない。
不用意な解凍は避ける。

■がおー
ネツァワル王国のヒュンケル王の咆哮。ちょっと吼えてみた^^

脳筋突撃の事も「がおー」と表現する事もある。由来は、某鯖ネツのヲリ集団による
轢殺し中に、全茶で「突撃がおー」と言ったとか言わないとか、定かでない。

■ガチャ
ガチャガチャの略。
カジノのルーレットを指す。一般的にゲーム内での課金によるアイテム抽選ミニゲームを言う。
有名なのは「パ○ヤ」。

■片手・片手ヲリ(クラス種別)
片手武器を主力武器にしたウォリアーのこと。
スタン攻撃であるシールドバッシュをメインスキルとしている。

片手様と呼ばれる場合は、上手い片手の敬意をこめた場合と、罠バッシュ連発する片手への
2通りある。が、罠だろうがなんだろうが、『片手が居る』事が大事なので、片手は大事に
するべし。

■かぶる
ゲームの仕様上、同時に当たったスキルのダメージが一つしか適用されない仕様のこと。
仕様上、同時に当った攻撃は「威力の低い」方を採用する。
また、大威力攻撃はPW消費から連発するのが難しいため、かぶりにより敵を生存させる事になる。

但し、建築物はいくつ重なっても全てダメージが適用される。

■雷・雷皿
雷系上位スキルを持つソーサラーのこと。
すべてに上空判定のある魔法を駆使し、ソーサラーでは最も射程が長い。

雷皿♂(ライサラオス)→(ライ・サラオス ちょとかこいい)
そもそも男皿の、武器を持った状態でのしゃがみポーズのダサさ(和式●所)
に加えRoD時代から最弱であった雷魔法とを併せ持った事によるネタ。

また。比較的威力の低い「ジャッジ」を発動するとPWが大幅に消費され、その
PW回復のために、座る行動をとる。座ると戦場から一人居なくなるばかりか、
その間はダメージ1.5倍の為、味方後方でお座りジャッジ皿が、パニで死んでいく
光景が見られる時がある。
その光景から「雷皿乙」がパンチミスにより「雷皿♂」になった、と言う説もある。
したがって、この場合、雷皿の性別に関係しない事になる。

■キープ
平和状態のMAPで、攻撃側が宣戦布告する際に建築する建物。
正確にはキープ=攻撃側の城を言い、最初から有る防衛側の城は「キャッスル」と言う。
しかし、守備側であっても本陣(城)を意味してキープと呼称する場合が多い。
単純にクリのやり取りにおいて、「キプクリ」と「キャッスルクリ」を比べた場合、
明らかに「キプ」の方が入力においても早いからである。

キープの建築には場所の設定(建築できる場所はキャッスルから4ブロック以上必要)
建築時には、向きとRespawn(死に戻り復活)場所も考えて建築する事。


■キマ・キマイラ(召喚ユニット)
自軍の本拠地ゲージが1本につき1体召喚することができる召喚ユニット
イベント時を除き、最初の1本目は召喚できない、1戦で2体まで可能で同時に2体の召喚はできない。

召喚にはクリ40個とアイテム「キマイラブラッド」を消費する。(キマの召喚にはキマイラブラッドを
アイテムとしてインベントリに持っている居る必要がある)

敵を吹き飛ばす近接攻撃と炎・氷・雷の3属性の魔法をスキルとして持つ。
ファイナルバーストで敵拠点のゲージを1本減らすことが可能。
ファイナルバーストのスキルは、スキルが使用できる距離にならないと、選択できない仕様になっている。

歩兵戦の支援能力も非常に高い万能ユニット。
但し、常時毒Dot効果に犯されていて、唯一Dotダメージで死亡する。

キマイラの発見報告は非常に大事なので、とりあえず、他のマクロ(ショートカット)よりも優先して設定しておくべき。
ex)
/a <pos> 敵のキマイラを発見 <pos> 

■蔵(略語)
召喚用建築物『ウォークラフト』のこと。
ジャイアントの召喚に必要でクリスタル20個で建築できる。
自軍領域内で敵領域外であれば、何処にでも建築できる。また、再建も可能。

■クリ銀(略語)
クリスタルを管理し、全体の召喚数などを把握するクリスタル管理者の略&造語。
どんなに拙いクリ銀でも、存在するだけでありがたい存在。
まれに、クリ銀が「軍死」と化す場合がある。

■軍死 
軍師は味方にとって有益は情報や作戦。戦術をもたらす。が。
全軍に対し、作戦・戦術を指示するが、間違っていたり、とんちんかんな
事を指示を繰り返し、挙句自軍を敗北に導いてしまう人物を呼称する。
下の軍死様に比べ、経験不足だったり、定石に固執したりする事が多い。

軍死様
軍死が、その発言ゆえに従わない味方に対して、命令口調で時には切れながら
発言を続けると「様」がついて、格が上がる。
自分の考えに「間違いは無い」と頑なに信じているので、必要な軍茶が流れて
しまう為、「軍死様」認定をされると開戦と同時にキックされる事が多々ある。

■軍師様
内容は軍師に順ずるが、命令口調で自軍の反感を買う事が多い「軍師」。
単純に「軍師」の場合は良い意味での戦術家・指揮官を指すことが多い。

■ゲート
Gate of Hadesのこと。通称として「門」と呼ばれる。
レイスを召喚できる建築物。
自軍領域内で敵領域外なら何処でも建築できるが、再建できない。
また、非常に脆いため。通常はキプクリ周辺に建築され、クリ銀、サブ銀、堀が防衛にあたる事になる。

■氷・氷皿
氷系上位スキルを持つソーサラーのこと。鈍足効果のつく魔法やroot(禁足効果・移動不能)効果のつく魔法を駆使する。
ソーサラーでは妨害能力に優れている。
攻撃威力は小さい為、氷スキルを一通り習得すると、サブスキルとして「雷」を選択する事が多い。

■声出し
軍団チャットで、状況を全軍に伝えること。

基本的に積極的な声出しは歓迎されなければいけない。
昔から軍団チャットが賑やかな方が、勝率が高いとされている。

頓珍漢な指示を繰り返すと「軍死」認定されるので注意。

主な、声だしとして
敵召喚ユニットの発見マクロ(ショートカット)
味方鼓舞の発言
建築物の破壊開始、終了。修復依頼
援軍要請
があるが。最初は先ず敵召喚ユニット発見報告から初めてみる

ex)
/a <pos>敵ナイトを発見 数=ログ行
/a <pos>敵ジャイアント発見 数=ログ
/a <pos>敵レイス発見 ナイト要請

また自分が召喚ユニットの時の報告マクロ(ショートカット)も必要
/a 味方<msm> 位置<pos> HP<hp>/PW<pw> 



■皿
ソーサラーのこと。

(お)皿様
前線の殴り合いは他人に依存し、味方が死のうが知ったことではなく、
ひたすら「キル」を狙うハイエナ皿を言う事が多い。また。こう言った人物ほど
窮地にたつと「味方のヲリが役立たず」と言い出し、まるでヲリは自分も守る
肉壁かなにかと勘違いしている。お皿様の多くは「皿は後衛」と思い込んでいる。

■しいたけ
パンの事。
パンのグラフィックスが飾り包丁の入った椎茸に見えることからこの名が付くことになった。
また、パンではなく椎茸にしか見えない旨のクレームについては、運営から「仕様である」
との見解が出され、FEZ歴史でまれに見る運営GJと評価されている。

■死に戻り
死んで自軍拠点前に復活した人たち。
「死に戻りは○○へ向かってください」などに使われるが
援軍要請やキルクリ募集で「死に戻り」が連呼されると、危険な敗北の兆候でもある。

決して「死んで一刻もはやくキープに戻って来て!」って事ではない。
但し、まれに敵のFBキマが発見され、ナイト不足または遠い場合、「死に戻って!」と
発言される場合がある。
素直にみんなで死に戻ると、普通に負けるので無理に死に戻る必要はない。

■ジャイアント 通称:ジャイ
召喚ユニット・ジャイアントのこと。
建築物に大ダメージを与えるストロングキャノンを持つ。
出撃時は「ジャイ○○方面に出撃します」と、位置マクロも併用使用する事

「ジャイでるにゃ♪」とかは、間違っても言ってはいけない。

■スカ
スカウトのこと。妨害・暗殺系スキルのそろった短剣スカ、弓系スキルを網羅する弓スカ、
両方のスキルを併せ持つハイブリスカがある。
玄人が駆使するクラス、初心者がやってはいけないクラス。

■スタン
シールドバッシュによって行動一切が不能になった状態。
まるで、一昔前のアニメの様に頭に☆が廻る。
効果時間中(3秒)はすべての操作ができなくなる。
貰った瞬間ならば、スキル発動が可能だが、タイミングに慣れが必要

一度スタンすると、スタン耐性が付加される。
ヲリにスタン耐性を与えると、好きなだけ暴れるので、出来るだけ大打撃を与え、
素直に死んで頂くか。HP不足で下がって貰うようにする。


■セディアス魔法兵団
強力な魔法に長けたエルソード国軍の正式名称。(ゲーム内設定)
誰も見た事が無い正規軍。しかし、街に散見する兵士NPCはここに所属していると思われる。

■ダウン
ダウン攻撃、ふっとばし攻撃等とも言う。
攻撃時に対象を吹き飛ばして強制的に転ばせてしまう効果のこと。
エンダーペインを使用していない歩兵は空中で攻撃を受けるだけでも転倒する。

■短剣スカ
短スカと呼ばれる事が多い。
短剣スキルに特化したスカウトのこと。
各種妨害スキルやパニッシングストライクを駆使するスカウト。
防御力が弱い為、デッドしやすいのも特徴で、使うのが難しいクラス。

但し、生還できないパニや、味方の邪魔にしかならないブレイクを連発すると「短カス」と
呼ばれ、特にパニだけの為に、ハイドでうろうろして何の役にも立たないのを「パニカス」と呼ぶ
「パニカス」は短剣スカに対する最上級の罵倒である。

■チャリオット 通称:チャリ
戦車の召喚ユニット。
名前はローマ時代の戦車に由来しているが、どう見ても「馬車」。
5名までの歩兵を乗せて移動できる。
パワーが切れると、歩兵は強制的に降車させられるので要注意。
また、皿は詠唱が切れる、ヲリはエンダーペイン等が解除されるので、降車位置に注意すること。
体当たり攻撃時に発生する転倒は無敵ではないので、追撃できる。
キプ周りでは、ある種無敵。

■毒
一部のスカウトスキルの追加効果。DoT効果がある。
低スペックPCで毒霧を連打されると、白く光続け、挙句はVGAが暴走して蔵落ちする時がある。
開戦前の霧連打は迷惑なので、やめて欲しい。正直、眩しい。


■ドラ
ドランゴラ荒地のこと。
召喚ユニット・ドラゴンのこと。

ドラに行く と言えばドランゴラ荒地に行くことで、ドラになった、ドラが出たは、ドラゴンを示す

ドラゴン召喚は、負けている方の兵士が、一定のゲージ差で死んだとき、ドラゴンソウルを持っていれば
召喚(再生)する。プレイヤーの意思で召喚できない。
ファイヤーボールは強力なスキルで、対人、対建築と万能である。
自分が1匹目のドラであれば、敵の「門」を破壊する行為は有効である。
同時に3匹まで召喚される。まれにナイトからドラと言う召喚から召喚への変化がある。


■ナイト
対召喚能力に長ける召喚ユニット。
クリ30個を消費しキプから召喚できる。
戦争の帰趨を分けるほど重要な召喚ユニット。
召喚に対して大打撃を与えられる唯一のユニット。
移動速度も全ユニット最速であり、僻地クリからの輸送任務、
僻地オベ建てなど戦闘を行わなくても、裏方業務でも多大な貢献が可能。
但し、歩兵や建築に対しては、殆ど攻撃力を持たない。

■西(にし)
マップで言うと左の事。<direc>マクロで W と表示される方角。
右利きの人のお茶碗を持つ方。

『主戦場は西!違う!お茶碗持つほう!!』

乙鯖開設当初、Φ時MAPで発言され、全鯖に浸透した。

■猫
キマイラのこと。

■ハイブリ
ハイブリットの略。ハイブリジッドでは無い。
複数の系統のスキルを併せ持こと。
1系統のスキルに特化したクラスより幅のある行動が可能。

複合スキルと言う意味においては「皿」は1系統だけだとスキルポイントが
あまるため、全て「ハイブリッド」になる。

■東(ひがし)
マップで言うと右のこと。
東についての名言は今のところ存在しない。

■火・火皿
火系上位スキルを持つソーサラーのこと。
攻撃すべてにDoT(時間性遅延ダメージ)が付属している。
攻撃力が高いが射程が短めに設定されている。

■ブーン
ウォリアースキルのソニックブームのこと。
ソニックと略す人もいる。

■兵士(歩兵)
召喚を行っていない状態のプレイヤーキャラの事。
召喚と区別する場合に使用される。

■ヘイト
憎しみの意。
一般的なゲームではタンク役が敵のヘイトを集める事になるが、FEZでは
特定の人物が集めている場合が多い。

■僻地掘り
拠点から離れたクリスタルを掘ること。
拠点からも前線からも離れたクリスタルを僻地と呼ぶ。
キプクリを涸らさない為に僻地から優先的に供給する。
輸送ナイトがいないと僻地クリを活用する事が困難になる。


■餅つき
両手ヲリのベヒモステイル・ドラゴンテイルのこと。
ベヒモスのみを指す場合もある。
ぺったんぺったんとも呼ばれる事があるが、カセの女王の事ではない。
かつて、B鯖名物にネツの「餅つき大会」が有ったが、スキル弱体に伴い見なくなった。

■門
ゲートオブハデスのこと。
レイスの召喚に必要でクリスタル20個で建築できる。


■闇(状態異常・スキル)
主に召喚-レイスのスキル、ダークミストのこと。
/as <pos> 闇発動します
などの様にスキルが発動中であることを報告する際に用いられる。

短剣スカの闇スキルを貰った時にも使うが、状態を表すため
/as 眼が! 眼が!!

と使う場合が多い

■弓スカ
弓スキルに特化したスカウトのこと。
遠隔系では長射程を誇る攻撃を多種持つ。打撃力にかける面。

■輸送ジャイ
クリスタルを輸送するジャイアントの事。
ネタやイベント、早朝割れ戦場にたまに出現する。
実際にやると、虚しさだけが残る。

■輸送ナイト
クリスタルを輸送するナイトの事。
クリ銀と僻地掘りと輸送ナイトが揃うことで、クリスタルの運用効率が向上する。

■両手・両手ヲリ(クラス種別)
両手武器を主力武器にしたウォリアーのこと。
攻撃に特化した性能を持つが、攻撃力は大剣ヲリに劣るため、大剣より若干硬い
装甲を活かした奇襲や、建築破壊に能力を発揮する。

大剣ヲリ
両手ヲリからの派生タイプで、最大攻撃力を持つ大剣を装備する。
大剣の装備で、防御力が落ち、アタックレインフォースの発動で、更に防御力が
低下し、最終的には「スカウト」レベルになるので、なれないうちはデッドが嵩む。

■ヲリ(クラス種別)
ウォリアーのこと。

■AT
アロータワー(Arrow Tower)の事。
敵のジャイが居る前線に建ててもいけないし、かといって安全後方に建てても無意味。
前線の混乱の中で、キルをとるATを尊敬の念とやっかみを込めて「AT先生」と呼ぶ。

■AFK
Away From Keyboardの略。
離席するため反応できなくなる事。ネット上ならば世界中で通じる。
マニアなプレイな事では決して無い。

■BOX(ゲーム用語)
多人数で一人を殴る行為やその状況。
FEZ内の戦場、特に主戦場では発生しない場合が多い。
主に、僻地において部隊で来ている連中にやられる場合が多い。

■Dot 「Damage over Time」の略語。
時間性遅延ダメージのことで時間と共にダメージが継続する攻撃、状態を指す。
FEZでは、このダメージはHP1になるまで継続するが1以下にはならない(キマは例外)
Dotスキルは炎上攻撃と毒攻撃の2系統となる。

■FB
召喚ユニット・キマイラのスキル「ファイナルバースト」の略。
一発逆転要素のあるスキルで、成功時の恩恵は大きいがリスクが高い。

■GJ
good jobの略。お疲れ様!よくやった!といった意味で使われる。


■Mob
Mobile ObjectまたはMoving Objectのこと。
攻撃可能なNPCのことを指す。
FEZでは、MAPに配置されているモンスターを主に指す。

アニメやドラマのその他大勢もMobと呼ぶ
背景キャラではないので注意が必要。

■PS
Player Skillのこと。
プレイヤー自信の能力を指す。が、大人数で殴り合うFEZにおいては、個々のPSよりも
プレイヤー全体の行動が重要である。
PS云々と語り始めたら、FEZの本質がわかって無いと理解して鼻で笑ってよい。


■Root
禁足効果のこと。根っこが生えるの意味から動けない状態を示す。
禁則事項ではない。
プレイヤーからのダメージを受けるまで効果時間中は移動することができない。
移動が出来ないだけで、スキルは使えるので安易に近づくとしっぺ返しを喰う。
氷魔法独自の効果。

■凸
オベリスクの事。
元々、MAPにはキープ、オベリスクがこの凸記号で示されていた。
どれがキープでどれがオベが見分けが付かなくなるため、オベは△に変更された。
しかし、未だに凸記号を使用するプレイヤーは存在する。

直接話しをする事。突撃電話質問板から派生した言葉。凸すると使い
転じて、個人茶を投げかける場合にも使われる。ただし、凸すると使われた場合
やましいいやらしい下心がある場合が多い。
ex)
「あのキャラ 中身リア♀じゃね」
「うはww mjdwww ちょと凸してくる」

■☆
連勝・連敗に応じてプレイヤー毎につくランキングのこと。

元々はランク制によるレベリング戦場を想定して導入された物、今はどうなったか不明。

■▲(記号)
ナイアスのアスキーアートの三角帽子が由来のフリーパティ希望を示す

@HPはホルディンパーティーと、各国によって違うが、実際意味はなしていない。
また、PT希望アイコンも導入された為、ますます意味が無くなった。

■@(記号)
あと=後=あっと=@
@38という場合はあと38個クリスタルが欲しいという意味になる。

本来の用途は単価の事を示す為 「ドラソ@10Kで買い」等と発言され場合
ドラソを1個あたり10000Gで買います と言ういみで、10000個のドラソが
欲しい訳ではない。 
最終更新:2011年05月13日 17:08