クッパ

クッパ()/Bowser》
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
1275983343.PNG

アイコン クッパ
正式名称 大魔王クッパ
年齢 不明
性別
種族 カメ族
職業 クッパ軍団のボス
性格 非常に頑固、横暴
能力 炎や魔法を操る程度の能力
クッパ軍団(初期はカメ帝国とも)を束ねる王。
怪獣を思わせる姿をした巨大なカメで、黄色と緑色からなる皮膚と赤色のたてがみを持ち
甲羅には10本のトゲが、頭には鋭い角が付いている。(この容姿からするとカメ一族から派生したいわゆる「ボス」的存在とも言える)
また、側面に棘が付いている黒い腕輪と首輪をはめている。自然界のカメとは異なり、直立2足歩行で歩く。
年齢はマリオとほぼ同じ(年齢の差は1 - 5歳くらいの差らしい)。
得意技は口から吐く灼熱の炎だが、その他の設定は作品毎に異なっている。
しばしばピーチ姫をさらい、キノコ王国の平和を乱し、大勢の部下と共に暴挙を繰り返すが、その度にマリオに野望を阻止されている。
外見は1960年に東映動画が制作した『西遊記』に登場する牛魔王を元にしている。
宮本茂が描いたスーパーマリオブラザーズの箱絵のクッパには劇中と違い角が無かったが
小田部羊一が再デザインを担当してからは劇中同様の角が生えている様になった。
名前は『スーパーマリオブラザーズ』の開発者たちが、ボスキャラの名前を決めあぐねた時に
ある者が「焼肉屋に行ってクッパを食べたい」と言ったためだといわれている。
また、海外版では、Bowser(バウザー:番犬という意味)というニックネームで呼ばれており
Koopaはノコノコなどカメ一族の総称である。King Koopa(クッパ王)とも呼ばれている。
総称であるため、『カメ一族の王』といった意味合いであると思えばよい。
クッパ軍団とは、クッパ自らが編成し統率している、大規模な反社会的組織である。
兵力及び軍事力は非常に高く、その武力を以て、世界に存在し得るあらゆるものを支配しようとする。
行動方針は作品によって異なるが、キノコ王国とその関連地域の制圧が最終目的であるという事はほぼ一貫している。
そのため、キノコ王国を護る立場にあるマリオと幾度に渡る対決を繰り返している。
クッパJr.、コクッパ7人衆と言う計8人の息子を持っている。なおクッパ軍団のメンバーについてはクッパ軍団を参照。
また、多くの兵器や武器も所有している。

スマブラX「亜空の使者」では、ダークキャノンを用いて計画の脅威になりうるファイターたちの撃破・捕獲を担当をしていた。
ガノンドロフと同じく、タブーの存在を知らないままに指令に従っている。
マスターハンドの指示により、クリボーやノコノコ等のクッパ軍団を率いて
ダークキャノンと、影虫で作った偽者のファイター(ニセクッパ、ニセピーチ、ニセゼルダ、ニセディディーコング)を使って
悪事の限りを尽くす。
終盤は亜空砲戦艦を動員し、ガノンドロフとともに艦橋から砲撃を指示して戦艦ハルバードを撃沈するも
カービィの乗ったドラグーンの一撃で戦艦は大破され、亜空間に撤退する。
マスターハンドに報告へ向かうが、背後からガノンドロフの不意打ちを受け、フィギュアにされてしまう。
その後、デデデに発見されて再び目覚め一騎打ちを挑むが敗北。
マスターハンドを操っていた真の敵タブーを認識し、ファイター達と共闘を決意する。
タブーに倒されフィギュア化していたガノンドロフにお返しとばかりに攻撃を加えるなど、原作に通ずるコミカルな一面も見せる。
マスターハンドには忠実だが、内心ではガノンドロフの事が気に入っていない。

カオスドラマでのクッパ

公式
マリオを倒す作戦を思案していたところダウトの訪問により、シルヴィ軍団と同盟を組む。
大戦争編」にてマリオとの最終決着の末、敗北。

BGCOLOR(silver):関連ページ




コメント
  • それぞれ、クッパのこどもとむすこのねんれいは、おいくつですか? -- (西ななこ) 2012-12-27 13:39:02
  • おや、新入りさんですかな?^^はじめまして~♪

    公式では、クッパ一族の年齢は明かされてはいないんだけど…
    勝手な予想としては、クッパは30~40代、コクッパなどの息子は10代だと思うな♪ -- (デュー) 2012-12-27 15:32:09
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年06月06日 18:50