問題
問題 24 A さん (80歳、女性) は、最近、閉じこもりがちになり、体力が低下してきた。同居する娘は心配になって市役所に相談し、要支援 1 の認定を受けた。地域包括支援センターから委託を受けて、介護支援専門員が訪問したところ、娘は「母にはいつまでも元気でいてもらいたいが特に希望するサービスはない」と言う。介護支援専門員の対応として、より適切なものはどれか。2 つ選べ。
1. 特に希望するサービスがないので、今のところ支援の必要がないと考え、しばらく様子を見るよう娘に伝える。
2. 指定訪問介護の生活援助を紹介する。
3. 指定認知症対応型共同生活介護を紹介する。
4. A さんの社会参加の状況や対人関係を把握する。
5. 地域ケア会議などにおいて生活機能の改善のために必要な支援を検討する。
2. 指定訪問介護の生活援助を紹介する。
3. 指定認知症対応型共同生活介護を紹介する。
4. A さんの社会参加の状況や対人関係を把握する。
5. 地域ケア会議などにおいて生活機能の改善のために必要な支援を検討する。
解説
これも簡単ですね。要支援 1 がついているので、様子見というわけにはいきませんが、本人が希望するサービスはないので、その他の支援方法などを考えます。