更新を完了しました(2006-06-17)
このページはネタバレのオンパレードなので気をつけて下さい。
始めに
概要
プログラマに「スパメトに関して知らないことは無い」とまで言われるKejardon氏、強力なスパメトハックツールであるSMILEを開発したJethy氏など、非常に豪華なメンバーを迎え、全てにおいて今までのハックを遥かに超える作品に仕上がっています。
プレイまでの流れ
まず
Drewseph's Page から、Metroid: Redesignのispパッチをダウンロードします。
READMEにipsファイルの解凍パスが書いてあるので、それをみて解凍します。
次に
winips などのipsパッチを適用させるソフトを使って、ipsをromにパッチさせます。
パッチが成功したら、お好きなエミュレータでプレイしてください。
プレイ前のアドバイス
- 当然のことですが、READMEを事前に読むことを強く勧めます。
- 初回のクリアタイムは平均して20時間、実際するプレイは30~50時間ほどかかります。
- オリジナルの3~5倍広いので、相当迷います。メモを取りながらのプレイをお勧めします。
- 操作が非常に難しくなっています。イライラしたら休憩しましょう。
READMEの日本語化
管理人がREADMEを日本語に訳しました。
英語の読めない人はこれを読むといいでしょう。
『Axeil Edition』について
Super Metroid Redesign: Axeil Edition は、drewseph氏が『Redesign』を再調整したもので、v1.6が最終バージョンとなっています。
重力の緩和、地形の手直し、Hell's Run(ノルフェア特攻)の非強制、ヒントシステム・急行エレベーター・手動画面スクロール(上下)・自動
壁けり・自動丸まり(空中)・自動スペースジャンプの実装など、快適にプレイするための仕様が豊富です。
高難易度に悪戦苦闘したい方は『Redesign』、様々なアイデアを存分に楽しみたい方は『Axeil Edition』を選ぶとよいでしょう。
基本攻略
マップ
またもう1つ、海外のKapow氏が作った
マップもあります。こちらは
アイテムが何個パックなのか、
アイテムを取るのには何が必要かなど、780氏のマップよりもより細やかな情報が書いてあります。しかし非常に見辛い上に
アイテムもコンプリートしていないなど、ちょっとした難はあります。基本攻略には780氏の
マップで十分かと思われます。
攻略フローチャート
- 丸まり
- ミサイル
- ウォールジャンプブーツ
- ボム
- 歩く鳥人像戦
- スポア・スポーン戦
- スーパーミサイル
- チャージビーム
- クレイド戦
- アイスビーム
- バリアスーツ
- クロコマイアー戦
- パワーボム
- グラップリングビーム
- スピードブースター
- Xレイ・スコープ
- ハイジャンプブーツ
- ウェイブビーム
- スペイザー
- ファントゥーン戦
- グラビティスーツ
- ボツーン戦
- スペースジャンプ
- ドレイゴン戦
- ビームコンボ
- スクリューアタック
- リドリー戦
- 黄金の鳥人像戦
- プラズマビーム
- 12 Chozo Guardians
- マザーブレイン戦
- 脱出
Chozo Guardians
12のChozo Guardiansを全て見つけ出さなければツーリアンに行くことは出来ません。
クレテリア、ブリンスタ、マリーディア、ノルフェアにそれぞれ3つずつ隠されています。
詳しい場所は
マップを参照してください。
アイテム
エネタン
全部で14個あります。
リザタン
全部で4個あります。
ミサイル
2発,5発,10発の3種類があり、隠されている場所によって増える数が異なります。見つけにくい場所ほど増える数が多いです。全部で310個あります。
Sミサイル
1発,2発の2種類があり、隠されている場所によって増える数が異なります。全部で30個あります。
Pボム
1発,3発の2種類があり、隠されている場所によって増える数が異なります。全部で30個あります。
武器
- チャージビーム
- アイスビーム
- ウェイブビーム
- スペイザー
- プラズマビーム
スーツ
MISC.
ブーツ
- ウォールジャンプブーツ
- ハイジャンプブーツ
- スペースジャンプ
- スピードブースター
簡易ヒント
詰まりやすい所だけ、ヒント出します。
- ボムが見つからない
- クレイドの後詰まった
- ノルフェアに特攻します
- エネタン3つ必要です
- 3つ目のエネタンは詰まってからでも取れます。マップをよーく見ましょう。(途中敵を倒しながらライフを回復できる場所があります。)
- アイスビーム取った後どうすれば?
- ダッシュしてもギリギリ通れないシャッターの下の土管を通りブリンスタまで戻ります。そして東側からノルフェアへ戻り、さらに東側へ行きグラップリングビームが必要な壁だらけのハマリのように見える場所でボムを使い西に抜ける通路を探します。
- Pボムが見当たらない
- グラップリングビームが見当たらない
- デスギーガ(大)がいる部屋のメタルゲートは、敵を全滅させないと開きません。その先では怪しい管の群れを調べましょう。
- スピードブースター取った後どこへ行けばいい?
- ノルフェアでウェイブビーム、ブリンスタでハイジャンプブーツが取れます。
- Lost Caverns (無限ループ)の脱出方法は?
- 石筍の大小を見極めます。大きいほうを常に追ってください。(答:最初の交差点から上上左下右右下左上右)
- 『Axeil Edition』では、無限ループの地形が大きく異なります。(答:上下下上上下下右)
- ドレイゴン倒した後は?
- ノルフェアの怪しいマグマに突入します。その後はPボムチェック。
- Chozo Guardians (鳥人像)があと~個見つからない!
- クレテリア、ブリンスタ、マリーディア、ノルフェアにそれぞれ3つずつ隠されています。どれも非常に隠し方がエグいので、運とカンを働かせないと見つけるのは難しいです。
応用攻略
アイテムリスト
■ ミサイル
|
M2 |
M5 |
M10 |
計 |
クレテリア |
10 |
1 |
4 |
65 |
マリーディア |
10 |
1 |
6 |
85 |
ブリンスタ |
8 |
1 |
5 |
71 |
ノルフェア |
12 |
1 |
5 |
79 |
計 |
40 |
4 |
20 |
300 |
■ スーパーミサイル
|
S1 |
S2 |
計 |
クレテリア |
5 |
2 |
9 |
マリーディア |
2 |
2 |
6 |
ブリンスタ |
2 |
3 |
8 |
ノルフェア |
1 |
3 |
7 |
計 |
10 |
10 |
30 |
■ パワーボム
|
P1 |
P3 |
計 |
クレテリア |
9 |
0 |
9 |
マリーディア |
4 |
0 |
4 |
ブリンスタ |
4 |
0 |
4 |
ノルフェア |
10 |
1 |
13 |
計 |
27 |
1 |
30 |
■ エネルギー/リザーブ
|
エネタン |
リザタン |
クレテリア |
3 |
1 |
マリーディア |
4 |
1 |
ブリンスタ |
3 |
1 |
ノルフェア |
4 |
1 |
計 |
14 |
4 |
連続ボムジャンプ関連
連続ボムジャンプ
Redesignでは非常に難しくなっていますが、連続
ボムジャンプは可能です。
ボムを置くタイミングが4フレームそこそこの余裕しかないので、人力では連続5~10回ぐらいが限度です。
確実にやるためにはエミュのスロー&追記機能を使うことをお勧めします。
やり方は以下のとおり。
1.ボムを置く
2.ボムが爆発する瞬間に2個目のボムを置く
3.
ボムジャンプが頂点から1マス分下がったところで3個目のボム
4.ボムのインジケータを見て、ボムが2個まで回復する瞬間にもう一個置く
5.4を繰り返す
連続2段ボムジャンプ
これも非常に難しくなっていますが、連続2段
ボムジャンプは可能です。
ボムを置くタイミングは余裕0です。完璧にフレーム操作しないと出来ません。
ZSNESのキーコンボ機能を使ってようやく出来るものらしいです。
シークエンスブレイク関連
管理人の調査
■ 早期Pボムゲット
通常ではアイスビームを取り、バリアスーツを取ってからノルフェアの奥へ突入し、かなり奥まで行ったところで初めてPボムをゲットすることが出来ます。
しかし、実はアイスビームを取った時点でPボムを取ることが可能です。やり方は以下の通り。
- アイスビームを取った後ブリンスタへ戻る
- E-TANKのあった部屋まで行き、さらに上の置くまで進む
- ハイジャンプブーツでなくては登れないはずの縦長な部屋に出る
- ここで、連続ボムジャンプを使うか、もしくはカニをSミサイルで落としたりアイスで凍らせたりして、強引に上まで登る
- 次の部屋の中盤辺りに、花の近くに隠し通路があるのでそこを通過する
- 本来ではPボムがないと戻れないクレテリアまで戻る
- スターシップのすぐ左の部屋へ行く
- 天井にSミサイルで破壊できる穴があるので、ギーマを凍らせてそこに潜り込む
- 後は連続ボムジャンプを利用してPボムをゲットする
その後の展開はまだ分かっていません(調査中)。もしかしたら、すぐ後に取れるものを先に取れただけで、たいした発見ではないかもしれないです。しかし数少ないであろう
シークエンスブレイクの1つではありそう。(discovered by catnap222 2006-05-22)
■ 追記
実は、Sミサイルをゲットした時点でこのPボムを取れる可能性はあります。しかし、今のところSミサイルブロックが復活する前に上に登る方法がまだ見つからないです。
もしかしたら連続2段
ボムジャンプ、もしくは空中で始める
ボムジャンプで上がれるかもしれません。しかし、その方法が分からないため、確かめることが出来ない状態です。
他の人の調査
- シャッターの通り抜け
- 溶岩内ボムジャンプによる、ブースター早期ゲットの試み
- 早期パワーボムゲット
- 早期ドレイゴン到達の試み
- グラビティ無しマリーディア特攻
- 早期スクリューアタックゲット
オリジナルとの変更点
物理動作
- 重力がかなりかかるようになった
- 初期の状態では横の初速が非常に遅くなった
- 丸まり移動の挙動がかなり変わった
- 通常の丸まり移動が非常に遅くなった
- ハイジャンプブーツ(スプリングボール)を取った後は丸まり移動が速くなった
- 難しくなったが、丸まりダッシュは可能
- 丸まりジャンプの挙動がかなり変わった
- スペースジャンプを取ると横の初速(加速度?)がかなり大きくなる
- 壁けりは引き続き可能だが、すぐに壁から離れるため非常に難しくなる
- スクリューアタックを取るとさらに横の初速(加速度?)が大きくなる
- 壁けりは引き続き可能だが、すぐに壁から離れるため極端に難しくなる
- 回転ジャンプが途中から始められるようになった
- クイックブーストは出来なくなった
- 壁けり出来ないところが出来た
- 丸まりを解除できないところが出来た
- 無限ボムジャンプが非常に難しくなった
- 無限2段ボムジャンプが極端に難しくなった
- ブロックやシャッターが部屋間を移動しても復活しなくなった
- ショットブロックがPボムで壊せなくなった
ショットの連射スピード
- ノーマルビーム、スペイザー系
- ウェイブ系
- アイス系
このゲームではプラズマはそんなに強くない。
普段は連射が効くスペイザー+ウェイブで。
強い敵の場合はスクリューを使えばよい。
装備変更点
- ウォールジャンプブーツ(新規)
- 壁けりが解禁される
- オリジナルと違い、材質によっては壁けり不可(パイプなど)
- スピードブースター
- 横シャイン発動時に、進行方向にBと十字キーを入れながら斜面にぶつかると、ブーストダッシュとなり再び溜められる
- GBA系メトロイドと同じような挙動
- スプリングボール(削除)
- スクリューアタック
- ダッシュボタンを押しながら回転ジャンプで発動
- 飛んでいる途中からでも発動可能
- ビームコンボ(新規)
- アイス・ウェイブ・スペイザー・プラズマのビーム併用が解禁される
- オリジナル同様、スペイザーとプラズマは併用不可
グラフィック変更点
- 丸まり状態
- ミサイル&Sミサイル
- グラビティスーツのカラーリング(プライム風)
- 各種グラフィックチップ(?)
敵変更点
各種リンク
Redesign関連BBS
クリアムービー
その他
- 小ネタ+シークエンスブレイク集
- youtube
- 管理人の作った暫定アイテムリスト(凍結)
お助け掲示板
どうしても詰まってしまったならここで聞いてみてください。
新しい掲示板が出来ました。これからはこちらをご利用ください。
最終更新:2023年11月16日 20:37