水上バスの特徴
- 長所
- 集客力、収容数、運賃は良い
- 保守費用はバスよりやや高い程度
- 渋滞や火災等の影響は全く受けない
- 短所
- 速度が出ないので輸送に時間がかかる。
- 燃料を多く消費するので燃料価格の影響を最も受ける
- 価格・保守・燃費がやや高い。
- 狭い水路だとルート設定に制約を受けやすい。
- 総括
- 水辺に設置するためメインで使用しづらいが、バランスは悪くない。都市の彩りにどうぞ
停留所
ドック
- スペック
年代 集客力 保守費用/月 1965- 86% 15.00 - 備考
水上バス一覧
マンドレーク・スチーマー
- スペック
年代 収容力 集客力 燃料消費量 運休確率 速度 元ネタ 1920-1970 36 75% 25 10% 40 Queen of hearts river boat - 説明文
- 高い収容力を誇る頑丈な外輪船です。重くて、推進方法も旧式なので、平均速度は高くありませんが、乗客にとって幸いなことに、船内は比較的広々としています。燃料消費量がそれほど多くないことも、マンドレーク・スチーマーの美点です。
- 備考
チャパダ・ロントラ
- スペック
年代 収容力 集客力 燃料消費量 運休確率 速度 元ネタ 1961-2000 25 60% 30 39% 60 Venetian Vaporetto - 説明文
- 水上バス交通の本場であるイタリアのヴェネツィアで作られたのがチャパダ・ロントラです。安価なだけに小まめな保守管理を必要としますし、外見や快適性の面でも最良の選択とは言えないかもしれませんが、この船の存在価値は高い平均速度にあります。ただし、高速であるだけに、燃料も多く消費します。
- 備考
ドナウ・カラヴェル
- スペック
年代 収容力 集客力 燃料消費量 運休確率 速度 元ネタ 1994- 40 95% 35 20% 80 Aimtek River Runner 200 - 説明文
- 流線型の船体が特徴の、非常に優れた水上バスです。オーストリアで設計されたこの船は、外見がモダンでスタイリッシュなだけでなく、船内も快適で洒落ています。集客力と平均速度が高いかわりに燃費が悪いのが難点ですが、公共交通と観光のいずれにも広く使われています。
- 備考
- 船の最上位機種。収容力が優秀であるがこの時代の時点で速度と収容が優秀な鉄道などが多数登場しており、よほど孤立した島嶼でもない限りあまり利用する機会がないかもしれない。
Tiergarten Ferry(ティアガーデン・フェリー)
- スペック
年代 収容力 集客力 燃料消費量 運休確率 速度 元ネタ 1920- 32 70% 30 30% 45 Djurgarden Ferry - 説明文
- The Tiergarten Ferry comes from Sweden and is built very sturdy. It is fairly slow due to mainly being used as a sightseeing boat, but the solid frame and well-designed coal-heated steam engine make it a good vessel of choice for the backbone of the water transportation infrastructure.
- (スウェーデン製のティアガーデン・フェリーは高い耐久力を備えています。観光目的で設計されたこともあり巡航速度はかなり遅いものの、頑丈なフレームと綿密に設計された機関部のおかげで、水上における交通インフラの中核を担えるだけの性能があります)
- 備考
- STEAM予約特典 / DLC Design Classics、全年代を通して使える
Stingray Cityjet
- スペック
年代 収容力 集客力 燃料消費量 運休確率 速度 元ネタ 1920- 34 90% 20 25% 70 1st Generation CityCat - 説明文
- 備考
- DLC Design Classics、全年代を通して使える
トヨカ・サクラ
- スペック
年代 収容力 集客力 燃料消費量 運休確率 速度 元ネタ 2016- 45 95% 30 4% 80 ヒミコ - 説明文
- トヨカ工業が国内トップクラスのデザイナーを迎えて、この最新モデルを開発しました。そうして完成したサクラは驚くほど美しい流線型で、環境にも優しいです。日本の水路を進むもっとも優美な船と言われています。その形状の美しさだけでも、多くの乗客をひきつけています。
- 備考
- DLC TOKYO、東京都観光汽船所有のヒミコが元ネタ。漫画家の松本零士がデザインした。
ハナビ・ドルフィン
- スペック
年代 収容力 集客力 燃料消費量 運休確率 速度 元ネタ 2010- 37 75% 15 20% 70 道灌 - 説明文
- ハナビ工業が河川遊覧船の急激な需要の高まりを受けて発売したのが、このドルフィンです。この水上バスの名は2007年に荒川に現れた有名なイルカにちなんでつけられました。ドルフィンは目を見張る低燃費で、信頼性の高いボートです。
- 備考
- DLC TOKYO、東京都観光汽船所有の道灌が元ネタ。江戸城を築城した太田道灌が由来。